2016年11月17日
ボジョレーヌーボー2016
ボジョレーヌーボーの会、やや出遅れたかなと思ったけど、ボジョレーヌーボーはサラサラ飲めてやり過ぎる恐れありなので、丁度よかったかも(笑)
約束なくとも、ちゃんと誰かがいてくれるドーム下好きよ。
ワインもタンシチューも鴨も美味しゅうございました。
みなさん、ありがとね~♪
Posted by るいまま at
21:36
│Comments(0)
2016年11月17日
半空がある高松が好き
10万人にひとり理解者がいればいいと思うめんどくさい会チームで半空。
今日も、他人がみれはめんどくさく、私たちは面白い話をしたおし解散~
こんな人がいて、こんな場所がある高松が好き。
Posted by るいまま at
21:33
│Comments(0)
2016年11月17日
11/26「珈琲ものがたり」14:00~はcafe&shop!
音楽と言葉と珈琲「珈琲ものがたり」とともに開店する、
一日限りの「珈琲ものがたり shop&cafe」
香り立つ珈琲は
国分寺 「コーヒービーンズショップ アロバー」
オーガニックスイーツ&フードは
屋島西町 「cafe 珈琲物語」
アフリカン雑貨で華やぐ会場をつくる
川島 「マラケシュ」
■開店
11月26日(土)14:00~19:30
■会場
高松テルサ空間ラウンジ横
珈琲にまつわる3つのお店が趣向を凝らして展開する一日限りのshop&cafe
昼下がりのひとときに、ライヴがはねたあとの語らいに、是非 ご利用ください。

Posted by るいまま at
14:30
│Comments(0)
2016年11月17日
11月26日「珈琲ものがたり」ライブチケット 間もなく完売!

昨夜は、11/26 音楽と言葉と珈琲「珈琲ものがたり」高松テルサ空間ラウンジの現場リハーサル1回目。
本番まで10日、広い広いと思っていた会場も楽器を運び込むといっぱい。
今回は出演者も多く、動きも多く、一緒にcafeやshopもするので、
テルサ空間ラウンジあたり、満杯です(笑)

11/26 17:30からのライヴはじわりじわりとチケットが売れ、間もなく発売調整に入らねばならないまでに。
どうぞ、お迷いの方はお早めに!(できれば、今日中にご連絡を)
14:00からopenの特設カフェ&ショップはどなたでもご利用可能です。
昼下がりのひとときに、ライヴがはねたあとの語らいに、是非 ご利用ください。

音楽と言葉と珈琲「珈琲ものがたり」とともに開店する、一日限りの「珈琲ものがたり shop&cafe」
香り立つ珈琲は
国分寺 「コーヒービーンズショップ アロバー」
オーガニックスイーツ&フードは
屋島西町 「cafe 珈琲物語」
アフリカン雑貨で華やぐ会場をつくる
川島 「マラケシュ」
■開店
11月26日(土)14:00~19:30
■会場
高松テルサ空間ラウンジ横
Posted by るいまま at
14:26
│Comments(0)
2016年11月17日
パンも 時々食べたいさ(笑)

藤塚マルシェには中井の芋パンがあるわけだ。食べてって並んでるんだよ。パンはお菓子だよと分かっていても買ってしまうのだよ。ああ(笑)
それはさておき、プルーンとトマトの和えたん、美味しい。
鉄分 鉄分。
Posted by るいまま at
13:14
│Comments(0)
2016年11月17日
三木町「グリューズゴット」シュトーレンの会

昨年、シュトーレンを注文させていただいた三木町「グリューズゴット」さんからお声がけいただき、昨日の午後は、シュトーレンの会。
ドイツから取り寄せたシュトーレン数種は、スーパーマーケットで買える素朴なものから、シュトーレン発祥の地ドレスデンシュトーレン、超豪華ロブションのチョコレートシュトーレンまでありましたが、それぞれ異国の香りと味わいかあり個性的。
シュトーレンは、具材料、スパイス、お酒、イーストの発酵具合などの組み合わせによって、様々な味わいになるのですね。
もちろん、グリューズゴットさんの白山シュトーレンもございました。 そして、人気の観光町「川東洋菓子店」さんのシュトーレンも。
どちらも、私の大好きなお菓子屋さんですが、職人さんに会うのは初めて。
グリューズゴットさんは都会的な美しくマダム、川東洋菓子店は男性パティシエ。どちらも、とてもお若く勉強熱心。
そしてわかったことは、さぬきの洋菓子屋さんのクオリティはとても高いということです。
シュトーレンは、クリスマスを待ちながら少しずつ味わいの変化を楽しみたいながら頂くお菓子。
おしゃれにクリスマスの飾り付けをしたお宅で、一足先に美味しいシュトーレン味わう、贅沢な午後でした!

…………
※グリュースゴットさんは毎月第1、第3土曜、工房前でドイツの焼き菓子、シュトーレンの販売をされています。
Posted by るいまま at
07:49
│Comments(0)