2018年12月16日
スミダの棲みか茶会 12月席 記録
去年の11月にopenした まちなか喫茶去「スミダの棲みか」。
南新町と常磐街と田町と亀井町の真ん中にあり、一階はグルテンフリーの洋菓子店「パティスリースミダ」。三階の倉庫を物置にしとくのはもったいない!と、住田さん、中條さん、カワニシくん
の力を借りて、力業で茶室にして 丸一年。
お茶会やら、お茶BARやら、チョコレートの会やら、神様の会、カメラ講座などなど、あれやこれや楽しくやってまいりましたが、
パティスリースミダさん移転に伴い、2018年末でcloseすることになり、12月15日が最後のお茶会となりました。

【スミダの棲みか茶会 12月席】
1席目。


クリスマスと歳暮を意識した設えと、キラキラなお道具。素敵ですよ。

【今日のお菓子】
スミダの棲みか茶会 12月席のお菓子。今月は、なんと日本酒が使われております。

今日はイメージがまとまるまで時間がかかりギリギリになりましたと、パティシエの住田さんが説明されてますが、さすがの仕上がり。

毎月、テーマに合わせて作ってくださって、ありがとう♪
【2席目は超満席】
14:30からの2席目は、いつも人気で、たくさんのお客さまがいらしてくださいます。
お茶席は、亭主とお客様でつくるライブだなと実感。同じ場、同じ設え、同じお道具でありながら、お席ごとに雰囲気がまったく変わります。

みなさん、1月の「残月亭」の初釜も、藤塚町マルシェに場を移転してつづける まちなか喫茶去「藤塚町マルシェ茶会」も行きますねとのこと。

ありがとうございます♪
【濃茶薄茶席】

濃茶薄茶席には、藤塚町マルシェの中木くん高橋さん、漆茶碗茶会でお世話になった北山さん、いつも素敵なお着物の大野さん、そしてサンタさんもご参加くださってます。


今日のお茶碗。

【盆点前講座】
夜は、藤塚町マルシェで盆点前講座。

今日は、来年1月 インドに旅たつ上原ちゃんと中條さんの1対1のお稽古。熱がはいっています。インドで お盆点前してね。
【今宵のまかない】
#時宅 で、茶会の日まかないプレート。1年間 お世話になりました。桃ちゃんのごはんで元気にすごせたよ。ありがとうね。

#藤塚町マルシェ でチーズ盛り合わせ。来年から始まるお茶会、よろしくお願いします。

今日も美味しゅうございました。
毎月 趣向をこらし、いろんな方々が日本文化にふれられるお茶会を作ってくれた、茶人の中條さん、
季節に合わせたお菓子を作り続けてくれたパティシエの住田さん、
水屋を仕切ってくれた原さん、ようこちゃん、
細々としたお手伝いをしてくれた野点ガール奈美ちゃん、
茶室の製作をうけもってくれたカワニシくん。
ありがとうございました。
スミダの棲みかは12/25のファイナルで1年間の役目を終えます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。