< 2019年12>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2019年12月27日

半径50センチでは生きられないから(お察しの会)



12/27 【半径50cmでは生きられない】

昨夜は、今年最後のお察しの会。



新しくなった#うり さんにお祝いも言いたくて、丸亀まで。

私は、前のお店も丸亀駅から歩いて行ってましたが、そんなひとは2年にひとりくらいの都会からの旅人だけだそうで(笑)、

新しいお店は、丸亀駅から至近ですから便利。

来年には、お店の前にスーパーホテルもできるそうで、もし、うりでつぶれても、放り込んであげられます(笑)




さて、お察しの会。

言いたい放題で生きてるように思われるでしょうが、忖度だらけの世の中。おとなになると、なかなか他所では話せないこともありまして(笑)

半径50cmの小さな世界(検索とスマホとSNS)では生きられず、噂話には疎く、浮世離れしてるようにも思われ、暑苦しがられますが、

締め切りの合間を縫いながら、生きる意味を確認しあうように本音で めんどくさい話を。

たまに、横でただ聞き続けたいと言っていただくのですが、

是非、本を読んだり、変なひとと会って、いろいろことを吸収し、ああだこうだと思いを募らせ、暑苦しい人間となってから。

じゃないと、途中で大きく後悔します(笑)




昨日のうりなお料理とお酒。



年内のすべての公演がおわりましたので、数ヶ月ぶりに牡蠣と日本酒解禁。




白隠正宗がでてきたとたん、白隠の話になるのが お察しの会のみなさま(笑)

■白隠とは
https://www.google.com/amp/s/intojapanwaraku.com/jpart/1081/amp/





  
Posted by るいまま at 13:54Comments(0)■るいまま■人お察しの会

2019年12月26日

numarのバターサンドを食べながら



12/26 Goodmorning

昨夜の音楽と言葉とお料理「クリスマスキャロル at numar」は、みなさんにクリスマスのプレゼントを運ぶつもりが、

たくさんの出会いやお客さまからの言葉で、私たちのほうが プレゼントをいただく夜となりました。

毎年恒例の「クリスマスキャロル」なのに、同じだったことは一度もなく、毎回毎回素敵な思い出を紡いでくれます。

さて、午後からは機材片付け

(初めての会場だったのでたくさんもっていったけど、numarはちょうどいい広さで、ピアノとマイク一本あればなにもいらないことがわかったよ。めでたい)

今朝は、numarのバターサンドから。




#numar
#バターサンド




  

2019年12月25日

音楽と言葉「クリスマスキャロル at numar」記録


はじめての 季節を食べる食卓 numar での 音楽と言葉のステージ。

たくさんのお客様においでいただき、嬉しい限り。








【キャロル一座】

はじめての場所での公演は、なにかあってはいかんと機材が増え勝ち。でも、numarの広さと響きは最高で、ピアノとマイク一本で大丈夫でした。



この日は、まず、音楽と言葉「クリスマスキャロル」をみていただき、余韻のなかお料理を食べ、コーヒーを飲みながら後半のコンサートを聴いていただく趣向。






【クリスマスキャロル お料理】



今宵のお料理は、クリスマスキャロルの中に出てくる、会計係のおうちの心あたたまるクリスマスディナーをテーマに、numarらしいテイストをこめたプレート。

お皿の上のひとつひとつのお料理に心が込められており、自然と笑みがこぼれます。

まさに「クリスマスキャロル」の日にふさわしいお料理でした。

絶妙のタイミングでお料理を出してくださったホスピタリティーにも感動。
決して便利とは言えない場所にあってもnumarにたくさんの人たちが足を運ぶ理由がわかります。

淵上くん、かおりちゃん ありがとうございました!

私たちも終演後、楽屋でいただきました。ほんとに美味しかった!


【numar淵上くんから】



昨晩は最高に暖かいクリスマスパーティをありがとうございました❗

るいまま組のおかげで一生思い出に残るクリスマスになりました。まさに歌と音楽と言葉が三位一体となって終盤めくるめく選曲と言葉は鳥肌ものでした。

熱演くださった皆さまにもどうぞよろしくお伝えください(トロンボーンも鍵盤もコーラスも良かったのですが、ぼくは特にサックスの音色が艶やかですごく気持ち良かったです)

次のるいまま総合演出を体験できる機会を楽しみにしています。本当にありがとうございました!


