2021年01月29日
茶室る庵 1/28木曜日の茶室る庵 記録
【木曜日の茶室る庵 1/28】
1月最後の木曜日の茶室る庵。昼間はあたたかかったのに、夜から風が強くなり、自転車組の奈美ちゃん、洋子ちゃんが凍えながら到着。
今日から、5月のお茶会にむけての稽古にはいるので、寒くても茶室る庵は風炉になりました。



お床飾りは、ソーシャルディスタンスを守らされる恋人たち。

お花は、城ガールにもらった蝋梅と、まだまだ元気なカーネーションたち。ほんとに強い子たち♪

茶室の床とは思えぬ華さやかさですが、お花のいい匂いにかこまれてのお稽古は楽しい♪
今日のお菓子は、ふたつ。

■岡山 廣榮堂の調布
律令制度の税「調庸祖」のひとつ、朝廷に納められた手織りの巻布「調布」をかたどったお菓子。やわらかい求肥を薄いカステラ生地で巻いていて、甘すぎず優しいお味。
■自由が丘 fave(フェーヴ) ソラマメ ジェノベーゼ
そら豆にバジルをきかせたお菓子。パッケージもかわいい!
そら豆にはビタミン、ミネラルが多く、風邪にもいいらしいよ。

「Feveは、パティシエ辻口博啓の発想と想いを実らせた豆スイーツブランドです。
豆は栄養豊富で保存に優れ、昔から天然のサプリメントとして重宝されてきました。
そんな魅力的な豆を、繊細なスイーツのように美味しく、サプリメント感覚で手軽に味わってもらえたら...。
フランス語を用いた“feve”には、「ソラマメ」や「しあわせ」という意味が込められています。
豆とスイーツを掛け合わせることで、
多くの人を幸せにしたい。
そんな願いを、小さな一粒に込めています。
パティシエ辻口 博啓」
本日のお稽古ライブ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3608764892535262&id=100002053591649
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。