< 2025年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2025年02月02日

今年の恵方は西南西のやや西



【節分】

#料亭公楽の恵方巻 と、なおみさんにいただいた #上賀茂神社の福豆 で、節分茶会中〜

へんてこ福は内、おもろい鬼も内。ややこしいやつは外(笑)







【桂花】

今日は、ひとはいろいろ来てくれて稽古したりお茶会したりだったんだが、基本的に1日中籠もって、細かいデスクワークをしていたので、ご近所中華「#桂花」へ。

ここは何を食べても美味しいけれど、冬だからこその牡蠣と豆腐のオイスター煮が絶品でございました!
さすがでございます。

帰りに、女将と城ガールに #カリー屋MARU の場所も教えると、このあたりは美味しい食べ物屋さんが近くていいね〜と言われ、なんか嬉しい。

ふたりを見送り、夜さんぽ。











【恵方】

2025年の恵方は「庚」西南西のやや西の方角だそう。

なので、そちらに向いて一切れ 公楽の恵方巻をいただく。私の切り方が悪くて、やや三角になってるのはご愛嬌。

さっき桂花で中華食べたんじゃないか!は受け付けぬ。美味しいものは、とりあえず食っとくのよ(笑)








  

2025年02月02日

仙人なやむ



【仙人なやむ】

音楽と言葉「久米仙人」の仙人役 中越 恵美 さんと打合わせ。

トーキー映画に台詞をつける活弁士でもある恵美さんが、今回はマイムのほうに挑戦するという新しいプログラム(笑)。

江戸時代の久米仙人の図は、えらいこっちゃの男性目線ですが、

私のイメージは、#街の灯 でチャップリンが花売り娘に告白するような感じでお願いします!

はてさて、いまのところ悩めるおじさんの風情を出している恵美さんですが、どんな久米仙人になっていくでしょうか。お楽しみに!

音楽と言葉「久米仙人」は、4/19(土) 圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」で公演いたします。









  

2025年02月02日

変化する久米仙人


【変化する久米仙人】

久米仙人は江戸時代大流行したらしく、図はたくさんあるんだけど、

今昔物語の久米仙人は女のふくらはぎだけでクラクラして墜落したのに、どんどん変化して、

江戸中期の春画の名手と呼ばれた #月岡雪鼎 の久米仙人と女はなかなか艶めかしい。




江戸末期の絵師 #歌川国芳 の久米仙人の図では、女の露出がエライコッチャで、現代なら、誘った襲ったで大問題になりそうな図(笑)。




久米寺にある久米仙人の石像は、なかなかかわいい顔で、恵美さんに似ております(笑)






朝、久米仙人の衣装になりそなヘンテコな作務衣を注文。恵美さんはSサイズで十分だけど、だらん感をだしたいのでXL。

園代さんにくっつき、#茂山千五郎 さんのお稽古にいったとき久米仙人の話になって、

お弟子の #よしこさん が「亀仙人?」とみんなを笑わせたので、亀仙人みたいな姿も考えたけど、いやいやいかんいかん、恵美さんが大喜びしちゃう(笑)



  

2025年02月02日

ボーンブロス その後



【ボーンブロス その後】
2/2 goodmorning

午後から、#久米仙人恵美 がやってくるので、それまでにあれもこれもやっとかなきゃと思いながら、朝ごはん。

#ボーンブロス をはじめて一ヶ月。みんなが寒い寒いっていう日も冷え切らないので、もしかしたら効いてるのかも。

ま、急激に変化したら、そのほうが怖いので、ゆるゆるっと。

#魚のあら汁 や #海老殻のスープ もボーンブロスなので、料理上手なひとは普通にボーンブロスを活用してると思うんだが、

なにぶんにも、台所に入って調理して食べ始めるまでの時間が20分以内なので、手羽元が一番手軽(笑)

体調も心も、食べるものでだいたい決まるので、しんどくて愚痴だらけになるまえに、食べるもので調整なさいましよ。




■ボーンブロスの健康効果
多様な栄養素を含むボーンブロスには、さまざまな効果や作用があると考えられています。

例えば、腸内細菌のバランスを整え、腸の働きをよくすることです。腸は「第二の脳」ともいわれ、体調を維持するうえで重要な器官であることが、近年の研究で明らかになってきました。腸内環境が改善すれば、便秘も解消し、美肌作りや免疫力の向上にも期待できるでしょう。

そのほか、アミノ酸は、筋肉や血液、髪の毛、皮膚といった体の土台を作るもとですし、カルシウムやリンは、骨を強くする栄養素です。コラーゲンは、関節や皮膚の健康を維持する栄養素として知られています。



  
Posted by るいまま at 11:15Comments(0)■るいまま体・食べる久米仙人