2008年04月21日
るいまま芸術広場 4月号
音楽と言葉「ruimama studio」メールマガジン 2008.4.20発行
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
るいまま芸術広場 4月 (いよいよ始動~) Vo.82
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
るいままでございます http://ruimama.afine.net/
みなさんのところの花粉は落ち着きましたか?
私は、去年CDを作っていたとき同様 次々襲い来る
花粉に泣かされながら、なんとかやっております。(笑)
さて、4月も半ばをすぎ、連休に向けて、あれやこれやと
ご予定もあるとは思います。 が!
どこ行こうかなと悩んだときには、
まちかど漫遊帖http://matsudaira.levtex.net/をどうぞ!
さて、漫遊帖の前に、速報!
■石あかり月あかりライブ2008!
石あかり月あかりライブの出演者が決定しました!
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309171.html
今年の石あかりロードのコピーは
「石あかり見に行こう 今日は特別な日だから・・・」
としましたので、
今年は、8月30日に「特別な一日」をつくろうかなと思っています!
※石あかりロードは、かがわ21世紀大賞を受賞しました。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309169.html
■まちかど漫遊帖 http://matsudaira.levtex.net/
<春編>
春編は、べーシックなコースに人気が集まり、ほぼ満席がつづいています。
ありがとうございます!
<秋編>
5月から、新しい市民ツアープロデューサのみなさんの講座がはじまります。
既に秋に向かって動いているコースも。その中でも活発な動きを見せているのが「前田地区」
先日、前田地区の生き字引森安さんにご案内頂いて、調査あるきに
行って来ました。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309172.html
宮処八幡宮の「檜皮葺」の本殿や、やんちゃな前田甚之丞の話し。
今も自然があふれ、縄文時代から人が住んでいたと言われる「前田」
というまちは、古代からえらばれしまちだったのかも。
とにかく、おもしろいもの満載です!
お楽しみに!
■eとぴあライブ終了しました。
3月30日、eとぴあ文化祭 春のぴ展ライブ終了~
初めて「るいまま組」に参加してくれたギターのrookie氏も
楽器デビューとなったぽんちゃんも
ライブのあとの記念写真をみると ものすごく晴れやかな顔で
このライブが、楽しいライブだったことを知らせています。
ライブのあと、いろんな方から声もかけていただいて
いいライブでした。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51303564.html
とにもかくにも
「あなたのまちを愛そう」「きみがいてよかった」という
るいまま組の思いが、ちょっとでも伝われば、それでOK!(笑)
■人
私は、職人という言葉が大好きですが、先日
「NOと言えないアーティスト それが職人(プロ)」と教えてくれた
職人さんに会いました。
菓子木型職人の市原吉博さん。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309170.html
かがりてまりの荒木さんや、高松張り子の乃村さんも一緒に
お話しくださって、至福のひとときでした!
しかし「菓子木型」といっても、すごく奥深いです。
次回は、工房にまいります!
※ 荒木さん・乃村さんは、漫遊帖「秋編」に市民ツアープロデューサー
として参加してくださいます。
■ご案内
▲上野由恵フルートリサイタル
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309170.html
上野慶子ちゃんのお嬢さんの由恵ちゃん。
去年、日本音楽コンクールで日本一になりまして、その凱旋演奏会。
フルートのためにあるとも言われる、志度音楽ホールです。
2008年5月17日(土) 5:30pm開場 6:00pm開演
さぬき市志度音楽ホール
全席自由 一般/3000円 小中高校生/2000円
チケット・お問い合せ
090-3787-9509(上野) ueno9509@ezweb.ne.jp
▲丸亀ユニオン結成25周年記念コンサート
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e22638.html
連休の退屈な一日、「こんなこと大人がほんなにするんやな?(笑)」という
とんでもないコンサートで笑ってくださいまし。
2008年4月26日(土) 18:00開場 18:30開演
丸亀市生涯学習センター 3階ホール
(丸亀市大手町 丸亀警察署南100m)
※今回、私はでませんが、見にまいります。是非、ご一緒に!
▲中尾麻沙也ソロコンサート 『回転する分散和音のみによる』
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e22643.html
久々に、中尾王子とのコラボレーションです。
塩江はいいですよ~ 空気はいいし、食べ物もおいしいし!
