< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年07月14日

天秤にかけちゃいかんのです!(危機想定)

朝、ゴーフィールドの森田さんブログ「森田桂治ウェブサイト」をよんでおったときのこと


今日のお題は「営業マン以外に営業研修を実施しました」ということでしたが

この中にあった、

なんと言っても経験を積まないと臨機応変に対応できないことが多いのは事実なので、

それゆえ、研修による訓練を積むことが重要です
。」に、



さっ、起きよ! 近いうちにゴーフィールドいこ!」



と、元気がでてまいりました。(いよいよ単純)







これは、なににつけてもの話で、少ない経験値で完結してしまうことの怖さっていうのはあって

経験値が少ないが故に、それを押し通してしまおうとする危険性

もっといけないのは、自分の都合の良いように、それを利用すると言うこと。



経験値の少ないものは、少ないものなりに一生懸命考えてはいるわけで

それをむげにするようなことはいけないけれど

いろんなパターンがあることを示してあげたり、訓練しなければ、現場で育つだけでは

待てないこともありますはな・・・









で、このブログの中にもでてきました。

ニュージランド在住 Ryu たかはし氏の「ガイドの一般教養講座」



天秤にかけちゃいかんのです!(危機想定)


大変読みやすく書かれているうえに、現在の問題点をするどくついております



たとえば、最近の「効果的訓練とは」のまとめ。

1.パニックを起こさず瞬時に「対処モード」に切り替わる脳ミソは、ひんぱんな訓練のたまものです。

2.対処モード初期には、現場での個々のスピーディな判断が決めてになります。

3.現場の判断を尊重するコンセンサスの明示は欠かせません。

4.アウトドアツアー業界の場合、「安全」と「懐具合」を天秤にかけないように注意が必要です。

5.学校の場合、「スピード」と「統率責任」を天秤にかけないように注意が必要です。







天秤にかけちゃいかんのです。天秤にかけちゃ!




なにをするために、なにが必要か! 考えろってんだい!




さっ、牟礼いってこ!




タグ :るいまま

同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
傾聴すること
自由で気楽な場所であって欲しいのさ。
アンとマリラとモンゴメリー
残月亭にまいりました
女将ごはん亭 5月席  5/11 記録
アバンギャルド茶会の立礼卓
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 傾聴すること (2025-05-15 10:45)
 自由で気楽な場所であって欲しいのさ。 (2025-05-15 08:37)
 アンとマリラとモンゴメリー (2025-05-14 21:35)
 残月亭にまいりました (2025-05-14 20:33)
 女将ごはん亭 5月席 5/11 記録 (2025-05-13 15:33)
 アバンギャルド茶会の立礼卓 (2025-05-13 13:21)
この記事へのコメント
でも、天秤にかけたがる人が多いんよね~
ゆかごん
Posted by ピンキーズ at 2011年07月15日 12:14
天秤やら たぬきやら ほんまつかれるわ ふぅ
Posted by るいまま at 2011年07月15日 12:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
天秤にかけちゃいかんのです!(危機想定)
    コメント(2)