2025年02月26日
ごちそうさん!
【ごちそうさん!】
2/26 goodmorning
盆点前のお稽古のときは、みんながいろいろなものを持ってきてくれ、参加者でありがたくわけわけしていただくんだが、
月曜日の圓通寺は、高松、宇多津の合同稽古だったもんで、バタバタ稽古し、バタバタ片付け帰ったもので、とりあえず控室にあったものをすべて籠にいれて持ち帰ったら、
好物のパンやお菓子が手もつけられないまま入っておりました。
菓子は明日のお稽古に使います。パンは私に食べて欲しそうにこちらを見るので、
お礼も言えないままですが、いただきます。
ありがとうございます♪

2025年02月25日
圓通寺 盆点前ガールズ&素心庵お茶倶楽部 2/24記録
【圓通寺 1】
圓通寺でのお稽古。午前中は、#茶室る庵盆点前ガールズ。4/19 の #圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」の場当たり。
茶室素心庵とお庭の見える縁側で、来春の野点茶会を見据えて茶櫃と火鉢と薬缶を使っての点前のお稽古。
圓通寺お茶倶楽部のお茶碗を作ってくれるchumのちぃちゃんに、茶櫃に使う入れ子茶碗をお願いする。
涼子ちゃんが、猫の日とお雛さんにちなんで猫ラムネと雛あられを持ってきてくれました。
水仙と椿も、涼子ちゃんちのお庭からきました。ありがとう! いいかおり。






【圓通寺2】
宇多津圓通寺のお楽しみ。公楽女将がお弁当を作ってきてくれましたので、午後から稽古の #素心庵お茶倶楽部 と、稽古の終わった #盆点前ガールズ でお昼ごはん。
#女将ごはん は、今日も美味しい!
4/19の #圓通寺回遊茶会、春のお食事はどんなふうに出すか、いろいろ意見を出してもらってもらったら、多岐にわたりすぎて大変(笑)


【圓通寺 3】
午後からは、圓通寺 #素心庵お茶倶楽部 の稽古。
お昼からは素心庵で稽古しますからと童銅ご住職に大口たたいたのに、寒さに負けて午後からも大ストーブのある客殿で稽古(笑)。
若い頃、茶に親しみ稽古をしていた女将や、料亭のお嬢さんとして育った美里さんは、私の見本だけで、茶櫃点前をなんなくこなす。
ふたりとも、茶を点てるときの姿勢や道具の運びや扱いが美しい。昔は、普段は猫背でも、茶のときはピッと厳しく言われたものね。
城ガールには、茶がふっくら仕上がる秘法を伝授(笑) 城ガールは、武将としての茶を点てる修行中なので男っぽい仕上がりでも良いのだけど、いろんな点て方があるのを知るのもいいでしょ?
お菓子は、3/20の #圓通寺お彼岸茶会 のときにお出しするお菓子の試作。もう少し改良されますと女将。
お菓子についた竹スプーンは岡田カチョー手製。ツルツルしたお菓子もしっかりすくう工夫がしてございます。
カチョーには、4/19の花入れを頼む。やっぱり青竹がええやろ?とのこと。
水屋修行中ちぃちゃん、お菓子を盛り付け中。








【圓通寺 4】
#素心庵お茶倶楽部 の盆点前ボーイズの久保さん、近藤さん。 茶に挑戦中。
豆腐職人の久保さんも、カフェのマスターをされてた近藤さんも、点てるのは大好きなんやけど、袱紗捌きや点前が難しいと言ってます。
すぐに慣れますよ(笑)




2025年02月25日
圓通寺の梅
【圓通寺の梅】

この梅のある圓通寺のお庭の改修も間もなくおわります。そのあと芝生をはり、成熟するまで1年待って、来春、いよいよ圓通寺野点茶会となります。
重機まであやつる器用な副住職さんが、すでに床几も準備しはじめましたとのこと。
盆点前ガールズと素心庵お茶倶楽部は、その日を目指し茶櫃と薬缶のお稽古中。
軽やかな野点茶会になりますように。
2025年02月24日
ヘンデルと浩宮さま
【ヘンデルと浩宮さま】
2/24 goodmorning
今日の #圓通寺素心庵お茶倶楽部 は、祝日で会社がお休みなので、#茶室る庵の盆点前ガールズ も来るから、ついでに回遊茶会の場当たりをするんだが、
もはや素心庵はパンク状態ゆえ、盆点前ガールズは午前中。
で、何の祝日だ? と調べたら、#昨日が天皇誕生日 で、今日は振替休日なのか。
昨日のsatoの会で、ヘンデル誕生の日にヘンデルの音楽を特集するって くりすがアナウンスしたとき、そうかそうかヘンデルのお誕生日かと思ったのに、
同世代で、子どもの頃から親しみ深い浩宮さまのお誕生日と気づかず申し訳ない。
65歳 おめでとうございます。
さて、準備しよう。
茶櫃と薬缶と電熱、忘れない。

