< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年07月27日

ドミンゴでひとり飯



映画のあと、なんとなくひとりになりたくて、ドミンゴ。

ティントデベラーノのみつつ、晩御飯。

スペインの音楽が溢れるなか、お料理3品1000円はお得よ!
  
Posted by るいまま at 22:02Comments(0)美味いもの

2011年07月27日

祝島の人たちの強さ


ミツバチの羽音と地球の回転


これを見た多くの人たちが感じたのは、祝島の人たちの強さだろう


そして、その明るさだ



持続可能なことは、強く明るく続く


ただかわいそうがったり、ただ泣いたりじゃないのだ。


鎌仲さん、伝えてくれてありがとう。



るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
Posted by るいまま at 21:37Comments(2)原発

2011年07月27日

坂出元気印!  さかいで楽市楽座TVリポート!





昨日は、坂出のよっしぃとのお約束、さかいで楽市楽座TVに出演!

石あかりロード&石あかり月あかりライブの広報にいっておりました。






よっしぃといたしましては、クラックでビール飲んでたときのお約束だったので、

ほんまに来るかどうかドキドキで、こない場合バージョンも考えていたとか(笑)



「いくがな!」(笑)









楽市楽座TVのDJ「ぷくちゃん&とみー」今日も元気です!




このTVの放送をしているのは、坂出某所の秘密基地ですが、

そこには、ぷくちゃん、とみーの仲間でもある

坂出商工会議所青年部(YEG)のみなさんも集まって来て

ローカルコミュニティとしての楽しさにあふれております




ついでにTVにも出演~






YEGを応援しようという先輩も差し入れをもって参加!

 



この番組の合い言葉「とんぷく~」も一緒に言ってくれるファンキーなおじさん

「多田さん!」です


多田さんは、写真がプロ並で、さかいで楽市楽座TVに使われる写真も、

多田さんの写したお写真がたくさん使われています!









この日の昼間、急遽「さかいで楽市楽座」が開催されまして、そのご紹介。

(8月頃に放送予定のTVの撮影らしいよ)



そのときも売られた、讃岐B級グルメコンテストの初代グランプリ「さかいで金時丸」

さつまいもは今が旬ということで、今こそ食べていただきたい~








そろそろ、るいままの出番!




喋る 喋る(笑)

その模様は、録画のほうで~  http://www.ustream.tv/recorded/16250798





おきまりの「とんぷく~」で終了~






さかいで楽市楽座TVをみたことがある方ならご存じの、

最後の「提供」のご案内。

とみーのむっちゃ気持ち悪い声色でながれますが、

こちらが、その現場
(笑)






すでに放送が終わった ぷくちゃんは遊んでます(笑)












てなわけで、放送が終わったところで、YEGのみなさんの「楽市楽座」の会議に参加

なにをするにしても、こうした裏方のみなさんがひとつひとつ問題点を解決しながらすすみます。


会議は、積極的にみんなが意見を出し合って、勢いを感じるもので

若い明神くんも、どんどん意見をいったり、動いたり





こうした雰囲気をつくっているのも、会長の田中さんの懐の深さがあってのこと。






みんなが硬直して、意見さえも言えない雰囲気の会議では、

まちづくりは進んでいかないことを、今まで、嫌というほどみてきているので

坂出は大丈夫や! と、心から思いました。









ところかわって、坂出駅前「明神」で打ち上げ

よっしぃが、facebookで、よびかけてくれていたもんで、宮本アニキが、

明神にきてくれておりました(笑)



るいまま「はじめまして~」

アニキ「前に会うとるがな!」

るいまま「え~~~~(笑)」







今日は、急遽の楽市楽座開催や、楽市楽座TV、会議と忙しい一日



みなさん、お疲れ様でした!!

と、明神のむちゃくちゃおいしい「あら炊き」を、がつがつやっておりますと、





会長に電話が、「あ! N谷からや!」


N谷ってだれ?






田中会長と、ぷくちゃんとの同級生が、

ジョイフットのトレーニングを終えてやってまいりました




わははネットの中橋やんか~~~ (笑)




中橋の男前のご主人も、同級生ってことで、(香川大学の古川先生も)、

わははの中橋は、かっけい(田中会長)のなかでは、今もN谷なのです~







坂出の昭和43年生、44年会生は、

もしかすると、今、さぬきのなかで一番元気なチームかも!










さかいで、おもしろいわ~!!」

と、話すと、



るいままが、坂出を歩いてくれたブログみて、坂出っておもしろいって見直した

と、言ってくれ




http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e438510.html




ものすごく嬉しかったです。ありがとう!!








******************


追記>>



さかいで楽市楽座TVのなかで、とみーが何度もいっていた

自分のまちだけじゃなく、いろんなところでまちを楽しんでもらいたい

この思いがなければ、自分のまちのことなんか考えられないと思うのです。




東谷の秀一郎もブログにも書いていましたが、まずは相手を知る。

いろんなものを楽しんでみる





その中から生まれる、「自分のまちへの思い」「自分たちができること」

無理矢理に作ったものは続いていきません。




続いていかなくては、育っていかないのです。


育てていかないと、まちは呼吸をとめます。




まちは、人が育てるものであって、すべてのまちが違う個性をもっていること

つまりは、できることも違うこと

忘れないでほしいと思うばかりです。







  

Posted by るいまま at 14:06Comments(0)坂出