2010年06月05日
ばば言う「あんたには地味やな」
今日、新内三味線を聴きにいったとき着ておりました単衣の大島は、
とあるご縁でうちにきたんですが(救出ともいう)
このところ大活躍で、たぶんどこかの箪笥でしつけかけられ、何年も待機してたのに
じゃんじゃん出動さされて、あわあわいってるに違いないです。
6月になったのに、ほかの夏のきものをだせてなかったので、
6月7日の舞踏会用に、きもの箪笥からひっぱりだしてきた、この塩瀬。

うちのばばさまが娘のころから、袷になったり単衣になったりしながら、今にいたっておる年代物です。
で、今日のばばの一言
「あの大島きれいやけど、そうやって普通にきとったら あんたには地味やな」
そうですか・・・
「あんたが普通にしてると、なんか変やな」
そうですか・・・
じゃ、7日は「くのや」の足袋もおろします。

とあるご縁でうちにきたんですが(救出ともいう)
このところ大活躍で、たぶんどこかの箪笥でしつけかけられ、何年も待機してたのに
じゃんじゃん出動さされて、あわあわいってるに違いないです。
6月になったのに、ほかの夏のきものをだせてなかったので、
6月7日の舞踏会用に、きもの箪笥からひっぱりだしてきた、この塩瀬。

うちのばばさまが娘のころから、袷になったり単衣になったりしながら、今にいたっておる年代物です。
で、今日のばばの一言
「あの大島きれいやけど、そうやって普通にきとったら あんたには地味やな」
そうですか・・・
「あんたが普通にしてると、なんか変やな」
そうですか・・・
じゃ、7日は「くのや」の足袋もおろします。

Posted by るいまま at 22:00│Comments(0)
│着物
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。