【高松からのお客様】



2019.12.25 音楽と言葉とお料理「クリスマスキャロル at numar」高松からのみなさま♪
毎年のようにクリスマスキャロルを観てくださり、ありがとう。



「これ見て!」と見せてくれた、ソースの一滴ものこさず、最後の最後まで食べたお皿のお写真に、お料理を心底堪能くださったことがわかりました。ありがとう♪

numarで開催したかいがあるってもんです。

このメンバーでの大移動、想像するだけで楽しくなります。ドライバーをかってでてくれたあっこちゃん、ありがとう!


  

2019年12月25日

チャールズ ディケンズのこと。



12/25 Goodmorning

今日は、音楽と言葉とお料理「クリスマスキャロル at numar」でございます。

クリスマスキャロルをお話するときには、その時代やチャールズディケンズのことも、少し話さなければわかりにくく、ほんの数秒にまとめてお話するんですが、それだけだと批判眼をもった作家というイメージだけかもしれませんから、

ご興味があれば、こちらを。
https://kotoyumin.com/dickens-profile-10110

ディケンズの生涯そのものが、クリスマスキャロルのなかには、たくさんちりばめられています。

ディケンズは、社会を知らなすぎる両親に振り回され、優秀でありながら不遇な子ども時代を送ったのに、どんな境遇にあっても好奇心あふれ、たくさんのひとたちと過ごすことが好きでした。

靴墨工場の工員から、記者となり小説家になるきっかけは、法律事務所につとめたからです。社会を冷静に見る目は、ここで培われたのかもしれません。

成功し安定した暮らしを求めているのかと思えば、役者になろうとアメリカに渡ってしまったこともあります(笑)。

奥さんとは10人もの子どもをもうけますが、実は奥さんの妹のほうが好きだったなんてはなしは、wikiにはでてきませんが、作家らしいなと。

では、朝ごはん♪




#クリスマスキャロル
#ディケンズ





  

2019年12月24日

クリスマスイブ at カトリック桜町教会


【クリスマスイブニング】

毎年、この時期は、音楽と言葉「クリスマスキャロル」の公演や稽古で、なかなか教会にいけないのですが、

今日は早めに稽古が終わったので、カトリック桜町教会「主の降誕 夜半のミサ」に行ってまいりました。

広い礼拝堂がいっぱいになるほどたくさんの方が来られていて、

みんなで讃美歌を歌い、司祭さまから祝福のお言葉をいただき、とても良いクリスマスイブとなりました。ありがとうございました。


「クリスマスキャロル」の中にある「(決して贅沢ではないが)このひとたちは幸せで、感謝に満ち、互いに愛しあい、クリスマスを祝うことを楽しんでおりました」という言葉がよみがえります。

明日10:00からも、降誕のミサがあります。













いや、しかし、先ほどまで洲崎寺さんでお稽古させていただいたのに。いろんな方の愛に守られているな。

【キャロル】

明日の、音楽と言葉とお料理「クリスマスキャロル at numar」の最後のお稽古終了~。

余裕のきよしこの夜 クリスマスイブニング、るいまま組3人娘と すてきな夜を!









  

2019年12月24日

線維筋痛症 精神的なストレス注意

2019.12.24 Merry Christmas



今日のおやつを、ちょっと飾ってみた。

そんな呑気なことをしていると、テレビで、八木亜希子アナウンサーが罹患した「線維筋痛症」の話がはじまった。

原因がわかりにくい病気らしいね。きっかけも、精神的なものや、生活歴や、ストレスなどさまざまらしいけど「強い痛み」っていうのがつらいね。

30代から60代の女性に多く、悪化すると寝たきりになるらしい。

小さいときの虐待が関係しているひともいて、発病しやすく治りにくいっているが、肉体的というより精神的な病気なのかもしれないね。

多少のストレスは大事だが、精神的に追い詰められたぎりぎりの生活からは卒業しないとね。



■今日の村上春樹

村上春樹のつぶやき (@EssentialWord1)
好きなだけ時間があって、なんでも自由にできても、だから自由に生きられるかというと、そんなことないですよね。必要なことは、自分の中に「これが私にとってはいちばん大事なんだ」と思える何かを結晶させていくことです。そしてそれを護っていくことです。




■線維筋痛症

線維筋痛症の主な症状は「強い痛み」です。 線維筋痛症は、痛みの部位が全身であったり、身体の一部であったり、痛みの部位が流動的です。 痛み以外の症状では、「疲労感・倦怠感」、「こわばり感」、「睡眠障害」、「うつ状態」などをはじめ、さまざまな症状が報告されています。

https://toutsu.jp/pain/senikintsu.html













  
Posted by るいまま at 14:31Comments(0)■るいまま■命

2019年12月24日

語学力って(笑)



