2009年02月06日
今年もやります!よもやま草子!
まちかど漫遊帖の、年に一度の「お客さま感謝day」(笑) まちかど漫遊帖フォーラム~漫遊帖一座 よもやま草子の段 vol3が、まもなく開催されます!

毎年、秋のコースが終わって、春の漫遊帖がはじまるまでの期間に、
参加くださったお客さまや市民ツアープロデューサー、これから「まち歩き」をはじめたいと思っている方、会場となる玉藻公園にたまたまきていて、落語しているらしいと迷い込んできたみなさまなどなど
いろんな方と一緒に、「まち」ってなんだろう、「まちあるき」ってなんだろう、「まちあるき」をそてどうだった、「まちづくり型観光」ってなんて話を、わらわらとやっていきます。
まちづくりには、落としどころっていうのはないと、私は思っていまして、とにかく言葉にだして思いを語ってみよう
思いを語っているうちに、自分のなかで、なんだかもわもわっとしていたものが「形」となってくるから。
てな感じで、進行表のないフォーラムを続けています。
進行表がないといっても、最初にも書いたように、この日は、お客さま感謝dayでもありますから、お楽しみなこと満載。
■今年の目玉は
こんな美人が、これだけ人を笑わせるのかというくらい笑わせてくれる「春日家みっち」の落語
マリンバ奏者 長尾佳織のマリンバ演奏・・・ったって、その表現力は並のものではございません。
今年は、まちかど漫遊帖イメージソング「まつとのマーチ」だって、マリンバの伴奏で歌います。
そして、恒例となりました、高松の隠れた銘菓を探し出せる、まちのご自慢菓子のコーナー。
などなど
詳細は、以下でございます。
是非、おいでくださいましね!
******************
「たかまつ松平藩まちかど漫遊帖」フォ-ラム
~漫遊帖一座よもやま草紙の段 Vo.3~
記
○ 開催日 平成21年2月15日(日) 2:00pm~4:00pm
○ 会 場 玉藻公園 披雲閣内「蘇鉄の間(そてつのま)」
高松市玉藻町(Tel 087-851-1521)
○ 参加料 一人300円(お茶・お菓子付)。入園料別
○ 定 員 150名
まちあるきに興味のあるかたなら、どなたでも参加できます。
********************
※お申し込み2月9日(月)までに,
『たかまつ松平藩まちかど漫遊帖事務局』(高松市観光振興課内)まで
T E L 087-839-2416
F A X 087-839-2440
E-Mail kankou@city.takamatsu.lg.jp
のいずれかでお申込みください。

毎年、秋のコースが終わって、春の漫遊帖がはじまるまでの期間に、
参加くださったお客さまや市民ツアープロデューサー、これから「まち歩き」をはじめたいと思っている方、会場となる玉藻公園にたまたまきていて、落語しているらしいと迷い込んできたみなさまなどなど
いろんな方と一緒に、「まち」ってなんだろう、「まちあるき」ってなんだろう、「まちあるき」をそてどうだった、「まちづくり型観光」ってなんて話を、わらわらとやっていきます。
まちづくりには、落としどころっていうのはないと、私は思っていまして、とにかく言葉にだして思いを語ってみよう
思いを語っているうちに、自分のなかで、なんだかもわもわっとしていたものが「形」となってくるから。
てな感じで、進行表のないフォーラムを続けています。
進行表がないといっても、最初にも書いたように、この日は、お客さま感謝dayでもありますから、お楽しみなこと満載。
■今年の目玉は
こんな美人が、これだけ人を笑わせるのかというくらい笑わせてくれる「春日家みっち」の落語
マリンバ奏者 長尾佳織のマリンバ演奏・・・ったって、その表現力は並のものではございません。
今年は、まちかど漫遊帖イメージソング「まつとのマーチ」だって、マリンバの伴奏で歌います。
そして、恒例となりました、高松の隠れた銘菓を探し出せる、まちのご自慢菓子のコーナー。
などなど
詳細は、以下でございます。
是非、おいでくださいましね!
******************
「たかまつ松平藩まちかど漫遊帖」フォ-ラム
~漫遊帖一座よもやま草紙の段 Vo.3~
記
○ 開催日 平成21年2月15日(日) 2:00pm~4:00pm
○ 会 場 玉藻公園 披雲閣内「蘇鉄の間(そてつのま)」
高松市玉藻町(Tel 087-851-1521)
○ 参加料 一人300円(お茶・お菓子付)。入園料別
○ 定 員 150名
まちあるきに興味のあるかたなら、どなたでも参加できます。
********************
※お申し込み2月9日(月)までに,
『たかまつ松平藩まちかど漫遊帖事務局』(高松市観光振興課内)まで
T E L 087-839-2416
F A X 087-839-2440
E-Mail kankou@city.takamatsu.lg.jp
のいずれかでお申込みください。
Posted by るいまま at 10:38│Comments(0)
│■るいままの漫遊帖
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。