< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年10月12日

2011年10月12日

噂の副知事が田園都市線に(笑)



東京に来た日あたりから、webで噂になっていた「うどん県」。

香川県がうどん県になったら、香川から出る!という人もいたし

さっさと「うどん県」で売り出したらよかったんだという人も。


私としては、うどん以外の魅力をと動いているのに、また「うどん」と、ややがっかり。

でもま、このサイトは、パンクしそうな状況とかで、

宣伝勝ちなのかもしれませんな。


■うどん県  http://www.my-kagawa.jp/udon-ken/


  

Posted by るいまま at 19:47Comments(1)東京

2011年10月12日

yokohamaの猫と串揚げなぅ(笑)





本日、猫は三軒茶屋でうちらと串揚げ食べてます。


■三茶 喜楽堂 食ログ   http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13102310/  

Posted by るいまま at 17:26Comments(3)東京

2011年10月12日

台詞/その画面から世界が繋がっていると思っているのか!



演劇集団「円」

ウェアハウス

見応えある舞台だった!


1時間40分、私たちは当たり前のように芝居をみていたが

果たして当たり前が当たり前なのか

正しいことが正しいのか


犬は肉を与えられ人の友人になることが幸福だったのか



その小さな画面が、本当に世界と繋がっていると思うのか!



緊張感ある芝居に体の隅々まで刺激を与えられた思いだ。



ウェアハウス、本日昼公演で千秋楽。



やっぱり、時々東京こないとダメだ。


***********

[Introduction]

『ウエアハウス』は、鈴木勝秀が15年以上の年月をかけて、E・オールビー『動物園物語』をベースにして、様々な演劇や音楽の実験をしてきたシリーズである。それを今回は演劇集団円との共同作業によって、ストレートプレイとして作品化した。


取り壊しが決まった教会の地下にある"憩いの部屋"──地域サークル、「暗唱の会」のメンバーが定例活動を行っている。活動の内容は、各自がそれぞれ好きな詩や小説、戯曲などを暗記してきて、メンバーの前で暗唱するというものである。近くの出版会社で働くエトウもそのメンバーの一人である。だが、エトウ(金田明夫)はこれまで一度も暗唱を披露したことがない。アメリカを代表するビート派詩人、アレン・ギンズバーグの長編詩『吠える』をただひたすら練習しているだけである。ほかのメンバーが昼食に出て一人になると、またぶつぶつと『吠える』をつぶやく。そこへ、初老の男オリベ(橋爪功)が現れる。いきなり英語で話しかけてきたオリベに興味を引かれ、エトウはオリベと話し始める。質問ばかりするオリベに戸惑いながらも、エトウはいつしかオリベのペースに巻き込まれていく──

金田明夫 橋爪功
坂田真裕子 小久保丈二 高間智子  伊藤昌一 佐藤銀平 近松孝丞



■演劇集団「円」 http://www.en21.co.jp/

  

Posted by るいまま at 16:00Comments(3)東京

2011年10月12日

ただいまより演劇集団「円」のウェアハウス観ます。




水曜日2時…満席です



************

[Introduction]

『ウエアハウス』は、鈴木勝秀が15年以上の年月をかけて、E・オールビー『動物園物語』をベースにして、様々な演劇や音楽の実験をしてきたシリーズである。それを今回は演劇集団円との共同作業によって、ストレートプレイとして作品化した。


取り壊しが決まった教会の地下にある"憩いの部屋"──地域サークル、「暗唱の会」のメンバーが定例活動を行っている。活動の内容は、各自がそれぞれ好きな詩や小説、戯曲などを暗記してきて、メンバーの前で暗唱するというものである。近くの出版会社で働くエトウもそのメンバーの一人である。だが、エトウ(金田明夫)はこれまで一度も暗唱を披露したことがない。アメリカを代表するビート派詩人、アレン・ギンズバーグの長編詩『吠える』をただひたすら練習しているだけである。ほかのメンバーが昼食に出て一人になると、またぶつぶつと『吠える』をつぶやく。そこへ、初老の男オリベ(橋爪功)が現れる。いきなり英語で話しかけてきたオリベに興味を引かれ、エトウはオリベと話し始める。質問ばかりするオリベに戸惑いながらも、エトウはいつしかオリベのペースに巻き込まれていく──

金田明夫 橋爪功
坂田真裕子 小久保丈二 高間智子  伊藤昌一 佐藤銀平 近松孝丞



■演劇集団「円」 http://www.en21.co.jp/



  
タグ :setagaya

Posted by るいまま at 14:02Comments(0)東京

2011年10月12日

世田谷パブリックセンターで休憩中




世田谷区民ではありませんが、三軒茶屋キャロットタワーの3階にある世田谷パブリックセンターで休憩中。

後ろのセミオープンの会議スペースでは区民のみなさんが区民参加イベントの相談したり、読書会したりされています。


住民票をとったり、区民相談のできるスペースもある模様。




この場所には、高松市民ボラセンと同じようにプリントコーナーがあるんだけど、やや高め。

でも、大判プリンターがあるので、なびらとか、ポスターとか、看板とかの印刷ができて便利そう。

高松市民ボラセンにも置いてくれんかな。





るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
タグ :setagaya

Posted by るいまま at 13:25Comments(0)東京

2011年10月12日

なかなか立ち去りがたい店「ばら商店」



ミッドセンチュリー風な照明器具がわんさか(笑)

外国の方が金盥をたたいて見ておりました。


そろそろ三軒茶屋にもどっとかな1時やん。





■シモキタの真骨頂 「ばら商店」 http://www.kaleno.net/archives/1644

  

Posted by るいまま at 12:55Comments(0)東京

2011年10月12日

気がつけば下北沢まで歩いてたw



なんか人通りが増えたなとおもったら、下北沢の商店街にはいってましたわ(笑)


本多劇場、明日からはケイダッシュのコントンクラブ(笑)






るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
  
タグ :setagaya

Posted by るいまま at 12:27Comments(0)東京

2011年10月12日

代沢パンとお菓子のお店「Kaiso」


さっき太子堂でなすパン買ってたべたのに

代沢まで歩いてきたら、またまた心引かれる店構え(笑)に、ふらふらとはいりますと

むちゃくちゃええにおいが!


いちじくケーキ一切れお買い上げ。


二人でやってる、ちっちゃなお店です。



************

kaisoは、忘れがたく、夕方もう一度パンを買いにいってしまった・・・(笑)

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e473707.html


  
タグ :setagayakaiso

Posted by るいまま at 12:11Comments(0)東京

2011年10月12日

「清水湯」って、あの清水湯かな?



茶沢st沿いの路地裏をウロウロしてたら、お風呂屋さんの煙突発見。

清水湯


どっかできいたことあるぞ…


Twitterでフォローしてる清水湯かな。


なかなかの面構えであります。



■清水湯(太子堂商店街)  http://www.taishidoshotengai.com/shop/shimizuyu.htm

大正12年創業の歴史有る公衆浴場。 反曲カーブが印象的な唐破風の黒瓦の入り口。中に入ると、天井は綺麗に木組みされた柱で覆われ、大きな柱時計や昔懐かしい体重計が置かれています。
もちろん浴場には定番の富士山が描かれています。
縁側には池があり風趣を醸し出しています。
ノスタルジックな雰囲気の中、ゆっくり湯につかってみませんか?
皆様のお越しをお待ちしております。





  

Posted by るいまま at 11:45Comments(0)東京