【語学力】

twitterで、このふたつのツィートを続けてみて、ニヤニヤしてる。



■椹野道流フシノミチル (@MichiruF)

ちょっと「なーぉ」って腰の低い猫挨拶をしたら、「えっ嘘マジお前猫語いけんの??」みたいな顔すんの面白い。直後、いっぱい話しかけてくれたんですが、すまない、挨拶程度の語学力なんだ。



■村上春樹のつぶやき (@EssentialWord1)

僕は思うんですが、英語はべらべら流暢にしゃべれるけど、退屈な事しかしゃべれないみたいな奴、けっこう世の中に多いんです。そういう奴になるよりは、べつにしゃべり方は下手でもいいから、無骨でもいいから自分が言いたい事をちゃんと持っている、みたいな人にまずなる事が大事なんじゃないのかと。





ま、そだな!(笑)











  
Posted by るいまま at 12:10Comments(0)■るいまま■猫 かん

2019年12月24日

世界は愛であふれている♪




12/24 Goodmorning

いよいよ今夜はクリスマスイブニングだね。

冬至の日は、1年で一番昼間が短く、鬱々とするひとも多いけれど、徐々に太陽の恵みが世界に広がる季節でもあるから、静かに春を待ちましょうぞ。

キリストさまの生誕の日をここに置くのも、そんな思いがこめられていると私は思っているよ。

信仰はさまざまなれど、最後は自分自身だからね。

ちょい冷え込んで体調をくずしたみたいだと言うと、ビタミンCや美味しいものや温まるものを届けてくれるサンタさんたちにありがとうと言いながら、12/24の太陽の恵みを身体に浴びる。

世界は愛であふれている。Merry Christmas










#クリスマスイブ
#ラ・フランス


  
Posted by るいまま at 10:09Comments(0)■るいままるいまま組

2019年12月23日

人間も動物だからさ。




2019.12.23

昨夜、帰宅するころから始まった悪寒と偏頭痛。

こんなときは、内からあたため、風呂にはいって外からあたため、白湯だけ飲んでひたすら寝るという原始的な方法で治す。

先ほどお腹がすいてきたので復活!

人間も動物だからさ(笑)

昨日の打ち上げから持ち帰った大根でいろいろ作り、宇都宮餃子を焼いて、#とり田 の柚子胡椒とポン酢で食べる♪




#風邪引き
#ブランチ


  
Posted by るいまま at 17:27Comments(0)■るいまま■命体・食べる

2019年12月23日

数奇者茶会 1年の締めくくり


数奇者茶会チームの1年の締めくくり。




普段、しょっちゅう会うわけでもないのに、数奇者茶会をお願いすると、すぐに集まってくださり、私の思いを形にしてくださるみなさんに、感謝です♪


【忘年会♪】

今年は、婦人画報社のお取り寄せwebから、#博多とり田の鳥鍋のセット をとってみたんだけど、

https://fujingaho.ringbell.co.jp/shop/g/g108F-031/

美しさより質実剛健をとるまかない番により、こういう仕上がり(笑) 残念!



がしかし、コラーゲンたっぷりのスープも、柚子胡椒も 美味しゅうございました。

つくねもこの形ではいってます。軟骨いり。丸めるのに慣れたころに終了(笑)






〆の麺の固さで、せっかちとのんびりに分かれな。博多のひとは、きっとせっかち




原さん、ええ感じに酔いました(笑)


たぶん、洋子ちゃんが一番の酒豪


本番前なんだからなと念を押される奈美ちゃん(笑)



【中條さん、お誕生日おめでとうございます】



忘年会のあと、中條さんのお誕生日をお祝いすることに。

普段、年齢の話をすることもないので、毎回、いくつだいくつだとなるんだが、60の上がりから引き返す るいまま方式を使うと57歳だな♪



今日は、パティスリースミダの パティシエールなっちゃんが作ってくれたグルテンフリーの苺のケーキ♪

忘年会の鍋をたべたあと、もう何も入らぬといってたくせに、全員ペロリと食べちゃう。なっちゃん、おいしかったよ!

去年、スミダの棲みかのクロージングで、みなさんと中條さんのお誕生日を祝ったのを思い出すね♪ 一年早いなぁ!


happybirthday