2016年02月03日
2016年02月03日
珈琲「矢の」初らんち。


珈琲「矢の」で遅めのランチ。今日は関口先生の顔ツボ講座つき(笑)。
生活習慣のツボ いたたたー。
肝臓にきくツボやら、ストレスにきくツボやら、顔にはいろんなツボがあるとのこと。知らず知らずのうちに相当こってるかも。
ツボのお話、もっと聞きたいので、2/7るいまま組瓦町プロジェクトきてくださいよーと、お誘いしました〜♪
しかし、「矢の」のランチ美味しいなぁ。私好みのお味。ケーキも米粉なので、グルテンに弱めのわたくしも安心!
2016年02月03日
車麩 と油麩丼

3/20の「5年目の3.11 遠くて近い東北」@るいまま組瓦町プロジェクトの、「うつみん・まゆみセレクト東北の食材×高松Cafeマダムの知恵」は、
東北の食材を使って、高松の料理上手なCafeマダムたちに美味しく調理してもらい、いつもは食べられないようなものを食べたい!
という、私の欲望から生まれた企画ですが、
もうひとつ、東北では当たり前に使われているのに、高松ではあまり食卓にのぼらないものを、レシピをつけて日常に使える食にしたい!という思いもあります。
昨日、車麩のことを書いていると、現在山形在住の旅するパワー料理人「umui」のサトウエミコさんが車麩だけでコースができるよーとコメントをくれて、使い方教えて教えてとお願い。
そのあと、うつみんが「気仙沼は「油麩」なんです」と話していたのを思いだし検索していると、
太平洋側は油麩使いが多く、日本海側は車麩が多いんだね。
車麩以上に、油麩のことはしらないなと検索を進めると「油麩丼の会」ってのがあるとか。
http://www.aburafudon.com/
うつみんの報告によると、油麩はこくっりしていてるとのこと。甘辛好きの高松、油麩丼、みんなも好きかもよ。
2016年02月03日
志ある野菜

八百屋ひとみの野菜Boxにはいっていた、この赤い大根。
なにもしなくても、甘くてむちゃ美味いんだけど。
野菜は、お値段じゃなく作る人の心意気で良し悪しが決まるのかもしれんね。
いや、お野菜に限らず「志」があるかないかで良し悪しは決まるような気がする。
2016年02月03日
猫という神様


さび嬢はうちにくるまでに、いろいろ苦労を重ねた子なので、限られた人間にしか心を開いておらず、
母屋のばばさまさえめったに姿をみたことがないのですが、夕べは猫使いRyokoの手に落ちました。
神である猫は、きっと人を選ぶのです♪
犬は優しく親切な人間に会うと「この人は神様に違いない」と思い、
猫は人間に優しく親切にされると「自分は神に違いない」と思うそうで、
正に!の瞬間(笑)