2011年10月21日
あら! 三茶の「喜楽堂」じゃん



先日、yokohamaの猫や、るいちゃさんと食べた、三軒茶屋の串揚げ屋「喜楽堂」が、
古田新太のオススメで、ぴったんこカンカンに。
うんうん、ここ安くてうまかった!
「あんパン」っていうのもあったよ(笑)
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月21日
11月18日 ことちゃん ことみちゃん いよいよご結婚!
いやいや、めでたい めでたい!
かねてより婚約中の、コトデンのことちゃん&こちみちゃんの
結婚式の日程が、11月18日に決まったようです!

結婚式の会場は「金刀比羅宮」に決定!
まちかど漫遊帖でも、ことみちゃんと桜町カトリック教会の見学にいったりして

二人のご結婚を応援しておりましたから
こりゃ、もう、お祝いにでかけないと!
■二人の結婚式にあたり、コトデンでは、いろいろな企画が!
ことちゃん・ことみちゃん結婚式 in 金刀比羅宮
婚約中のことちゃんとことみちゃんがついに結婚!
金刀比羅宮で二人の結婚式と交通安全祈願のお参り。
ことでん100周年とともに、皆様も是非一緒にお祝いしてください。
●金刀比羅宮へことちゃんことみちゃんの結婚式と
交通安全祈願のお参り
日時:11月18日(金) 11:00~
場所:金刀比羅宮本宮
※一般の方も、本宮のまわりから、見学できます。
●記念列車運行
ラッピング電車「ことちゃんひやく号」×「しあわせさんこんぴらさん号」を
連結して運行いたします。
日時:11月18日(金) 琴電琴平駅 13:43発
運行:琴電琴平駅~瓦町駅間ことちゃんとことみちゃんが乗車
※琴電琴平駅よりご乗車いただいた方に「ことでんオリジナル瓦せんべい」を
結婚の引出物としてプレゼント!
●100周年記念ウェディングIruCa発売 限定2,000枚
日時:11月18日(金) 15:00~18:00 ※売り切れ次第終了
場所:瓦町駅2Fコンコース 特設ブース
価格:2,000円(SF1,500円、デポジット500円)
●記念撮影ボードを瓦町駅に設置
結婚したことちゃんことみちゃんと記念撮影!!
期間:11月18日(金)~平成23年3月31日(予定)
場所:瓦町駅2Fコンコース
タグ :kotoden
2011年10月21日
庵治石の味が、「庵治石の声」となって舞台に戻ってくる。
てなわけで、去年の夏、るいまま組の女優たちも出演しました
(歩いてるだけやけどねw)
映画「庵治石の味」の中で、東野五郎役を演じた「なすび」さんが
脚本・演出を担当する「絆-庵治石の声」が舞台となって、高松に帰ってきます。

先行して、今まさに、東京の阿佐谷ザムザで上演中。
来週10月29日~高松公演です。
高松工芸高校前のビルには、石屋さんたちの手によって貼られた
こんなポスター風景もあるそうですから

「なんだ? なんだ?」と見た方もいるはず。
杉の内ゆきちゃんの、「ミュージックさらえ」に
なずびさんはじめ、出演者にみなさんが出演したので

「ああ、きいた きいた」と思う方もいるはず。
映画「庵治石の味」は、美しい牟礼、庵治の映像が大スクリーンいっぱいに広がり、
これがきっかけに、絶対できないと言われた庵治石の「石琴」が開発され
映画関係者の方たちも、その後も、公私に渡り牟礼庵治に来られているようで
そんな中から、「なにか恩返しを」という声のなか
「庵治石の声」の舞台化が決まったのです。
うちらの世代では、きわもの芸人のイメージが強かった
なすびさんですが、

方言指導を手伝うために、実際にお目にかかったとき
言葉に対しての姿勢が、とても真摯で、映画のなかでも主人公の先輩職人として
無理のない演技で、一番好感がもて
よくよく、その後の動きをみていると、舞台座長として
俳優として活躍されていました。
ほんまに、テレビのイメージって怖いな!
なすびさんは、福島の出身で、震災後、たくさんの思いを抱え
四国遍路の旅にでていて
今年の石あかりロードの期間中に結願されました。

