2018年12月31日
【12/31 食べたものlog】
【12/31 食べたものlog】
2018正月のあん餅雑煮から始まった 食べたものlog2018、年越しそばも食べたので、今年最後のlog。すでに餅だらけ、炭水化物まつり(笑)

日常のご飯とおやつ
食べたものlog2018 終了!
https://m.facebook.com/ruimama.yoshida/albums/1540484559363316/
2018年12月31日
コミュニケーション能力のこと
【コミュニケーション】
なんだかんだと言いながら、2018年もあと3時間ほどだが、ちょっとリンクしたいnote「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう」をみつけたので貼り付ける。
ひとと目が合わせられない、おもしろいことが言えない、だから私はコミュニケーション能力が低いなんてことはないんだよ。
それよりも、問題は距離を詰めすぎ相手がみえなくなってしまうこと。
どうぞ、届きますように。
(抜粋)
■本当にコミュニケーション能力が低い人は、相手との距離感が遠い人ではないんです。相手との距離感が近すぎる人の方が、むしろコミュニケーション能力が低い人なんだとおもいます。
■どうでもいい、つまらない話を延々と、相手にまったく口を挟ませずにするような人です。
■SNSでも日常生活でもいますよね、本題とはまったく違うのにすぐ自分の話に結びつけて、会話ドロボウをしてしまう人。
■じゃあどんな人がコミュニケーション能力が高いかというと、ぼくは、知らないことについてちゃんと知らないと言える人や、相手の言葉に耳を傾けられる人だと思っています。やっぱりそういう人と会話していると、気持ちがいいものです。
幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。より
ttps://cakes.mu/posts/23879
幡野×糸井 これからの僕にできること。
https://www.1101.com/hatano_itoi/
幡野さんプロフィール

幡野さんは、2017年余命3年と宣告された。
なんだかんだと言いながら、2018年もあと3時間ほどだが、ちょっとリンクしたいnote「幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう」をみつけたので貼り付ける。
ひとと目が合わせられない、おもしろいことが言えない、だから私はコミュニケーション能力が低いなんてことはないんだよ。
それよりも、問題は距離を詰めすぎ相手がみえなくなってしまうこと。
どうぞ、届きますように。
(抜粋)
■本当にコミュニケーション能力が低い人は、相手との距離感が遠い人ではないんです。相手との距離感が近すぎる人の方が、むしろコミュニケーション能力が低い人なんだとおもいます。
■どうでもいい、つまらない話を延々と、相手にまったく口を挟ませずにするような人です。
■SNSでも日常生活でもいますよね、本題とはまったく違うのにすぐ自分の話に結びつけて、会話ドロボウをしてしまう人。
■じゃあどんな人がコミュニケーション能力が高いかというと、ぼくは、知らないことについてちゃんと知らないと言える人や、相手の言葉に耳を傾けられる人だと思っています。やっぱりそういう人と会話していると、気持ちがいいものです。
幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。より
ttps://cakes.mu/posts/23879
幡野×糸井 これからの僕にできること。
https://www.1101.com/hatano_itoi/
幡野さんプロフィール

幡野さんは、2017年余命3年と宣告された。
2018年12月31日
猫 と 大晦日
【大晦日】
夕方、#足楽 で身体をほぐしてもらい
、スミダさんのところで2018年最後の軽口をたたき、我が家のホットカーペットは、もはや こんな状態であります。
かん氏が、またも低温火傷せんことを祈るばかりの大晦日。平和だぁ(笑)


2018年12月31日
るいまま組 チーム餅♪
【餅 お節】
朝から、奈美ちゃん号で動く、るいまま組「 チーム餅」
香西 芝山 で、 冷凍してもらっていた あん餅を受け取り、腕にシップを貼った すーさんにご挨拶。