2008年4月29日(祝) 15:00開演
高松市塩江美術館(087-893-1800)
入場料:¥1000(中学生以下無料)
賛助出演:和風ミニマルミュージックと愛染千絵子さんによる創作舞踊
友情出演:るいまま組 るいまま・ぴよ
塩江といえば「るいまま組」がはまっているのが、こちら「あまご三昧」http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51303502.html
※川魚が、こんなに美味しいとは知りませんでした。
▲青島広志のwelcome!モーツアルトの世界
青島広志といえば、指揮者でありピアニストであり
日本一おもしろくクラシックを解説してくれる先生です。
るいまま組の誇るテノール「米田優」やAURORAのみなさんが
出演します。
2008年5月17日(土) 13:30開演
サンポート高松 第一小ホール
一般 3000円 学生 2000円
お問い合せ AURORA事務局 087-835-3186
※ 昼間は米ちゃんの歌を楽しみ、夜は上野由恵ちゃんのフルートを
聴くという、うまい具合にできている5月17日なのです(笑)
そんなこんなで、るいままは花粉のなかも元気にやっております。
5月18日に 映画センターさんの映画の会で、ちょっと喋ります。
どんなことを喋るか、映画館にかよって練っております。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/c2048.html
(ただ、映画みてるだけという噂もありますが w)
************************
from るいまま
るいまま&るいまま組 オフィシャルサイト
音楽と言葉「ruimama studio」
http://ruimama.afine.net/
るいまま組事務所
MAIL ruimama_room@yahoo.co.jp
●るいまま&るいまま組からのメッセージ●
笑顔と愛と勇気を封じ込めたCD
「きみがぼくにくれたもの」 2100円 完成
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/cat_50013352.html
YAMAHA(丸亀町) 海堀不思議堂(仏生山)
平成レンタカー(JR高松駅前) おでんことこと(藤塚町)
緋色天幕(瓦町) 洲崎寺(牟礼町) ステージドア(木太町)
レヴテックスネット(北九州市) 桜ん慕工房(塩上町)
以上のお店が販売協力してくださっています。
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
るいまま芸術広場 4月 (いよいよ始動~) Vo.82
★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★
るいままでございます http://ruimama.afine.net/
みなさんのところの花粉は落ち着きましたか?
私は、去年CDを作っていたとき同様 次々襲い来る
花粉に泣かされながら、なんとかやっております。(笑)
さて、4月も半ばをすぎ、連休に向けて、あれやこれやと
ご予定もあるとは思います。 が!
どこ行こうかなと悩んだときには、
まちかど漫遊帖http://matsudaira.levtex.net/をどうぞ!
さて、漫遊帖の前に、速報!
■石あかり月あかりライブ2008!
石あかり月あかりライブの出演者が決定しました!
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309171.html
今年の石あかりロードのコピーは
「石あかり見に行こう 今日は特別な日だから・・・」
としましたので、
今年は、8月30日に「特別な一日」をつくろうかなと思っています!
※石あかりロードは、かがわ21世紀大賞を受賞しました。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309169.html
■まちかど漫遊帖 http://matsudaira.levtex.net/
<春編>
春編は、べーシックなコースに人気が集まり、ほぼ満席がつづいています。
ありがとうございます!
<秋編>
5月から、新しい市民ツアープロデューサのみなさんの講座がはじまります。
既に秋に向かって動いているコースも。その中でも活発な動きを見せているのが「前田地区」
先日、前田地区の生き字引森安さんにご案内頂いて、調査あるきに
行って来ました。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309172.html
宮処八幡宮の「檜皮葺」の本殿や、やんちゃな前田甚之丞の話し。
今も自然があふれ、縄文時代から人が住んでいたと言われる「前田」
というまちは、古代からえらばれしまちだったのかも。
とにかく、おもしろいもの満載です!
お楽しみに!
