< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年04月10日

いわき市立湯本第二中学には直送できます。

るいまま組からの支援物資の取り纏め、発送は終了しました。

ご協力ありがとうございました!!


***********


義援金をいくら募金しても、なかなか被災者の方に届かないと、もどかしい思いの方。

とにかく、直接地元の方に役立ててほしい、心の届けたいと思ってらっしゃる方。

きっと、たくさんいらっしゃると思います。



いわき市の湯本第二中学校で、調理ボランティアをしている方からの具体的な情報です。

直送は困るというなか、湯本第二中学では、先生たちの計らいで受け入れができるとのこと。


現在は、避難所から仮設住宅に移るための準備のものを募集しているようです。



いわき市立湯本第二中学には直送できます。




おうちにある新品のもので使っていないものはありませんか?

日用雑貨は、100円ショップのようなものでよいとも書かれています






るいまま組のみなさんには、ちょいと相談があります。

のちほどメールします。





******************


いわき市sarahさんのBLOGから転載  http://ameblo.jp/kayutei-blog/



新たな救援物資のお願い

皆様の善意が被災した方々の明日への希望となります!!



湯本2中では現在、食べ物や飲み物はお蔭様でまかなえる量を確保できました(今のところです)

今後は、被災者が仮設住宅などに移ってから絶対必要となる生活用具の支援が必要です。

できましたら下記道具を1セットにまとめて送っていただけますと仕分けがスムーズにでき助かります。

いただきものが眠ってましたらそれをこわして組み合わせてください。

新品を買うときは、値の張らない品(100円ショップなど)で十分かと思います。

余裕のある方は何セットでも大歓迎です。

送っていただいた物資が多い場合は、ほかの避難所さんに配っていただけますので決して無駄にはいたしません。


送付先

〒972-8321

福島県いわき市常磐湯本町上浅貝10番地

いわき市立湯本第二中学校

電話 0246-42-2376

「救援物資」と明記し、メッセージを添えてください




セット内容 (各世帯2人としての最低目安)

家庭用ナベ(小・中)各1個
フライパン(中)1個
やかん(小)1個
おたまじゃくし1個
ご飯のヘラ1本
菜ばし1膳
スプーン・フォーク二人分

茶のみ茶碗2個(いただきものがあればそれで結構)
水用グラス2個(同上)
ご飯茶碗2個(同上)
汁椀2個(同上)
小皿2枚(同上)
中皿2枚(同上)
大皿2枚(同上)
小鉢2個(同上)
中鉢2個(同上)
皿洗い用洗い桶1個
フタ付きポリバケツ(中)1個
掃除用ゴム手袋2双
軍手2双

その他、中古でも良いですが欲しいもの(単品でも助かります)

◎炊飯器
    (小さいものからサイズはなんでも良いと思います)
◎ホットプレート
◎トースター

どうぞ、ご支援を!!!!






同じカテゴリー(東日本大震災)の記事画像
当たり前の日常をメモする。
ここぞというときに 力になれるひとに
10年目の春が来たね。
東北   私は闇をしらない
数奇もの茶会 東北編は3/20 13:00〜
車麩 と油麩丼
同じカテゴリー(東日本大震災)の記事
 当たり前の日常をメモする。 (2025-03-11 12:26)
 ここぞというときに 力になれるひとに (2025-03-08 13:16)
 10年目の春が来たね。 (2021-03-11 10:47)
 東北 私は闇をしらない (2016-03-09 16:59)
 数奇もの茶会 東北編は3/20 13:00〜 (2016-02-04 21:22)
 車麩 と油麩丼 (2016-02-03 10:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
いわき市立湯本第二中学には直送できます。
    コメント(0)