みっけに餅を運んだ帰り道、「小腹すいたが 餅は冷凍されているな。そうだ! エビスヤにも寄ろう」と片原町 エビスヤで、いま食べる あん餅と赤飯を買う。ここでも、これからまた赤飯をつくるえびちゃんに ご挨拶。

車の中で餅を食べながら屋島へ(笑)

屋島 茶房太朗でお節をうけとり、すべての正月準備は整う。
いつもなら、まだまだ戦場のような太朗んちが、今年はすっかり片付いていてびっくりしてると、なんと「酒房 太朗」は 正月2日から開店だって。
太朗 がんばるね~

2018年12月31日
【12/29 12/30 食べたものlog】
【12/29 12/30 食べたものlog】
食べたものlogもここまできたな。あと1日で2018年版おわり。
結局、調子悪くて何も食べられなかったなんて日は1日もなかったじゃないかw

12/30 スミダの棲みかチーム忘年会
スジ肉だいこん いのしししゃぶしゃぶ

12/29 ふみえちゃんから旅ベーグル届く
パンまつり パクチー丼
2018年12月31日
今年も除夜の鐘 つきます むれ洲崎寺
【除夜の鐘】
るいまま組、今宵も むれ洲崎寺で除夜の鐘 つきます。お待ちしております。

12/31 私たちのホームでもある、むれ「洲崎寺」で恒例の除夜の鐘つきがございます。
23:45ころ集合し、順次 今年のいろいろを思いつつ鐘をつきます。
■除夜の鐘とは。
人には百八つの煩悩(ぼんのう)があると言われ、その煩悩を祓うために、除夜の鐘をつく回数は108回とされています。煩悩とは、人の心を惑わせたり、悩ませ苦しめたりする心のはたらきのことを言い、仏教における考え方からきています。
2018年12月31日
健康でなくてはどうしようもない……
今日のコーヒー

タンザニア。年内コーヒー記録も今日が最後。毎朝、同じくらいの時間に最初のコーヒーを飲んでいると、その日の体調がわかるね。
香りや味が敏感に感じとれる日は体調がよく、しんどい日は、気づくのに時間がかかる。
健康じゃないと美味しいものも、美味しく感じられないから体調第一!
昨日読んでたnetのコラムに 貧乏になるか金持ちになるかの境界があったんだが、
「健康でなくてはどうしようもない」という項目が。そりゃ、常に体調悪い悪いって言ってる時点で、気持ちで負けてヘンテコな貧乏神が付いてくるはな(笑)
健康でいるために、
朝風呂、指圧マッサージ、気分転換
タバコを吸わない、酒はたしなむ程度
とあり、最後に、
「病気にならない」
いや、ごもっと(笑) けどま、病気は、知らないうちにしのびよるけどね。
・アヤシイひとが近づく時点で貧乏体質。
・盛り上がっていても席を立つ。終了時間をきめ集中する。
・健康でなくてはどうしようもない。
・他人の利益を優先する。
・金の無心をするひとは避ける。
2018年12月31日
いのしししゃぶしゃぶで忘年会♪
【いのしし しゃぶしゃぶ】
スミダの棲みか茶会チーム の忘年会~ わんこそばのごときの早さでいのしし肉が出てくる(笑)



【てっぺんゴエ】
藤塚町マルシェの中木くんの想定をはるかに越え、ワカモノ並の食い意地で いのしし肉を食べつくした私たち。明日はいのししコラーゲンでピカピカになっているはず(笑)
藤塚町マルシェのいのししは、上手に処理されているので、臭みもなく、まったく胸焼けもしません。八百屋さんの鍋なので、次々投じられる野菜も美味しく、大満足な夜でした。

奈美ちゃんが持ち込んでくれた高知の酒「秋虎」がほぼ一升あき、茶会チームらしくスリールさんのお菓子でお薄をいただき、あとは喋る喋る(笑)。
鍋奉行をし、お茶も点て お世話してくださった中條さん、てっぺんゴエまでつきあってくれた中木くん、ありがとうございました!

みなさま、よいお年を!