2011年10月30日
11月は 高松ラテン月間だな(喜)。

11月は
4日がDENのパゴージ
5日が岡山でSON四郎
23日がミュージックブルーのラテンデー
てなわけで、ぬかりなくと思うけど、すでにいっぱいダブルブッキング。
ああ
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月30日
はらへり〜 ハロウィンだからかぼちやカレー

たまたま丸亀にいたままこちと会って器心家さんで喋りたおし、
丸亀から帰って、六ろくー
カウンターに座ったら、かなちゃんが「るいまま、トキワ街すごいことになってます」って。
キャラフェスだったんだよね?
「むちゃくちゃおもしろかったですよ」
おぉ!ハロウィンだもんな(笑)
もうひといき早く帰ったらよかった!
丸亀町のハロウィンも賑やかだったみたいです。
ハロウィンなんでかぼちやカレーをいただき、某所の夜のイベントへ(笑)
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
タグ :rokuroku
2011年10月30日
丸亀「器心家」さんで ひとり茶会





大茶会のコースにもなっている丸亀麻田病院の近くにある、珈琲と器のお店「器心家」さんにきてます。
実は、こちらのご夫婦は、漫遊帖27番るいままコースのお客様でもありまして
丸亀の城西でお店してるんですよと伺っていたので、チャンスがあれば!と思ってまして、
倉庫を改築したお店にはいると、中はむちゃくちゃ良いコーヒーの香り。
くんくんと香を楽しみながら、前から探していたちっちゃいおちゃわんを求め、お店を楽しんでると
漫遊帖のまち歩きのときご案内した岩部保多織さんの保多織さんのスリッパに、「るいままさんもおすすめ」の文字(笑)
そうそう、私は保多織大好きで、讃岐の発明品とも言えるこの織物を推奨しておりますとも!
オーガニックコーヒーは、北海道の木のカップに高知のコースターにのってやってきました。
ケーキの器は、もちろん讃岐の漆。
ゆっくり根がはえそう(笑)
※ヨットのステンドグラスはgraphさんにええねって話してたら、なんと以心伝心か、丸亀にいたgraphのままこちから電話。
怖いくらいつながるわ(笑)
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
タグ :kigokotiya
2011年10月30日
丸亀におります(笑)


お城の前に大茶会の周遊バスが止まってますが、ワタクシは今から別のところへ。
今日は雨やったから、みなさん大変だったやろうな。
ほんまに、週末雨多いね。
丸亀は、雨でもええ感じやけどね。
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月30日
12月10日「メリーウィドウ」 ぴよ&みっけでます!
るいまま組@フロントガールズ
ぴよ&みっけ
が所属しております、市民オペラちぇちぃりぁさんが50回記念公演として
落語とオペラのコラボレーション「落語ぺら・メリーウィドウ」を開催。
二人も重要な役で出演、稽古に励んでおります。

うちらはもちろん、るいまま組と縁の深いみなさんも楽しみにしてるよということで、
先日の観音寺プロジェクトの打ち合わせのときに、
くりすやきんじさんに「ちぇTwitter」をご案内ー


50字以内でメッセージをおくれるつぶやき個人広告(1000円)。
ぴよ&みっけファンのみなさま、11月20日締め切りでございますよ。
当日のお花もお菓子も嬉しいけど、衣装やなんだと荷物の多い出演者には大変なことも。
こうしたお祝いの仕方もあるよってことでのご案内でした〜
■DATE
市民オペラちゃちぃりぁ 第50回記念公演
落語ぺら「メリー・ウィドウ」
2011年12月10日(土)・11日(日)
アルファあなぶき小ホール
前売 2500円 当日 3000円
※るいまま組@ぴよが主役ハンナを演じるのは10日公演です。
詳しくは、市民オペラちぇちぃりぁ事務局へお問い合わせくださいまし。
http://opera-cecilia.org/
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
ぴよ&みっけ
が所属しております、市民オペラちぇちぃりぁさんが50回記念公演として
落語とオペラのコラボレーション「落語ぺら・メリーウィドウ」を開催。
二人も重要な役で出演、稽古に励んでおります。

