< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2009年04月30日

フラメンコのかけ声!

てなわけで、るいまま@見積書書いてます。です

依頼者の「いつ、できるんや」の思いをよそに、昨日から気になっていたことを解決。

フラメンコのかけ声!

フラメンコのかけ声「ハレオ」についてでございますが

ここのサイトにありましたわ。 rookie カワイ slim マイト


「アレイ!」だと思っていたのは、「オレ」で、「素晴らしい!」っていう意味で、アラーの神を呼ぶ言葉みたいっすよ。

男性ダンサーのシロコさんが 「ミラミラミラ!」ってはやし立てていたのは、「見ろ見ろ見ろ すごいぞ!」って感じなんでしょね。

素晴らしい!!の「ビエン!」

可愛い!!!の「ボニータ!」


は、普段から使えますわね(誰にだ!w)


いい男の「グアボ!」は、心して覚えておくようにします(たぶん忘れるけど)。


ほかにもいろいろあるみたいだけど、とりあえず このくらいから~



***************


引用させていただいた、サイトはこちらです→  ハレオの種類 JALEO



アーティストを景気づけるためのかけ声、ハレオはフラメンコ の三大要素に加えて四大要素となるほど重要なものです

アイ!(ay)

  ああ、という嘆き声。カンテの中でも様々に使われる。

アスーカ(azuca)

  賛美のかけ声の一つ。もとはazucar(砂糖)。

アンダ(anda)

  おやまあ。 しっかり。 
Anda, primos 「さあ兄弟、始めようぜ」とでもいった意味。

ビエン(bien)

  良い、素晴らしい、などの意味。使い方は以下のようである。
・トカビエン(Toca bien)…(ギタリストに対して)いいぞ
・カンタビエン(Canta bien)…(唄い手に対して) いいぞ
・ バイラビエン(Baila bien)…(踊り手に対して)いいぞ

ボニート(bonito)

  きれい、かわいい、などの意味。女性の場合はボニータ(bonita)という

エソ・エス(Eso es)

  「その通り」「そうだ」、といったアーティストの技巧に対する賞賛の言葉。踊り の切れ目によく使われる。sがぬけて、「エソエ」と聞こえる。

グアポ(guapo)

  「いい男」の意。bonitoより少々大人っぽい。女性に対しては
「グアパ」(guapa)が 用いられる。

オレ(ole)

  フラメンコを代表するハレオ。素晴らしいと思ったときなどに思わずもらす言葉。イ スラム教徒が神の名を叫ぶ「アラー」からきていると言われている。

グアポ(guapo)

  「いい男」の意。bonitoより少々大人っぽい。女性に対しては
「グアパ」(guapa)が 用いられる。

バモス・アジャ(Vamos alla)

  「さあ行こう」といった意味のアーティストを盛り上げるかけ声。ショウの初めや曲 の初めなどに用いられることが多い。

通常「バモジャー」「バマジャー」と聞こえることが多い。「バモ」(Vamos)だけの 時もある

ミラ!(mira)

  見て。見ろ。
 
バジャ(!vaya! )

  そこだ、いけ(バヤとも)
 
アシ・セ・カンタ(asi se canta)

  そいつが歌ってもんさ

アシ・セ・バイラ(asi se baira)

  踊りはそうこなくっちゃ






同じカテゴリー(フラメンコ・サルサ・サンバ)の記事画像
かっこいい女  渚ようこ
10/9  サブリナ・ヘルシ LIVE at so nice
SON四郎 イエーイ!
ビウマ・ヂ・オリビエラが来る
吉見征樹  アラブ音楽LlVE
バランサLive 高松  at  つるかめ食堂
同じカテゴリー(フラメンコ・サルサ・サンバ)の記事
 かっこいい女 渚ようこ (2018-10-01 22:55)
 10/9 サブリナ・ヘルシ LIVE at so nice (2018-10-01 22:44)
 SON四郎 イエーイ! (2016-09-19 20:50)
 ビウマ・ヂ・オリビエラが来る (2014-06-28 23:19)
 吉見征樹 アラブ音楽LlVE (2014-06-05 12:24)
 5/17は、DENのパゴージ at トキ裏「六ろく」 (2014-04-23 01:35)
この記事へのコメント
まちあるきは分かって分からないのですが、
フラメンコって、そのプログラムに入っている
のですか。
Posted by かさい at 2009年04月30日 18:20
大向こうって、どこにでもあるんですね(笑)
Posted by かしぽん at 2009年04月30日 21:58
■かしぽん

だろ~

オペラのブラボーを初めていったときも 最初はワインひっかけたから

フラメンコも最初はいるわな~(笑)



■かさい

いや、私の趣味やけど。
Posted by るいまま at 2009年04月30日 22:13
まるでスペイン語講座・・・
やっぱ そこから入って行かんといかんのやなぁ~。。言葉がわかれば伝わってくるものが違うもんねぇ~。

「How are you?」
「Fine thank you,and you?」

「コモエスタ ウステ?」
「ムイビエン!コモエスタ?」

「ヴェノス タルデス」
「ヴェノス ディアス」
もスペイン語だったっけ・・・?怪しい。。

・・・・・役には立たんわな。。。
じつわ、、語学 苦手です。
Posted by Mr.Slim at 2009年04月30日 22:52
■slim

ある程度 意味がわかったら、舞台の上のセッションが、なにを言い合っているのかわかって おもしろいかもしれんよね~

残念 残念
Posted by るいままるいまま at 2009年05月01日 00:02
以前、スペインのタブラオに行ったときの話ですが…

18歳の女の子がダンサーだったのですが、舞台でギターの音とハレオの声を聞いた途端、顔つきが変わって情熱的なフラメンコを見せてくれた記憶があります。

あの情熱的な踊りもハレオも何かスペインの「血」みたいなものを感じさせますねぇ。
Posted by まつ宵 at 2009年05月01日 08:49
■まつ宵

そだね「血」やねぇ。

29日のスペインの方も、表情がむっちゃよかったわ。

なんで、あれだけはっきりと化粧するのか、バンコラも習うのかわかるような気がする。

歌舞伎の隈取りといっしょかもしれんわ。

表情を際だたせるんちゃうかな。
Posted by るいままるいまま at 2009年05月01日 16:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フラメンコのかけ声!
    コメント(7)