2010年04月12日
次は、朝倉膳だなっ!
NHKふるさと一番 みていただけましたか?
福井市・一乗谷の「朝倉氏遺跡」は、今が桜のさかりでしたね。


400年前、京都・大阪につぐ都市が、福井の一乗谷にあったこと、この番組でたくさんの方がしってくださったと思います。
一乗谷にいくと、復原遺跡のところだけでも広大で、切り込まれた谷間のまちに、こんなところが!と驚くのですが
実際は、この何百倍もの広さの都市であったこと

文化も経済も、京都・大阪にもおとらぬ独自のものが発達していたこと
そりゃもう、一乗谷にいって岸田さんにきけば、「朝倉一番!」って思いますとも(笑)

朝倉遺跡は、復原都市も、城跡も、歩かせていただいたのですが
朝倉膳は、まだ未体験。
次回の「一乗谷」は、これからだなっ!(笑)

福井市・一乗谷の「朝倉氏遺跡」は、今が桜のさかりでしたね。


400年前、京都・大阪につぐ都市が、福井の一乗谷にあったこと、この番組でたくさんの方がしってくださったと思います。
一乗谷にいくと、復原遺跡のところだけでも広大で、切り込まれた谷間のまちに、こんなところが!と驚くのですが
実際は、この何百倍もの広さの都市であったこと

文化も経済も、京都・大阪にもおとらぬ独自のものが発達していたこと
そりゃもう、一乗谷にいって岸田さんにきけば、「朝倉一番!」って思いますとも(笑)

朝倉遺跡は、復原都市も、城跡も、歩かせていただいたのですが
朝倉膳は、まだ未体験。
次回の「一乗谷」は、これからだなっ!(笑)

Posted by るいまま at 17:47│Comments(0)
│■福井市
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。