< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2008年06月27日

愛すること


月に一度、はつらつと、にぎわいづくりについてのラフミーティングをしています。

今日は、まつ宵や尾崎さんと柴洋でランチをし、

東谷の娘たちや、風船葛のあきよちゃんや、まつ宵が手塩にかけた娘たち(作品)をパリに送り出したあと、遅れ気味でミーティング会場でもある 第2事務所スタバへ。

 愛すること



はつらつと話をしていると、表で、黄門様の声が。



丸亀町の通りをみると、黄門様が、赤い「漫遊帖ベスト」を来て、お客様をご案内中。

(「漫遊帖春編」は終わりましたが、人数があつまり、ガイドさんの都合があえば、番外的に、こうして漫遊帖を催行すること「」あります。ご連絡下さい)

ご挨拶にでると、「あ、るいままや」という声。ありがとうございます。

漫遊帖のマスコットキャラクター(嘘)として、がんばった甲斐がございます。




が・・・・・、

「楽しんでくださいね」と、ご挨拶して、席にもどって気付いたこと。

本日、ワタクシ、すっぴんでしたorz・・・てか、このところ、ずっとですわ。ああぁ


どこでなにが起こるかわからんのに。ちゃんとせぇよ! るいまま!(w


**********************


で、はつらつとのミーティングのつづき。


夕べ、漫遊帖のみっふぃとも緋色天幕で飲みながら、まちづくり まちあるきについてのミーティングをして、

手あかのついた旧態依然の方法にしがみつくことや、なんでもかんでも詰め込むことは、もうやめにしようや」てな話しを熱く語り合い、

ただ、あんまり門戸をせばめるのはよくない、広く大きく受け入れる余裕も必要と話したのでした。

けど、その場合、注意しないといけないのは「質を保つ、質を高める」こと。

そのために、全体を見渡す人は必ず必要と、みっふぃ。



その話も頭において

にぎわいづくりを急ぐがあまり、なんでもヨシとなると、結果的に短命なものしか作れないかもしれないと、はつらつに話し

お客様に繰り返しきていただくための方法というのを、あれやこれや。



途中、尾崎さんを送った まつ宵が合流して、まつ宵なりの思いも語ってくれ(ありがとうね まつ宵)、にぎわいづくりと可能性について果てしなくお話を続けたんだけど

問題は、夕べのみっふぃとのミーティングでもでた

どういうことでも、

クリエイティブな部分を受け持つ人と、経済を受け持つ人、ふたつの柱がなければいけないということ。



「こころ」が先走り、「思い」が強すぎる私には、経済というのは、常に頭のいたいこと。

みっふぃが話した

「さぬきの人は、お金があったら貯蓄をし、 阿波の人は、そのお金で儲けることをかんがえるんですよ」

の、どちらにも私は当てはまらず、たぶん、どこかよその星の子です。(涙)



それはさておき(置いてはいかん話しなのだが・・・w)



にぎわうっていうのが、新しい人が次々くることもあれば、同じ人が何度も来たくなる仕掛けというのもあって

私は、私なりの方法として 

まずは、同じ人が何度もきたくなるものをつくりたいと思い、それは

「モノではなく、人に会いにくる」という方法を提唱中 (それが絶対というのではなくね)。

漫遊帖は、そういうみなさんによって支えられているし

石あかり月あかりライブも、そういったみなさんが、新しいみなさんを連れてきてくださっているのです。



お金も人脈もないものにとっては、それが一番確実で、今日、出逢ったみなさんが財産かも。

だから、クチコミ万歳でございます

クチコミを軽くみてはいかんし、クチコミこそが、実は真実を一番含む情報だったり・・・

なので、ひとつひとつのことが、手抜きのないようにせなと思うわけです。




さきほど、はつらつから、今日のラフミーティングのリポートが届き、

「熱く愛する情熱が るいままの凄さちゃうかな」

と、ありがたい言葉をいただいたのですが、この「愛する」が、手を広げすぎると薄くなりそうで、一番恐いことですな






マロンが「アイスルコトノコウノウトヘイガイ」を、書いていましたが

私はたぶん、愛する方向が「まち」やら「ひと」やら妙なところにむいていているため、「コイビトには、ただひたすら愛されたい」と思う自分勝手なやつです。

今、いちばん欲しいモノは・・・安定です(w


そんなこんなで、仕事しますわな。


**********************


7月6日の、徳成寺七夕寄席の 高座について

180×90×75 で、いきますね。・・・って、誰にいってんだか(w


タグ :るいまま

同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
傾聴すること
自由で気楽な場所であって欲しいのさ。
アンとマリラとモンゴメリー
残月亭にまいりました
女将ごはん亭 5月席  5/11 記録
アバンギャルド茶会の立礼卓
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 傾聴すること (2025-05-15 10:45)
 自由で気楽な場所であって欲しいのさ。 (2025-05-15 08:37)
 アンとマリラとモンゴメリー (2025-05-14 21:35)
 残月亭にまいりました (2025-05-14 20:33)
 女将ごはん亭 5月席 5/11 記録 (2025-05-13 15:33)
 アバンギャルド茶会の立礼卓 (2025-05-13 13:21)
この記事へのコメント
番外編の「黄門様お忍びコース」
男女共同参画センターの行事に参画していました。
ご案内中に、るいまま第二事務所から
いきなりの出現に驚きましたが、
第一事務所前を通ってきたので、
皆さんにも紹介がしやすかったし、
喜んでくれました。

スッピンとは気が付きませんでしたよ。
いろいろミーティング多忙ですね。

楽しみましょう。
Posted by 黄門様 at 2008年06月27日 00:42
■黄門様

お疲れ様でした。

みなさん 楽しそうなお顔で、みてて嬉しくなりご挨拶に(笑)

楽しむことがいちばんですね。
Posted by るいままるいまま at 2008年06月27日 00:55
「同じ人が何度もきたくなるものをつくりたいと」ということと、「モノではなく、人に会いにくる」はサービスということの真髄だと思います。
お客様の期待を「常に」、「少し」、上回ることがキモと思う今日この頃です。
Posted by John_C at 2008年06月27日 06:16
私が書いたんは、コイノコウノウトヘイガイでありまして。。
恋には弊害の方が多いことに書いてみて気づいたんですが、

振り返って(振り返るのか)「愛」には弊害がないと考えるマロンです。
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年06月27日 08:32
復習!復習!
吸収!吸収!
一休み・一休み・・・
Posted by はつらつ at 2008年06月27日 13:07
有難うございます。
私も蒔かれた所で、性根入れてやります。
意味も無くなんか元気が出てきました。
Posted by knt at 2008年06月28日 00:39
■John

「お客様の期待を「常に」、「少し」、上回ることがキモ」

おおっ、これって、ほんま大事!!


■マロン

愛しすぎて自滅っての、私はありますです(笑)

大人にならななぁ・・・



■はつらつ

復習ですよなっ(笑)




■Knt

kntに選ばれた地のものとして、嬉しいです!
ありがとうございます!!
Posted by るいまま at 2008年06月28日 10:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
愛すること
    コメント(7)