【むむむ】
明日は、朝から盆点前ガールズの圓通寺回遊茶会の場当たり稽古。
漫遊帖の校正をデザイナーさんに送ったので、明日の場当たりの準備。
茶会に場当たりなんてあるんかいな?と言われそうなんだが、今回は茶室演劇の中に、茶が組み込まれていくところまで盆点前ガールズを育てたいわけよ。
桜はなくても、桜の花を咲かせたい。いけるかなぁ。いきたいわ。

2025年02月23日
致し方あるまい(笑)
【致し方あるまい(笑)】

みかちゃんと並んでsatoの会コンサートを聴き、興奮気味に「やっぱり里美ちゃんだな」とホールをでて、ひさびさにふたりでお茶することになり 北浜 #MUGScafe へ。
みかちゃんはほんとにお茶でしたが、腹ペコるいままはマンスリーバーガーとコーヒーで、ぴったり2000円!

そして、MUGS閉店まで喋る喋る。
みかちゃんとは、あちこちのイベントで会うけど、みかちゃんは仕事中だし、私は取材を兼ねてだしで、ゆっくり話せる時間がないまま、たまりにたまった5年分(笑)
今日は、アリーナ駐車場事情の検証もしたかったので、わざと車でいき、レクザムホール前の #県立玉藻町駐車場 に車を置いて #サンポートホール まで歩いていたので、MUGSからはすぐ。
駐車料金は800円。
小銭持ちだから、そのくらいは大丈夫よ! 1枚、2枚、3枚… 7枚しかない! いやいや、車の中に100円くらいあるよ…ない!
さっきMUGSで支払った2000円が最後の1000円札。玉藻町駐車場3階の精算機は1000円札しか使えないので、致し方ないお金をくずそう。
そうだ! クレメントホテルでパンを買おう。
…と、サンポートまで引き返し、クレメントホテルにはいったのが運のつき。
blancoのSALEの文字に試着をしてしまい、明日は寒くなるというのに #春のジャケット を買う。
で、お金をくずすはずがカードで支払い、小銭はできず。ORNEでも買うものがなく、どんどん駐車場は遠くなるばかり、
#いっそ歩いて帰りたい!
がしかし、明日は雪だと天気予報が脅すので、車を置いては帰れない。
致し方なくJupiterでチョコレートをひとつ買って1000円札を作り、また玉藻駐車場にもどり3階で精算して2階までおりてきたら…
#出口の精算機は交通系カードが使えるじゃんよ! おい!
私は、何のためにサンポートまで戻ってチョコレート買ったんだよ!(ジャケットも買ったが)
明日オープンの #あなぶきアリーナ の駐車場が足りない足りないって言ってんだから、#公営駐車場の精算機の整備しときなよ!
ま、致し方あるまい。早く春よ来い!(笑)




……
■検証結果。
県立玉藻町駐車場からサンポートまでは900m。グーグルさんは徒歩13分なんて書いてますが、信号が長いだけで実測7〜8分。
水城通りの歩道は整備されましたので、さんぽしやすくなっております。
イルカカードは出口で使えます(笑) 小銭がないときは3階で精算せず出口で。
2025年02月23日
satoの会コンサート
【satoの会コンサート】
さすが #satoの会。無駄なくすっきりしたステージングに感動!

