2018年12月19日
アイリス アプフェル
【アイリス アプフェル】

今日 買ったワンピースに97歳のファッションアイコン アイリスアプフェルが付いてきた(笑)。
アイリスを意識して買ったわけではなかったのに、アイリス好みと自分の好みがマッチして嬉しい。私も負けずに97歳までミニスカートはくよ♪アイリス~
■アイリスのドキュメンタリー映画観られてないんだよね。いつかきっと。
https://youtu.be/Ac85X3SEvXI
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アイリス・アプフェル
2018年12月19日
亀井町 ますます楽しみ
【亀井町】
瓦町に戻ってルヌガンガに向かう道すがら、亀井町の噂のビルの前で康秀くんに会う。
一階は自転車屋さんがはいり1月11日にopenですが、華道家 細川 康秀 もここの設えで参加するとのことで、ますます楽しみになってきました。

2018年12月19日
漫遊帖 Akiko Arakawa 的 仏生山
【Akiko Arakawa 的 仏生山】
仏生山は、いつかまた 必ず漫遊帖なコースに戻ってきて欲しい町。歴史のまちとして、新しい息吹のまちとして、ガイドさんの切り口によって、歩くコースはいろいろに変化する魅力をもった町だ。
写真上手な あきこさんの写真を保存しておく。











2018年12月19日
念願かなって 仏生山「Nora」
【Nora】
念願かなって 仏生山「Nora」。

何から何まで丁寧で美しい。夕べの自分のご飯の雑さ加減を反省しながらいただくランチ。

デザートのさつまいものチーズケーキがちょうどいい甘さで、美味しいご飯の邪魔をしない絶妙さ♪

このところ、玄米をいただくと、やや体調をくずすので雑穀米だったのも嬉しい。
ここが奥ノ坊だったころを知っているだけに、こんなにかわいいお店になるんだと目から鱗。

時宅の桃ちゃんが、今月はお休みなしで仕事してるから癒されに来たと現れる。わかるよ、その気持ち。

来年早々 産休に入られるそうなので、それまでに またお邪魔したい。
追記
仏生山をみてると、時代によるまちの広がりかたがわかると、あきこさんに話すと「仏生山のひと、仏生山すきだものね」と言い、確かに鬼無も牟礼も仏生山も、まちに暮らすひとが自分のまちを愛しているのが強く伝わる。そんなまちは、形をかえながらも続いていく。
2018年12月19日
2018年12月19日
人間て複雑なものが好きなのよね。
先日、PCを初期化してサクサクうごくようになったんだが、なにかと不具合もあって、ATOKのダイヤログが文字化けしちゃうんだよ。
一番使うテキストに文字化けされちゃうと仕事に差し支えがあるので、真夜中、PCと格闘。
原因はこれのようなきもするけど、わからないまま黒い画面を触るのは危険が多そうなので、レスキュー隊をたのむことにして、今日は寝ようじゃないか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3144536
PCも、家電みたいにコンセントさしたら、誰でも使えるよいになればいいのに。
いや、家電もいっぱい機能がついて かえって不便になってるよなー。
ま、開発してるひとはもっともっとと思わないと仕事にならないんだろうが、簡単一番っていうひともいるんだよ。ここに(笑)

人間って複雑なものがすきなのよね。
2018年12月19日
るいまま組 やっぱりこのまちが好き
藤塚町マルシェのfacebookに、「珈琲矢の」のお弁当きましたよ~「西川農園」のふわふわのレタスきましたよ~と次々とポストされるもので、さんぽにでる。
まずは、いただいた蕪でスープをつくるために、常磐街「ミートモリヤマ」でスジ肉を買う。和牛専門店のここのスジ肉は、ほかのスジ肉とは、ちょっと違うのさ(笑)
帰りに、田町「八百屋ひとみ」にマカロニサラダを買いに寄ると、「chocolatelee」のチョコレートきてるよ♪とひとみちゃん。
カカオ焙煎からチョコレートをつくるchocolatelee かっしーの作るラム酒たっぷりのチョコレートと 酒粕のフォンダンショコラを買う。
ひとみ ちゃんが「酒粕フォンダンショコラだけ賞味期限が短いかいので」と言ってくれたが、瞬時に消えていくはな(笑)
「藤塚町マルシェ」で、いちごとふわふわレタスを買い、立ち話をして、おさんぽ終了。
ああ、今日も1日頑張ってよかった!
