2011年05月16日
宮城・登米行き ZENKON湯号&るいまま組(5月15日)
お待たせしました!
宮城県・登米市 津山若者総合体育館 と 登米市鱒渕小学校に建設中だった
ZENKON湯の完成写真、届きました。


こうやって並ぶと、壮観ですな!
さて、本日5月15日の、ZENKON湯プロジェクトのうごきであります。
■朝8時 宮城県登米市のZENKON湯建設チームが津山若者体育館で動き出す頃

香川県坂出市の駅付近で開催される「さかいで楽市楽座」に出演し
ZENKON湯支援募金ライブをする、るいまま組@泥縄ガールズは、
ヤン姐風に物陰にしゃがんでメイク中

なんたって、今日は、朝7時集合でしたからなっ(笑)
今回、トラックを出して運転と建設のお手伝いをしてくれている石屋の親方からは

「朝の作業が始まっています。皆さん元気なので、一番高齢な私は、足を引っ張らないように頑張ります。
今から小学校に移動します」
と、メールが。
確かに、コタンクカワニシ隊員、井上隊員は、親方の息子けんちゃんと一緒くらいではありますが、
この頃のワカモノよりはるかに機敏で力持ちの親方が
足をひっぱるはずもないことは、私が一番知っています(笑)
■るいまま組が、香川県でちらしをくばって募金をよびかけているころ


登米市の鱒淵小学校は、たくさんのお手伝いのみなさんと建設がすすみ

昼12時ころ 「鱒渕小学校のZENKON湯の現場はこんな感じ!!」と、サイトー隊長
はやいね!
■昼1時30分 「さかいで楽市楽座」での募金ライブ終了


たくさんのみなさんの力添えで、支援ポリタンクに募金が集まりました。


坂出商工会議所のみなさんありがとう!
そして、なにより、今日、一番の活躍をしてくれた「かもめちゃん」ありがとう!!

■夕方6時ころ、いよいよ登米市ZENKON湯のお湯の沸かしがはじまりました。
石井隊員が、改良に改良をかさねた、追い炊き機です!

■夜8時 湯も沸き、みなさんお風呂へ!
アヒルのがーがーちゃんゲットの図
一緒に作ってくれた大工の棟梁の一言!!
「湯船につかるの2ヶ月ぶりだなー。
大工仕事も2カ月ぶりだー!!ありがとう。仕事復帰第一号!! 」
を、サイトー隊長がつぶやくと
高松市の大西市長が
「ZENKON湯@登米市、遂に完成。任務遂行、ご苦労様。求む完成写真(笑顔付き)。」
と、メッセージ。
「すみません。暗くて人物がアイホンでとれなくて、誰かにアップしてもらいます。」というサイトーくんに
「無理はしないで。今日は休んで、明るい日差しの中でとびっきりの笑顔を送ってください」
と、心遣いの言葉。
いいなぁ・・・ このやりとり。
■夜10時 宮城県登米市 津山若者総合体育館と登米市鱒渕小学校、
ここで暮らす、約350人のみなさんのお風呂完成の図


毎回、ぎりぎりの時間と資材と人材で作っているので、つい忘れる、地元のみなさんのお写真。
今回は忘れずお風呂のまえで、パチリ
芯からあったまってくださいね!
当初の予定では
5月14日夕方~ 5月15日夕方まで 3湯同時上棟
夕方移動、東京都内宿泊
って、なっておりましたから、
■夜11時に移動するときは、そのまま東京に向かうものとおもっておりましたら・・・・
こいつら・・・・いや、この人たち・・・
夜11時すぎに 「ZENKON湯第3陣、設置完了!! 今から十三浜へ移動します。」
と、メッセージを残し
ほんとに、この時間から、前回ZENKON湯を設置した十三浜のみなさんのところに
追い炊き機の改良版を持って行きはじめました。

「また今夜もDJ するよ!」 by サイトー隊長
ここにもいた、「言うたことは絶対する」族が、東北の道を南下中!
(彼らは、東京のホテルのベッドにたどりつくことができるのか こうご期待 つづく)
*********
さてさて、早朝というか、真夜中 午前3時
「 [報告]十三浜への訪問は夜分遅すぎたので、次回へ持ち越しとなりました。」
ええ、あたりまえです。 なんぼなんでも早すぎるというか、遅すぎるというか(笑)
そんなこんなで、ZENKON湯号東北自動車道を東京方面へ南下し、
朝6時すぎ、ZENKON湯プロジェクト、東京に入り!。
朝、宿泊する予定だった「東京さぬき倶楽部」到着。
もはや、チェックアウト時間目前ながら、
「東京さぬき倶楽部にて、仮眠♪無理を聞いて頂き心遣いに感謝です。」
井上隊員の言葉 「今回も笑顔でさよならを言えて帰って来られました」
ほんまによかった!!
宮城県・登米市 津山若者総合体育館 と 登米市鱒渕小学校に建設中だった
ZENKON湯の完成写真、届きました。


こうやって並ぶと、壮観ですな!
さて、本日5月15日の、ZENKON湯プロジェクトのうごきであります。
■朝8時 宮城県登米市のZENKON湯建設チームが津山若者体育館で動き出す頃

香川県坂出市の駅付近で開催される「さかいで楽市楽座」に出演し
ZENKON湯支援募金ライブをする、るいまま組@泥縄ガールズは、
ヤン姐風に物陰にしゃがんでメイク中