satoの会のコンサートは、ソリストがステージにでてからはけるまでひとつの物語のように流れる。
途中の説明などもなく、音楽だけで繋いでいくので、ぐいぐいと引き込まれていく。
歌いだすまでにもったいぶることなく、言い訳もしない。学生であろうとプロであろうと、その一曲に責任をもち演じきるのがsatoの会。
これは出来そうで出来ない厳しい構成だ。
主宰の #林里美 にはしっかりとした信念があり、甘いだけではなく、愛と厳しさで弟子たちを育てているのがわかる。それにこたえるように素晴らしい歌い手がたくさん生まれている。
だから、彼女が、指導者として優れていることはよくよくわかっているのだが、やはり、もっともっと林里美のオペラが見たいのよと会うたびに言い、
今日は、テノール米田優のアイゼンシュタインと、ソプラノ林里美のロザリンデで、オペレッタ「こうもり」の一場面を。ほんとにおもしろかった。ありがとう!
写真は、コンサートあとのロビーで林里美と。
2025年02月23日
ルップさんの天日干し米
【ルップさんのコシヒカリ】
今日からお米は、香川県産 #ルップさんの天日干し米(無農薬)。


ルップさんは、ぶどうとお米の農家さん。
「ぶどう栽培には稲わらが必要。ならば、お米を作って稲わらも自分で作ろう!」が、ルップさんの米作りのきっかけ。
苗を買うと農薬がかかっているからとモミから苗を育て、除草剤は使いたくないからと草抜きも手作業。
そして、ぶどうのために天日干しの稲藁ができ、私たちは完全無農薬のお米をいただく。
玄米食の私にとって、生産者さんの所まで行き自分の目と口と思いに叶ったお米しか置かないお米屋 #溝口食糧 は大事なお店。
すぐに高い安いを言う人がいるが、価格には意味がある。
安全安心を守るのが難しい時代だからこそ、意味ある手間ひまに目をむけようじゃないか。
■ルップさんの天日干し米。詳しくはこちらで。https://www.okome-mania.com/shopping/free/000265.html


2025年02月23日
本日2/23 satoの会コンサート
2/23 goodmorning
今日は、午後から #satoの会コンサート。
いつ行っても、林里美門下は凄いと思う。里美ちゃんは音楽に対してとても厳しいけれど、その成果は間違いなくお弟子さんたちに伝わっている。
私はアンダーグラウンドで生きているので難しいことは分かりませんが、なんでもフラットになりすぎると伸びしろは絶たれるかも。
ピリッと出来る場があってこそ伸びていけるのかも。
朝のうちに、久米仙人の原稿のリライトしとかなきゃ、火曜日の稽古にまにあわないぞと言いながら、まずは茶を一杯(笑)。


2025年02月23日
2025年02月22日
土曜日の茶室る庵 2/22記録
【土曜日の茶室る庵 2/22記録】
おひなさんを飾ったあと、今日もお菓子もりもりで始まったお稽古。


4/19の回遊茶会のシミュレーションをしながら、ふたり同時に始める点前。
若林がお客さま役をかってくれて、いずみちゃんは、当日の菓子の出し方引き方、お客さまへのご挨拶の仕方。
今はまだ、点前の順番に気が向きすぎて、あっ!と止まったり、考えすぎてゆっくりになったりだけど、
茶は美味しい所でお飲みいただくのが一番。身体が自在に動くまで繰り返し、バタバタせずとも適度な早さで動けるようになろうねと話す。
なぜ、わざわざ盆にセットして始めるの? 点てるだけでいいやんと思うかもしれないけど、それは忘れ物なく一番効率的にできるからなんやで。
お膳だってそうやん。ここにご飯、ここにお汁、小鉢はここ重はここって決めてたら、ご飯わすれた、小鉢忘れたがないやん。
忘れものがないと心の余裕が生まれる。余裕があれば、もしものときも慌てず騒がずいれる。
いい格好はしなくていいから #いまできる最高 をめざし、美味しいお茶を点てましょな。
ああしたらいい、こうしたらいいと言う人はおりますが、盆点前ガールズは盆点前ガールズの速度で、ちゃんと前進してるから、自信をもってがんばろうね。
お菓子
よもぎ餅 #かまど

和ましゅまろ #石村萬盛堂
糖蜜ボンボン #俵屋吉富



猫の日の 猫まんじゅう♪

………
城ガールもやってきて、若林のお土産「かにわしタルトの限定アップルパイ」をいただきながら、アフター茶会。
■3月3日(月)13:00から、茶室る庵で若林企画のおひなさん会をします。
お時間ある方は、ご連絡ください。

2/22 腹ペコ晩ごはん
お菓子をどれだけ食べても、ご飯のかわりにはならない身体(笑) ごちそうはいらないが、野菜と玄米と味噌は欲しい。
