< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年11月20日

思うこと


心から音楽は楽しいと思える余裕

たかがこんなものという軽視

どんな時でも全力の潔さ

楽しませよう知恵と努力

自分しか見えない窮屈さ

形だけに溺れる情けなさ



伝わるものは どんなことであっても伝わる

地方都市であっても、聴く力のある人はちゃんといる。

いや、聴く仕事でなくても、音は正直に人の耳と心に届く。



まるで、そこだけ別世界になったがごとく、姫の演奏は抜きん出ていた。

出来れば、姫のリサイタルであれば良かったのに

と、会場の多くがおもったのは、演奏中の静寂と、演奏後の拍手までの呼吸と力強さが物語っていた。


アマであれプロであれ、心打つものは打つ

子どもであれ大人であれ、伝わるものは伝わる。



人を甘くみてはいけない。

この町を甘くみてはいけない。

同じカテゴリー(■音楽)の記事画像
オペラ「扇の的 青葉の笛編」観劇
たかまつ国際古楽祭ガラコンサート終わりました
古楽祭   たかすの杜  チェンバロ ビオラダガンバ
たかまつ国際古楽祭  9/27  仏生山!
村治奏一 ギターコンサート at 高松 燦庫
楠章子   そして村治奏一
同じカテゴリー(■音楽)の記事
 オペラ「扇の的 青葉の笛編」観劇 (2024-10-26 21:59)
 たかまつ国際古楽祭ガラコンサート終わりました (2024-09-28 23:34)
 古楽祭 たかすの杜 チェンバロ ビオラダガンバ (2024-09-28 16:34)
 たかまつ国際古楽祭 9/27 仏生山! (2024-09-28 10:55)
 村治奏一 ギターコンサート at 高松 燦庫 (2023-11-25 19:21)
 楠章子 そして村治奏一 (2023-11-17 12:00)
Posted by るいまま at 09:53│Comments(4)■音楽
この記事へのコメント
夕べはまた良いひとときを過ごさせていただきました、、スタッフの皆様、落とされた(?)Pちゃん、お疲れ様でした。

当然の事ながら私的には始めて聞く彼らの演奏でしたもので、どこやら外国の音楽好きなオジサン・オバサンが頑張って海外ツアーをやっとるんかな~???とか思いながら・・冒頭の導入部分をうつらうつらと聞いておりました。(むか~しS戸内フィルを始めて聞いた時の事を回想しながら・・・久石譲さんがゲストで来ていたなぁ~。。。とかetc)

次は私たちもちょっと知り合いの人やでぇ~と母と話しつつ演奏に入ったとたん・・!!!
違う!!!同じピアノやのに、、音が違う・・・
押さえた鍵盤同じやのに音色が違う・・・これって何なんでしょうかねぇ~???それに演奏する姿の美しい事、流れるような手の運び、こんなに沢山鍵盤を叩いているのに、ほとんどそれを感じないほどのしなやかな動き、これぞ芸術と感じた瞬間でした。。
また、バックの管・弦楽器も先程迄とは違って聞こえてきた・・・この人達もプロなんやわ・・・みたいな。。
これを見ていつも「姫」と呼ばれる彼女の得体を知った。。。ような気がした。

あったらええなぁ~・・・リサイタル。。。

まったく素人で聴く耳の大した事ない私がこんな印象を持ったこのコンサート、会場のお客様にはどんな形で響いた事でしょうね・・?

その後は何やら聞くのが苦しくて呼吸困難になってしまい・・・また再びこの後の人達は音楽好きのおじさん・おばさんやったんやろかぁ~・・・?眼鏡をかけていない人は3人だけで、みんな老眼鏡かなぁ~?「Is it long focus or short focus ? 」って聞くんかな~?などと気を紛らわせるのに苦労しつつ辛抱して座っておりました次第でございます。。

ピアニスト図子さんの約30分の演奏に触れられて今日の御代は充分元取れました。。。
そのうえ米田さんの面白おかしいレクチャー
と程よい軽食・・・これで十二分に元取れました。。。これで良い企画に参加できラッキーでした。。。

余談ですが終ってからすし屋へ行こうと話してたのですが、終盤頃 母が「はよ終らんと
お店が閉まってしまうがなー」・・とソワソワしておりましたが、、無事何とか閉店には間に合いましたです。。。
Posted by Mr.Slim at 2008年11月20日 11:19
圖子史子さんのピアノの感想でしょうか。

大変興味深いです。機会があれば聴いてみたい …。
Posted by John_C at 2008年11月20日 19:53
ほとぼり醒めたかなと思いますので、こっそり書きますが…
ピアノコンチェルトの間はずっと、耳を覆いたくなるような酷いチューニング(第2バイオリン辺りだと思います)が直される事が無かったのに、最終曲、自分たちだけの演奏になった途端ちゃんとチューニングが直ってました。
最終曲だけヴァイオリン奏者の入れ替えが有ったのを僕が見逃してたのでしょうか。
指揮者は全く注意しなかったのでしょうか。しても聞く耳持ってくれなかったのでしょうか。
プロとしての誇りとか、チェコから日本にわざわざ演奏しに来てこれかよ、とか…まぁ、色々有りました。
できれば、コンチェルトじゃなくて、ソロで聞きたかったなぁ。本気で。
Posted by きんじ@ダッパー at 2008年11月21日 11:59
■Mr。Slim

ほんまに、あったらええなリサイタル。

きんじも言っている、ピアノだけのリサイタル。

姫の、ピアノをしっかり聴きたいという欲望が募っています。



■John

そうです。

チーム姫は、主にpopsですから、姫にとったら息抜きだと思うのです。

でも、それもすごいんですわ。


■きんじ

いろんなことがざっくりだなと思っていましたが、はじまったときに、ざっくりは全てに繋がっていくんだなと感じましたよ。

とても残念ですわ。
Posted by るいままるいまま at 2008年11月23日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
思うこと
    コメント(4)