■eとぴあライブ終了しました。
3月30日、eとぴあ文化祭 春のぴ展ライブ終了~
初めて「るいまま組」に参加してくれたギターのrookie氏も
楽器デビューとなったぽんちゃんも
ライブのあとの記念写真をみると ものすごく晴れやかな顔で
このライブが、楽しいライブだったことを知らせています。
ライブのあと、いろんな方から声もかけていただいて
いいライブでした。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51303564.html
とにもかくにも
「あなたのまちを愛そう」「きみがいてよかった」という
るいまま組の思いが、ちょっとでも伝われば、それでOK!(笑)
■人
私は、職人という言葉が大好きですが、先日
「NOと言えないアーティスト それが職人(プロ)」と教えてくれた
職人さんに会いました。
菓子木型職人の市原吉博さん。
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309170.html
かがりてまりの荒木さんや、高松張り子の乃村さんも一緒に
お話しくださって、至福のひとときでした!
しかし「菓子木型」といっても、すごく奥深いです。
次回は、工房にまいります!
※ 荒木さん・乃村さんは、漫遊帖「秋編」に市民ツアープロデューサー
として参加してくださいます。
■ご案内
▲上野由恵フルートリサイタル
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51309170.html
上野慶子ちゃんのお嬢さんの由恵ちゃん。
去年、日本音楽コンクールで日本一になりまして、その凱旋演奏会。
フルートのためにあるとも言われる、志度音楽ホールです。
2008年5月17日(土) 5:30pm開場 6:00pm開演
さぬき市志度音楽ホール
全席自由 一般/3000円 小中高校生/2000円
チケット・お問い合せ
090-3787-9509(上野) ueno9509@ezweb.ne.jp
▲丸亀ユニオン結成25周年記念コンサート
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e22638.html
連休の退屈な一日、「こんなこと大人がほんなにするんやな?(笑)」という
とんでもないコンサートで笑ってくださいまし。
2008年4月26日(土) 18:00開場 18:30開演
丸亀市生涯学習センター 3階ホール
(丸亀市大手町 丸亀警察署南100m)
※今回、私はでませんが、見にまいります。是非、ご一緒に!
▲中尾麻沙也ソロコンサート 『回転する分散和音のみによる』
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e22643.html
久々に、中尾王子とのコラボレーションです。
塩江はいいですよ~ 空気はいいし、食べ物もおいしいし!
2008年4月29日(祝) 15:00開演
高松市塩江美術館(087-893-1800)
入場料:¥1000(中学生以下無料)
賛助出演:和風ミニマルミュージックと愛染千絵子さんによる創作舞踊
友情出演:るいまま組 るいまま・ぴよ
塩江といえば「るいまま組」がはまっているのが、こちら「あまご三昧」http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51303502.html
※川魚が、こんなに美味しいとは知りませんでした。
▲青島広志のwelcome!モーツアルトの世界
青島広志といえば、指揮者でありピアニストであり
日本一おもしろくクラシックを解説してくれる先生です。
るいまま組の誇るテノール「米田優」やAURORAのみなさんが
出演します。
2008年5月17日(土) 13:30開演
サンポート高松 第一小ホール
一般 3000円 学生 2000円
お問い合せ AURORA事務局 087-835-3186
※ 昼間は米ちゃんの歌を楽しみ、夜は上野由恵ちゃんのフルートを
聴くという、うまい具合にできている5月17日なのです(笑)
そんなこんなで、るいままは花粉のなかも元気にやっております。
5月18日に 映画センターさんの映画の会で、ちょっと喋ります。
どんなことを喋るか、映画館にかよって練っております。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/c2048.html
(ただ、映画みてるだけという噂もありますが w)
************************
from るいまま
るいまま&るいまま組 オフィシャルサイト
音楽と言葉「ruimama studio」
http://ruimama.afine.net/
るいまま組事務所
MAIL ruimama_room@yahoo.co.jp
●るいまま&るいまま組からのメッセージ●
笑顔と愛と勇気を封じ込めたCD
「きみがぼくにくれたもの」 2100円 完成
http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/cat_50013352.html
YAMAHA(丸亀町) 海堀不思議堂(仏生山)
平成レンタカー(JR高松駅前) おでんことこと(藤塚町)
緋色天幕(瓦町) 洲崎寺(牟礼町) ステージドア(木太町)
レヴテックスネット(北九州市) 桜ん慕工房(塩上町)
以上のお店が販売協力してくださっています。
Posted by るいまま at 05:42│Comments(0)
│るいまま芸術広場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。