うちらはもちろん、るいまま組と縁の深いみなさんも楽しみにしてるよということで、
先日の観音寺プロジェクトの打ち合わせのときに、
くりすやきんじさんに「ちぇTwitter」をご案内ー


50字以内でメッセージをおくれるつぶやき個人広告(1000円)。
ぴよ&みっけファンのみなさま、11月20日締め切りでございますよ。
当日のお花もお菓子も嬉しいけど、衣装やなんだと荷物の多い出演者には大変なことも。
こうしたお祝いの仕方もあるよってことでのご案内でした〜
■DATE
市民オペラちゃちぃりぁ 第50回記念公演
落語ぺら「メリー・ウィドウ」
2011年12月10日(土)・11日(日)
アルファあなぶき小ホール
前売 2500円 当日 3000円
※るいまま組@ぴよが主役ハンナを演じるのは10日公演です。
詳しくは、市民オペラちぇちぃりぁ事務局へお問い合わせくださいまし。
http://opera-cecilia.org/
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月30日
本日も快調な朝~


半分ねながら、だらだらブログ書いてましたな(笑)
たぶん、くささんがfacebookについての講義文を書いているのを見て
なんかいいたかったんだな(笑)
さて、今日は、宇多津~丸亀をまわりたいなと思っております。
まずは、いつもの朝ご飯。
「男子ごはん」は、ホルモン厚揚げ×味噌ですが、ワタクシは、豚肉と豆腐×味噌。
ネギと大根葉もはいってるんで、白ご飯にかけてガツンといきたいところなんだが
肉にこだわる肉欲部的には丼はいかんはな(笑)
てか、ご飯がなかったんだよね。
残念!
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月30日
FB Twitter ブログ
いよいよ明日PCがヤマダ電機に戻ってくるらしいです。
そのあと、ぽんちゃんに設定してもらってから通常稼動となりますんで
キーボードでブログが打てるのは週明けですな。
何がめんどくさいって、Twitterなら何の不便はないけれど、
原稿はもちろん、企画書だの指示書だの請求書だのも、もはや手書きでは作れんし
なんぞ書きたいことがあっても、プチプチ携帯で打ってんじゃ、メールもブログも中途半端なんで、とりあえず引き下がるしかなく、ハラタツわ(笑)。
けどま、この10日で、いろいろ感じたこともあり、ちとメモ。
今やブログは、コミュニケーションツールというよりもノートとして使っている人が増え、
コミュニケーションツールとしての役割は、TwitterやFBに移行してきているんじゃないかな。
(私がと言うのではなく、傍観していて感じたという意味)
私自身、facebookわからへん、めんどくさいと言いながら、タグづけしときゃ繋がりやすいとか、イベント招待しやすいとか、あれやこれやの利点はあって、ときどき世話にもなり、
いまだ違和感ありありと言いながら、facebookを覗く回数は増えている。
ほんとはTwitterの軽やかさや、フォローやアンフォローの自由度がマイミク制度の面倒くささに比べうんと好ましく好きなんだけど、
匿名性が高いせいか、有名人を見つけると食い下がったり、たぶん面識ない同士で言い争う場面をときどきみるので、それはややこしいかもかも。
facebookでのあれこれは、表面に出て来ているところではあまりみたことがなく、本人が確認しやすい形だからか、そういうのはクローズなところで展開されてて、私が知らないだけなのかわからないけど平和。
だから、facebookは、太陽の下での生活者のもののような気がして、ちょい気恥ずかしく(笑)、私などが多言をしてはいかんような…。
ブログは、取りあえず打って、後ほど改稿することができ、それを自分のわかるように整理しとけば資料として役立つので、まさにノート。
超のつく人見知りで、そのうえ携帯からでも、こんなにだらだら文を打つ人間にとっては、このノートが一番使いやすく、
このノートのおかげで、PCのハードディスクはとんでも、なんとなくの動きはわかるという便利さも持っているから、
これからも、主軸はここだな。
以上
ほな寝ます〜
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
2011年10月30日
観音寺おもしろかった!帰ります!!



どぴかんのみなさんお疲れさまでした!
北海道の漆くんが、観音寺熱い人ばっかりでとわらっていたけど、ほんとに観音寺勢いあります(^-^)/
るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/
タグ :yorusirube