この 舞台「絆-庵治石の声」のコピー
「もう一度日本を、日本人を好きになろう」
について、
制作blogの中に
「福島出身のなすびさんが、
高松で学んだ「先祖を敬う心・物作りへの情熱・人との紲の大切さ」を描き、
「もう一度日本を、日本人を好きになろう」という思いを込めて作ります。
と、あります。
東日本大震災のあと、失われたものは多くとも、そこから生まれたものは多く
再び、ここを自分たちで作っていこうという思いが
必ず東北を強くすると、私は信じたいと思っています。
DATE
■舞台「絆-庵治石の声」 高松公演
日時:
10月29日(土)
開演 13:00( 開場 12:30)
開演 18:00( 開場 17:30)
10月30日(日)
開演 12:00( 開場 11:30)
会場:
生涯学習センター「まなびCAN」ホール (片原町駅近)
チケット:
前売り-2000円
当日券-2500円
※ チケットは、ローソンチケットなど各種販売所でも扱っておりますが
http://www.ajimovie.com/ticket/
牟礼・庵治のみなさんも、一生懸命広報活動している模様。
お声掛け下さい!
2011年10月21日
豆腐をゆずこしょうでいただく


写し方が悪いのかGuinnessのグラスがいかんのか、夜ごはん…
というか、晩酌風景にしか見えませんが、朝ごはんw
夕べ11時からラーメン食べたので、またまた、1日が5時間ほどずれてます(笑)
大根も白菜も、葉物も、高くなってますな。
野菜食いとしては、牛ほど野菜くいたい季節なのに!
木綿豆腐はゆずこしょうが合いますよ!!
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月21日
観音寺にいく理由をきかれたけど
行くとき、あんな時間がかかったのに、えらい早かったな・・・。
なんでわざわざ高松から観音寺にくるのかと理由を聞かれ
「やりたいからやるんですよ」と笑った。
次に繋がるシタゴコロのようなことも言われたけれど
そんな知恵がまわるようなら、とっくの昔に大金持ちになってるはな(笑)
観音寺にいくのは、こたつと一緒に仕事がしたいからだよ。
るいまま組が始まったころ、
「どんなことがあっても、
最後の最後は、私とこたつでなんとかしたらええやんか」
と、たいていのことは怖いもの知らずでやってきた。
こたつは、いつも遠い遠い観音寺から通ってきてくれて
「ほんまに、ままには困ったもんや」と言いながら
楽しそうに仕事をしてくれた。
事情で高松に来られなくなったとき
観音寺ではじまった落語会に現れて
「この落語会にくるだけで、組の人たちと繋がっている気がするんや」
と、言ってくれた。
こたつが来られなくなったなら、私が観音寺いくわ。
るいまま組の若頭と、一緒にイベントするために観音寺にいく。
理由は、それだけやで。
なんでわざわざ高松から観音寺にくるのかと理由を聞かれ
「やりたいからやるんですよ」と笑った。
次に繋がるシタゴコロのようなことも言われたけれど
そんな知恵がまわるようなら、とっくの昔に大金持ちになってるはな(笑)
観音寺にいくのは、こたつと一緒に仕事がしたいからだよ。
るいまま組が始まったころ、
「どんなことがあっても、
最後の最後は、私とこたつでなんとかしたらええやんか」
と、たいていのことは怖いもの知らずでやってきた。
こたつは、いつも遠い遠い観音寺から通ってきてくれて
「ほんまに、ままには困ったもんや」と言いながら
楽しそうに仕事をしてくれた。
事情で高松に来られなくなったとき
観音寺ではじまった落語会に現れて
「この落語会にくるだけで、組の人たちと繋がっている気がするんや」
と、言ってくれた。
こたつが来られなくなったなら、私が観音寺いくわ。
るいまま組の若頭と、一緒にイベントするために観音寺にいく。
理由は、それだけやで。