2018年12月07日
四番丁スクエアのベンチで思うこと
【要塞に囲まれ】
いま、カルメン執筆が佳境に入っていて、さんぽ以外 外に出ることもないから、またまた昼夜ぐじゃぐじゃ。
昨日も稽古の直前まで書いていて、あわてて稽古場に行きながら「私、今日ちゃんと顔洗ったか? いつから化粧してないんだ?」と自分に問い、気合いなき自分を憂う(笑)。
てなわけで、今日はさんぽに出る前に化粧をし、ちょっとおしゃれし出かけ、帰りに四番丁スクエアのベンチでblogをかいているが、
区分のための格子に囲まれ、なんだかなと思う。
四番丁小学校は、高松の街のまんなかにあって、たくさんの偉人を出した小学校なのに、統廃合でなくなり、いまは何分割もされ、なんだか窮屈になってしまったな。
写真はベンチの忘れ物。ここで本を読まれていたのかな?(笑)

2018年12月07日
たばこや蒲鉾店 でかき揚げを買う
【たばこや蒲鉾店】
copoliさんに、ジャンキーノンキーの鍋を預けにいった帰りに、西内町 #たばこや蒲鉾店 で てんぷらを買う。

ちょうど お母さんが かき揚げを揚げていたところで、その芳しきにおいに「かき揚げも一枚」と言うと、「てんぷらはいっとんと、はいっとらんのと、どっちにするな?」と聞かれ、「そりゃ たばこやの かき揚げなら てんぷら入りでしょう~」。
うどん屋さんに卸すかき揚げをたくさん作って腕を上げさせてもらったという、たばこやさんの かき揚げは、衣をなるべく薄く仕上げている。
「そのほうが、美味しいけんな。自分が食べて美味しいもんが ええやろ(笑)」
と言いながら、じゃこてんをひとつおまけしてくれた。
いつも、ありがとう♪
2018年12月07日
手元の小さなコンピューター
Goodmorning
そうか。私たちが缶詰め状態だった頃、東京 大阪の都市圏は ソフトバンクのスマホが通信不能になって大変だったのか。
ついこの間、スマホに依存しすぎているひとへの警告「スマホ認知症」なんて本を立ち読み(笑)したところだから、ないならないで昔の暮らしにもどればいいだけだよとも思うが、考えたら怖いことだわよ。
東京はオリンピック、大阪は万博を控え、スマホでの通信は「絶対」のツールとしてプログラムに組み込まれているだろうし、
都会で誰にも道を聞かずガシガシ動けるのは、Googlemapさまと、乗り換え案内さまのアプリがあるからで、地図はともかく、複雑怪奇な乗り換えをいちいち駅員さんに聞くひとが増えれば、駅はパンクするわな。
auがWi-Fi接続サービスをと言ってたらしいけと、たぶん、その情報だってスマホから得ないといけないわけで、手元の小さなコンピューターは、どれほど私たちを侵食していたかと思うよ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15702642/