なんたって、今日は、朝7時集合でしたからなっ(笑)
今回、トラックを出して運転と建設のお手伝いをしてくれている石屋の親方からは

「朝の作業が始まっています。皆さん元気なので、一番高齢な私は、足を引っ張らないように頑張ります。
今から小学校に移動します」
と、メールが。
確かに、コタンクカワニシ隊員、井上隊員は、親方の息子けんちゃんと一緒くらいではありますが、
この頃のワカモノよりはるかに機敏で力持ちの親方が
足をひっぱるはずもないことは、私が一番知っています(笑)
■るいまま組が、香川県でちらしをくばって募金をよびかけているころ


登米市の鱒淵小学校は、たくさんのお手伝いのみなさんと建設がすすみ

昼12時ころ 「鱒渕小学校のZENKON湯の現場はこんな感じ!!」と、サイトー隊長

■昼1時30分 「さかいで楽市楽座」での募金ライブ終了


たくさんのみなさんの力添えで、支援ポリタンクに募金が集まりました。


坂出商工会議所のみなさんありがとう!
そして、なにより、今日、一番の活躍をしてくれた「かもめちゃん」ありがとう!!

■夕方6時ころ、いよいよ登米市ZENKON湯のお湯の沸かしがはじまりました。
石井隊員が、改良に改良をかさねた、追い炊き機です!

■夜8時 湯も沸き、みなさんお風呂へ!

一緒に作ってくれた大工の棟梁の一言!!
「湯船につかるの2ヶ月ぶりだなー。
大工仕事も2カ月ぶりだー!!ありがとう。仕事復帰第一号!! 」
を、サイトー隊長がつぶやくと
高松市の大西市長が
「ZENKON湯@登米市、遂に完成。任務遂行、ご苦労様。求む完成写真(笑顔付き)。」
と、メッセージ。
「すみません。暗くて人物がアイホンでとれなくて、誰かにアップしてもらいます。」というサイトーくんに
「無理はしないで。今日は休んで、明るい日差しの中でとびっきりの笑顔を送ってください」
と、心遣いの言葉。
いいなぁ・・・ このやりとり。
■夜10時 宮城県登米市 津山若者総合体育館と登米市鱒渕小学校、
ここで暮らす、約350人のみなさんのお風呂完成の図


毎回、ぎりぎりの時間と資材と人材で作っているので、つい忘れる、地元のみなさんのお写真。
今回は忘れずお風呂のまえで、パチリ

当初の予定では
5月14日夕方~ 5月15日夕方まで 3湯同時上棟
夕方移動、東京都内宿泊
って、なっておりましたから、
■夜11時に移動するときは、そのまま東京に向かうものとおもっておりましたら・・・・
こいつら・・・・いや、この人たち・・・
夜11時すぎに 「ZENKON湯第3陣、設置完了!! 今から十三浜へ移動します。」
と、メッセージを残し
ほんとに、この時間から、前回ZENKON湯を設置した十三浜のみなさんのところに
追い炊き機の改良版を持って行きはじめました。

「また今夜もDJ するよ!」 by サイトー隊長
ここにもいた、「言うたことは絶対する」族が、東北の道を南下中!
(彼らは、東京のホテルのベッドにたどりつくことができるのか こうご期待 つづく)
*********
さてさて、早朝というか、真夜中 午前3時
「 [報告]十三浜への訪問は夜分遅すぎたので、次回へ持ち越しとなりました。」
ええ、あたりまえです。 なんぼなんでも早すぎるというか、遅すぎるというか(笑)
そんなこんなで、ZENKON湯号東北自動車道を東京方面へ南下し、
朝6時すぎ、ZENKON湯プロジェクト、東京に入り!。
朝、宿泊する予定だった「東京さぬき倶楽部」到着。
もはや、チェックアウト時間目前ながら、
「東京さぬき倶楽部にて、仮眠♪無理を聞いて頂き心遣いに感謝です。」
井上隊員の言葉 「今回も笑顔でさよならを言えて帰って来られました」
ほんまによかった!!
Posted by るいまま at 02:04│Comments(2)
│■ZENKON-nex
この記事へのコメント
登米の避難所にお風呂が来るっていうのは、
聞いていたのですが、
るいままさんのお仲間のみなさんが
来てくださったとは、びっくり!
感激です。
どうもありがとうございます!
これで、避難所でお過ごしのみなさんも
リラックスできると思います!
感謝、感謝です!
【ZENKON湯プロジェクト】のみなさまに
よろしくお伝えくださいませ~!
聞いていたのですが、
るいままさんのお仲間のみなさんが
来てくださったとは、びっくり!
感激です。
どうもありがとうございます!
これで、避難所でお過ごしのみなさんも
リラックスできると思います!
感謝、感謝です!
【ZENKON湯プロジェクト】のみなさまに
よろしくお伝えくださいませ~!
Posted by chicaco at 2011年05月16日 06:03
■chikaco
はじめまして!
chikacoさんのblog拝見しました。
ZENKON湯プロジェクトの建設チームが帰ってくるたび現地の様子は聞いていましたが、女性の話などは、ほんとにリアルで、読みいってしまいました。
被災地にたくさんの笑顔がもどるように、いろんな形で支援に参加していこうとおもっています。
また、情報をよろしくお願いします。
はじめまして!
chikacoさんのblog拝見しました。
ZENKON湯プロジェクトの建設チームが帰ってくるたび現地の様子は聞いていましたが、女性の話などは、ほんとにリアルで、読みいってしまいました。
被災地にたくさんの笑顔がもどるように、いろんな形で支援に参加していこうとおもっています。
また、情報をよろしくお願いします。
Posted by るいまま
at 2011年05月16日 10:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。