< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2019年09月30日

高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです



高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです



3コースとも 申込み・問合せは

090-3783-6239(るいまま)ショートメール





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■茶室で夜ばなし

作家・佐々木良にきく「令和こと日本のこと」■■
 (満席終了)

高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです


令和元年5月1日に発刊された「令和は瀬戸内からはじまる」の著者であり学芸員でもある作家・佐々木良氏を迎えて、意外に知らない元号の話、瀬戸内のまち讃岐と都との深いご縁、そし、200年ぶりに行われた譲位のことなど、令和という新しい時代になった今年だからこそ聞いておきたかったお話を、まちの小さな茶室「茶室る庵」で膝突き合わせて伺います。


■催行日
 10月19日(土)19:30 (15分前開場)

■料金
2500円(お茶お菓子付き)

■集合場所
茶室る庵 高松市栗林町2-2-12 るいまま組1F

■所要時間/コース距離
60分

■定員
10名

■申込み・問合せ
090-3783-6239(るいまま)ショートメール






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■スコップビーン×るいまま企画

       「珈琲おとな学 vol.2」■■
  (満席)

高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです


 春、豆の選びかた、淹れ方、アレンジの仕方で珈琲の世界が何倍にも広がることを知った「珈琲おとな学」。秋は、ますますコアな珈琲学について学んでいきます。
約380年前、長崎出島に運ばれた珈琲は、明治時代になり文豪・森鴎外らによって愛され文化とともに日本の暮らしのなかに根付いていきます。あれから110年。
あなたは好みの珈琲に、もう出会えましたか?
秋の昼下がり、「珈琲おとな学」を極める時間。今更きけないコーヒーについてのお悩みも田町「スコップビーン」の焙煎士・沖東生がお答えします!
 


■催行日
 12月8日(日)13:00(15分前集合)

■料金
 2500円(保険料等含む)試飲付 お土産付

■集合場所
SchopBean-スコップビーン 田町焙煎所
 高松市田町3-10 
(ことでんバス「田町」停留所より北へ1分 または ことでん「瓦町駅」より徒歩7分)
 
■全所要時間
  約90分(予定)
   
■定員
 7名

■申込み・問合せ
090-3783-6239(るいまま)ショートメール








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■■数奇者茶会 冬至の夜咄風

「今宵は和ろうそくの灯りの中で」■■


高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです


冬至の夜、露地に火を灯し、客は手燭で足元を照らしながら茶席に進み、点前や拝見も手燭を用いる冬至の夜咄茶会をもって、千家三代目・宗旦は、「茶の湯は夜咄にてあがり申す」と教えたそうです。
それをそのまま再現するのは難しゅうございますが、冬至の夜、和ろうそくの灯りの中、茶人・中條晴之の趣向とパティシエ住田俊二の冬至のお菓子で、夜咄風の「静かな夜の茶会」をお楽しみいただきます。
フランス菓子と日本の文化が出会う冬至の夜会。お待ちしております。



■催行日
12月22日(日) 

■料金
3000円

■集合場所
番町 中條家茶室 「残月亭」
高松市番町2丁目1−12 中條文化振興財団 西隣

■集合時刻/出発時間
1席目 17:00
2席目 18:00

■所要時間/コース距離
約60分弱

■定員
各席12名


■申込み・問合せ
090-3783-6239(るいまま)ショートメール






同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
傾聴すること
自由で気楽な場所であって欲しいのさ。
アンとマリラとモンゴメリー
残月亭にまいりました
女将ごはん亭 5月席  5/11 記録
アバンギャルド茶会の立礼卓
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 傾聴すること (2025-05-15 10:45)
 自由で気楽な場所であって欲しいのさ。 (2025-05-15 08:37)
 アンとマリラとモンゴメリー (2025-05-14 21:35)
 残月亭にまいりました (2025-05-14 20:33)
 女将ごはん亭 5月席 5/11 記録 (2025-05-13 15:33)
 アバンギャルド茶会の立礼卓 (2025-05-13 13:21)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
高松まちかど漫遊帖2019秋  るいまま受付の3コースです
    コメント(0)