2022年07月02日
多度津白方 10月30日コース構築中
【多度津小旅 新コース構築】
多度津に撮影に行って参る。JRで行きますと、多度津の中津さんにはいったが、暑さに負けてラパン号に乗り込む。すまん!

10:00 多度津海岸寺駅到着。
多度津まちあるきガイド 中津さんと、まずは海岸寺駅から林求馬邸まで2.5kmを歩く。
白方のブランド葡萄だったデラウェアの生産は高齢化もあり、極端に減ってしまったとのこと




【林求馬邸】

海岸寺駅から真夏の陽射しを浴びながら山間の道を25分ほど歩き、多度津班家老屋敷 #林求馬邸 到着。こじんまりしているけれど美しい建物です。
林求馬邸は1867(慶応3)年、日本が大きく変わろうとしていた時代、海に近いまちに陣屋を構えていた京極多度津藩の家老 林求馬が、外国船のもしもの攻撃から、多度津藩主を避難させるため陣屋を白方に移そうとした事業のひとつとして建てられた。
つづきは、こちらで。
https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1287292.html
弘濵書院のことは、こちらで。
https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1287277.html
【蒼のダイヤ】
林求馬邸から オリーブ農園 蒼のダイヤまで1kmを歩き、オリーブオイルの試飲中。どのオイルも個性的で美味しい。明日の茶話会にむけ一本連れ帰る。



■蒼のダイヤweb
https://aonodia.com/
【白方トンネル】
新しくできた、白方トンネルを歩くと帰り道がだいぶショートカットできるようなので、中津さんと歩いてみた。
が! 車の道は、ひとには合わないね。やっぱり海や山がみえ、潮のかおりや緑もゆる山道こそが、多度津白方の魅力ですよと、却下。



【多度津白方 秋は10月30日】
中津さんと多度津白方を歩き、改善点を話したり、いろいろお願いしたりし、海岸寺駅前で解散。
中津さんは、車でまわって写真撮影や説明のつもりだったに違いないのに、私が「やっぱり、歩いてみます」と言ったので、びっくりされながらも、この炎天下のなか一緒に歩いてくださった。ありがとう。
私は、まちかど漫遊帖2022春でお世話になった、多度津 #風車の丘 でランチ。

その前に、#梅と杏の完熟ソーダー。太陽にやられた身体に、しびれる美味しさー

向こうに見えるのは #白方の牡蠣棚。秋の漫遊帖 多度津白方は、いよいよ牡蠣づくしですぞ!
10月30日予定に入れといてね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。