2010年08月10日
夜の玉藻公園で 片岡愛之助を!(築城せよ!)
さて、歴史・歌舞伎好きの女子のみまさま!
夜の玉藻公園で、大スクリーンに写る「片岡愛之助」をみませんか?w

明後日、8月12日、玉藻公園・桜の馬場でございます
映画「築城せよ!」上映会!!
参りましょうぞ!!

■玉藻公園もしゃれたことしてくれるじゃんと思ったのは、
歴史モノがクローズアップされ、各地で起こる「今こそ、天守閣の再現を!」の声。
その現場の一つでもある「玉藻公園」で、「築城せよ!」を上映するのです。
■「築城せよ!」は、自分の城を完成できぬまま無念の死をとげた戦国武将の亡霊が
現代にタイムスリップ。
まちの人たちを巻き込んで「築城!」する物語でございます。
様々な人の胸のうち、腹のうちが明らかになるにつれ、この「築城」の意味の謎が解けていきます。
■この映画の主役、戦国時代からやってきた「殿さま」に

歌舞伎界のプリンス「片岡愛之助」くんが起用されておるわけで
その起用理由として
「主役には、古典のにおいをもつ歌舞伎役者しかいない!
片岡愛之助の「築城せよ!」という高貴なかけ声、鎧兜をつけた凛とした立ち姿は
現代に現れた戦国武将そのもの!」
と、あります。
調べておりますと、愛之助くんは「シベリア超特急5」にもでてるんですね。
これは、相当しゃれのきいた人に違いありません!!
■こうした話題も話題ながら、夜の玉藻公園というのが、これまた素敵なのです。
以前、披雲閣の蘇鉄の間でやらせていただいた「大正浪漫コンサート」のときも
夜のステージをじつげんするために、夜間の公園を解放していただいたのですが
普段、みている姿とは、全く違います。
数年前の大潮と豪雨が重なった水害で壊滅的になっていた「桜の馬場」も、
玉藻公園のみなさんの努力と愛にによって回復し、徐々に美しい姿を取り戻しています。
■野外映画の楽しさは、ホールでは得にくい一体感と開放感。
是非是非、8月12日は、夜の玉藻公園へ!!!
玉藻公園は、まさに、そこに、殿さまがいらした場所。なにかが起こるかもかも~
*****************
【映画】「築城せよ!」
【日 時】2010年8月12日(木)午後7時(開場午後6時30分)
【場 所】玉藻公園 「桜の馬場」
【料 金】前売1000円(入園料含)当日1200円
【お問い合せ】玉藻公園管理事務所 087-851-1521
※チケットは、玉藻公園(東西料金所・披雲閣内管理事務所)と市役所生協売店(B1F)にて販売
※中学生以下は無料(入園は保護者同伴に限る)
■当日のスケジュール
【開 演】午後7時00分
トークショー 「築城せよ!を語る」
~時代を超えた こころの糸 ~
【出 演】阿藤快(俳優、勘助・勘鉄斉役)
益田祐美子(プロデューサー)
帰来雅基(映画ナビゲーター)
中井今日子(フリーアナウンサー)
【上 映】午後8時00分~午後10時00分
**********************
では、8月12日の夜、玉藻公園 桜の馬場でお目にかかりましょうぞ!
※野外イベントで一番心配な「雨!」
雨天の場合は、アルファあなぶき小ホールでやりますから、ご心配なく~~~

「築城せよ!」公式サイトからのあらすじ
2009年、過疎化がすすむ町・猿投(さなげ)に突如として現れた3人の戦国武将。彼らは400年前、自分の城を完成できずに無念の死を遂げた侍の霊だった。
殿様の「築城せよ!」という号令の下、町おこしを願う住民達を巻き込んで、壮大かつ無謀なプロジェクトが立ち上がる。素材は段ボール!残された時間はあと3日。意味不明の号令と傍若無人な振る舞いに、住民たちの間で不協和音が流れる!!
やがて、ひたむきに築城に打ち込む殿様の姿に、大学生・ナツキを中心にして、いつしか住民たちの心も一つにまとまっていく。しかし、もともと築城現場に工場を建てようとしていた町長一派は、段ボール城を撤去しようと、秘策を練っていた。そして完成まであと一歩と迫った夜、宴会で盛り上がる段ボール城を、町長が組織した一団が静かに包囲する。果たして、城は無事完成するのか。それとも、ひとたまりもなく壊れてしまうのか!!築城に秘められた真意とは!?
Posted by るいまま at 12:15│Comments(2)
│■映画・演劇
この記事へのコメント
らぶりんっすか?!
急ぎ、本文ほぼまるまるコピペで周知するわん☆
急ぎ、本文ほぼまるまるコピペで周知するわん☆
Posted by かしぽん at 2010年08月10日 12:43
■かしぽん
よろしく頼むわ~
よろしく頼むわ~
Posted by るいまま
at 2010年08月10日 13:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。