< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2012年12月30日

農業生産法人っていうのがあるんだね



明日、あん餅50個たのんであるんだけど、

この「農業生産法人 自家米作り」に引かれて5個だけ買ってみた。




農業生産法人とは?

検索をかけたけど、いろいろむずかしく、

株式会社・農業生産法人サラダボウルさんが一番簡潔に書いてくれていたので引用させていただくと、


「 農業生産法人とは、農業を営む法人です。

今までは株式会社が農業をすることはできませんでしたが、

農業委員会の認定を受け、正式 に農業経営の許可を得ることで、

農作物を作ることや農地を借りることなどができるようになりました。

具体的には作物を生産し、直接お客様に販売したり、スーパーに卸したりして います。

簡単に言うと、農業生産法人は、“農業経営を行うために農地を取得できる法人”です。

「農業を会社として経営する」ことに興味のある方は以下をご参照ください。

日本農業法人協会ホームページ http://hojin.or.jp/nouhou/


■株式会社・農業生産法人サラダボウルweb

http://www.salad-bowl.jp/index.php




農地取得ができるのは農業生産法人だけだったとは知らなかったなぁ。

農家でないひとが、有機栽培や無農薬、減農薬など新しく農業をはじめるには、

まず生産法人にならないといかんのですね。

(いや、私がするわけではないけど)


段ボールコンポストを普及させ、

ゆくゆくは循環型社会を考えているトナリ食堂のつねちゃんと話すネタが増えたな。






このお餅の生産者「蔵餅 」さんは、

自家栽培した無農薬のもち米をつかってお餅・おはぎ・赤飯などの生産・加工・販売を行っていて、

もち米 は、その日使う分だけ前日に精米し、よもぎ餅に使う“よもぎ”は、天然のよもぎを採取して使っている

とのこと。



こうした情報をまとめた冊子型サイトが香川県からでているようです。


■香川県農業水産企画課の農山漁村「情報発信 いきいき香川」

http://www.pref.kagawa.jp/nousui/jyouhou/index.htm






同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
傾聴すること
自由で気楽な場所であって欲しいのさ。
アンとマリラとモンゴメリー
残月亭にまいりました
女将ごはん亭 5月席  5/11 記録
アバンギャルド茶会の立礼卓
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 傾聴すること (2025-05-15 10:45)
 自由で気楽な場所であって欲しいのさ。 (2025-05-15 08:37)
 アンとマリラとモンゴメリー (2025-05-14 21:35)
 残月亭にまいりました (2025-05-14 20:33)
 女将ごはん亭 5月席 5/11 記録 (2025-05-13 15:33)
 アバンギャルド茶会の立礼卓 (2025-05-13 13:21)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
農業生産法人っていうのがあるんだね
    コメント(0)