2013年05月18日
今新町 ギャラリーenで ゴリラと話す
ギャラリーen「阿部知暁 作品展」

阿部さんのゴリラ熱の始まりは、栗林動物園のリッキー。
世界中をめぐり、ゴリラと対話してきた阿部さんが描くゴリラは、
単に絵ではなく、彼女が大好きな友人を紹介するかのような、
生き生きとした言葉をもつ。
ゴリラは父性社会。
一夫多妻の社会では、女が男を育てる。
選ばれた男は、森を見て、家族を見て、社会を作る。
ゴリラの目は森です。と、阿部さんは言う。
ゴリラを守ることは、実は人を守ることでもある。
私たちは、ゴリラと共に地球に暮らす。
ゴリラと語り合える作品展は、6月8日まで。

※ 今日は阿部知暁さんが在廊、ゴリラのお話たっぷりきかせていただきました。
高知の女はおもしろい!

阿部さんのゴリラ熱の始まりは、栗林動物園のリッキー。
世界中をめぐり、ゴリラと対話してきた阿部さんが描くゴリラは、
単に絵ではなく、彼女が大好きな友人を紹介するかのような、
生き生きとした言葉をもつ。
ゴリラは父性社会。
一夫多妻の社会では、女が男を育てる。
選ばれた男は、森を見て、家族を見て、社会を作る。
ゴリラの目は森です。と、阿部さんは言う。
ゴリラを守ることは、実は人を守ることでもある。
私たちは、ゴリラと共に地球に暮らす。
ゴリラと語り合える作品展は、6月8日まで。

※ 今日は阿部知暁さんが在廊、ゴリラのお話たっぷりきかせていただきました。
高知の女はおもしろい!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。