< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2017年11月27日

南新町「パティスリースミダ」のシュークリーム



このところの茶室づくりの追い込みの真夜中飯つづきでからだが重くなってんので、今日は「時宅」を我慢して帰ってきた。

がしかし、今頃、むちゃハラヘリ。ああ。やっぱりスミダでお菓子買ったときシュークリーム貰えばよかった(笑)




パティスリースミダ南新町店、ただいま500円以上の買い物をしてくださった方に、1周年記念グルテンフリーシュークリームを差し上げてます。

写真くらい買うと、シュークリーム2個くれますよ(笑)




  
Posted by るいまま at 23:53Comments(0)

2017年11月27日

ワンコインお茶BAR 本日ここまで。




本日11/27の「スミダの棲みか ワンコインお茶BAR」のお菓子は、




米粉と和三盆のプールドネージュ
米粉とおからのマドレーヌ
完全グルテンフリーでございます。


「女の子がひとりてふらりと来てくれないかな。なんだかんだいって女子は大変。お茶をいっぱい飲んで力つけて欲しいよ。ペットボトルにはない力が点てたお茶にはあること知って欲しい。」

てなことをSNSに書いてたら、




むちゃ濃いめのアーティストがにっかり青江の灯籠と太刀をもってやって来ました(笑)

まぁまぁ変態菓子職人スミダさんとの出会いを語りながら濃いめのお茶BAR。

今日も楽しゅうございました。

黒こしょうくん、まりちゃん ありがとうね。







  
Posted by るいまま at 23:26Comments(0)

2017年11月27日

スミダの棲みか ワンコインお茶BAR開店




11/27 本日のスミダの棲みか 「ワンコインお茶BAR」 開店しました。お仕事がえりにどうぞ。
南新町南詰 パティスリースミダ3階です。

■お品書き
お抹茶、ほうじ茶、玄米茶、和紅茶
パティスリースミダのお菓子をちょっと。





  
Posted by るいまま at 19:05Comments(0)

2017年11月27日

12/27 歳神様を迎える準備@スミダの棲みか






お正月は、家の守り神「歳神様」をお迎えしお祀りする日です。

お掃除をし、歳神様が迷わないように目印とし門松を家の前に飾り、歳神様が再び山に帰る日までいらっしゃる場所に鏡餅を置く。そんな、歳神様をお迎えする準備は、二重苦(29)にならぬよう12月28日までに済ませよと昔の人は教えます。

スミダの棲みかで「歳神様」をお迎えする意味を知り、お正月のお花を生けるワークショップです。


12月27日(水)13:00~15:00

会費 4500円(お抹茶・お菓子付)

講師 華道 華月流次期家元 細川康秀

※準備するものはありません。ご自分の花ばさみがあるかたはご持参下さい。  
Posted by るいまま at 05:47Comments(0)

2017年11月27日

完全グルテンフリー パティスリースミダ!


「スミダの棲みか茶会」でお菓子の説明をしてくれるパティシエの住田さん。






香川県産の栗を生かし甘さを極限まで押さえてお抹茶にあうお菓子に仕上げた経緯を聞き、なぜ栗の甘露煮や缶詰があんなにお砂糖を使うかも知り納得。

この日の栗のシュークリームの栗は、瓶詰め缶詰とは全く違う手間暇かかった「栗」です。




さぬきの栗とフランスの最高級マロンペーストの融合したかわいいマロンシュークリーム。お抹茶に合う甘さを生み出すために、パティシエ住田俊二ずいぶん工夫されました。左上のメレンゲのお菓子は、フリーズドライのキウイ(香川県産)入りとココナッツ入り。
どちらも美味しゅうございました!


パティスリースミダのお菓子は完全グルテンフリー。最近は、子どもたちだけでなく、大人にも多い小麦粉アレルギー。飽食が生み出した現代病とも言われます。

食べ物の素材は大事です。素材のひとつひとつにまで心配り、工夫をこらしてくれるお菓子が毎月いただけることも、スミダの棲みか茶会の楽しみのひとつなのです。





  
Posted by るいまま at 05:14Comments(0)

2017年11月27日

「スミダの棲みか」お披露目 無事終了!



「パティスリースミダ南新町店1周年」「スミダの棲みかOPEN」ふたつのおめでたいことが重なる2017年11月25日、「スミダの棲みか茶会」が開催されました。




11月はお茶の世界のお正月。炉開きということで、おぜんざいがでました。本日の亭主 中條晴之さん作




1席目。画家の住田かずこさん、元たみ家・今は行政書士となった土岐さん、凜とのやすこちゃん。そして、本日の看板娘ナティア。




2席目。まちかど漫遊帖 野点ガールズ峰山登山 召しま茶の湯にも参加してくれたノリコさんや、前日「時宅」でとなりあわせた若き茶人ひろこさん、東北支援茶会のときにもご参加下さった浦田さんご夫婦とお茶好きが揃い、歴史やお道具のお話で盛り上がりました





3席目は濃茶席。野点ガールズ 奈美ちゃん、いのっち、なぎ姉、脳トレ講師の上田さん、お茶人でもありマナー講師でもある大竹さんと華やか。




このお席の半東さんは、原ヲビヤ園の原さん、水屋はようこちゃん。この二人がいないととうてい回りません。いつもありがとうね。








夜は、「スミダの棲みかで盆点前を学ぶ」講座。kincoで盆点前を習ってから野点ガールとなったみなさんの活動をみて、お茶をやってみようと思った方もいて嬉しい限り。今回も、まずは袱紗さばきのお稽古から。簡単なようでなかなか手強い袱紗さばき。
これから、1日一袱紗 がんばってくださいね。




中條さんの、歴史や道具、そこから広がる社会のお話は興味深く、そのお話が聞きたいからと見学にきてくださる方もいまして、夜は夜で大変賑やかなお稽古となりました。

ここから始まる、新しい形の茶室。おもしろくなりますよ。きっと!







来月12月のスミダの棲みか茶会は 12月16日(土)です。



■スミダの棲みか茶会 11月席 アルバム

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1504415639636875.1073741918.100002053591649&type=1&l=5290dc5ff8










  
Posted by るいまま at 05:01Comments(0)