2013年01月10日
ひさびさ減量報告。
このところ、ボンクラーズよっしーの増量ぶりが問題になっていて、よっしーもそろそろ減量に!
てな話が浮かんでは消え、浮かんでは消えしていますが、
まわりは、なんだかんだいって増量するよっしーを楽しんでいる節も(笑)
よっしー風
さて、去年の8月31日から、減量をはじめたワタクシ。
夏の石あかりロードのときに、8年前と全然ちがうことをとうとう見破られ、
逞しい!
太った太ったと厳しい指摘があり、それもきっかけなんですが、
なんたって、無類の餅好きのワタクシ、このままだと正月に餅が食えない・・・
なぜ、こんなに増量しちゃったかというと、夜中のチョコレートやら、ギックリ腰の間に餅くいまくりとか
思い当たる理由は山ほどございますw
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e603027.html 詳細はここに(笑)
最初の1ヶ月ばかりは、はやりの炭水化物制限ダイエットてのをやって
重量は落ちたものの、どうも、身体に合わないような気がしてましたら
もともと、ご飯やうどんをたくさん食べていたんじゃなく、「お菓子」を狂ったように食べていて、
敵は主食じゃなく、お菓子。
そんなとき、たまたま森田さんの講演会でいった、なタ書で、
ダフティの「砂糖病」を見つけ、読んでみますと・・・

私は、明らかに砂糖中毒。
ほんとに、砂糖病っていうのは、怖いよ。
今、考えると、なんであんなにチョコレートやクッキー食べても大丈夫だったんだろうと思うくらい
食べてたのに、食べても食べても満足せず、どんどん食べる量が増える。

食事は、もともとこんな感じなのに(貧乏食なのに 笑)、どんどん太るのは
中毒化した、夜のお菓子だったんですな。
お菓子を減らすだけで、体重はだいぶ落ち、
ごはんを玄米に変えたのが、11月12日。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e604276.html

玄米は、合う合わないがあるそうですが、私にはあっていたようで
デトックスの効果もではじめまして、
正月前には、去年の正月に増えたぶんくらいは減量できまして
めでたく、今年も、餅購入(笑)


ただ、大晦日に風邪をこじらせて、三が日、またまた外にもいけないまま餅だけ生活。
このままだと、食っちゃ寝ての2012年のお正月と一緒だ!と思っていましたが、
砂糖中毒がだいぶ改善されてきていたせいか、チョコレートと手が切れておりまして、
食べたのは、カカオ70%の このチョコレートだけ。

で、本日、2012年の8月31日より8kg減量となっておりました。
がしかし、来る1月13日で、またまたひとつ年を重ねる身。
もうちょっと続けますわ。
そうそう、去年の9月からラジオ体操もはじめたんだった。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e586807.html

この先も、ぼちぼち忘れた頃に報告を続けます(笑)
twitterでながれてきた表。すごく参考なりそうなのでリツイート。
@usagisagi
BMI19(健康BMI下限+0.5),細いがBMI20(十分細い),ぽちゃがBMI22,豚がBMI25(要内科受診)
ぽちゃで十分ってことですな。
てな話が浮かんでは消え、浮かんでは消えしていますが、
まわりは、なんだかんだいって増量するよっしーを楽しんでいる節も(笑)

さて、去年の8月31日から、減量をはじめたワタクシ。
夏の石あかりロードのときに、8年前と全然ちがうことをとうとう見破られ、

太った太ったと厳しい指摘があり、それもきっかけなんですが、
なんたって、無類の餅好きのワタクシ、このままだと正月に餅が食えない・・・
なぜ、こんなに増量しちゃったかというと、夜中のチョコレートやら、ギックリ腰の間に餅くいまくりとか
思い当たる理由は山ほどございますw
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e603027.html 詳細はここに(笑)
最初の1ヶ月ばかりは、はやりの炭水化物制限ダイエットてのをやって
重量は落ちたものの、どうも、身体に合わないような気がしてましたら
もともと、ご飯やうどんをたくさん食べていたんじゃなく、「お菓子」を狂ったように食べていて、
敵は主食じゃなく、お菓子。
そんなとき、たまたま森田さんの講演会でいった、なタ書で、
ダフティの「砂糖病」を見つけ、読んでみますと・・・

私は、明らかに砂糖中毒。
ほんとに、砂糖病っていうのは、怖いよ。
今、考えると、なんであんなにチョコレートやクッキー食べても大丈夫だったんだろうと思うくらい
食べてたのに、食べても食べても満足せず、どんどん食べる量が増える。

食事は、もともとこんな感じなのに(貧乏食なのに 笑)、どんどん太るのは
中毒化した、夜のお菓子だったんですな。
お菓子を減らすだけで、体重はだいぶ落ち、
ごはんを玄米に変えたのが、11月12日。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e604276.html

玄米は、合う合わないがあるそうですが、私にはあっていたようで
デトックスの効果もではじめまして、
正月前には、去年の正月に増えたぶんくらいは減量できまして
めでたく、今年も、餅購入(笑)


ただ、大晦日に風邪をこじらせて、三が日、またまた外にもいけないまま餅だけ生活。
このままだと、食っちゃ寝ての2012年のお正月と一緒だ!と思っていましたが、
砂糖中毒がだいぶ改善されてきていたせいか、チョコレートと手が切れておりまして、
食べたのは、カカオ70%の このチョコレートだけ。

で、本日、2012年の8月31日より8kg減量となっておりました。
がしかし、来る1月13日で、またまたひとつ年を重ねる身。
もうちょっと続けますわ。
そうそう、去年の9月からラジオ体操もはじめたんだった。
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e586807.html

この先も、ぼちぼち忘れた頃に報告を続けます(笑)
twitterでながれてきた表。すごく参考なりそうなのでリツイート。

BMI19(健康BMI下限+0.5),細いがBMI20(十分細い),ぽちゃがBMI22,豚がBMI25(要内科受診)
ぽちゃで十分ってことですな。
2013年01月10日
めんどくさいな~が一番いかんのだよ。

私の・・・てか、るいまま組関連の子たちの口癖は「めんどくさっ!」で、
めんどくさいこと言われるくらいなら自分たちでやってしまうという癖がありまして、
結局、めんどくさっ!と言いながら、グズグズいうめんどくさい人の分も抱えてしまい、
ますますめんどくさいことになってしまうのだけど、
それでも、「めんどくさい輩」に時間とられるくらいなら、そっちのほうがなんぼかまし。
今日の話は、その「めんどくさっ!」じゃなくて、
なにをするのも面倒になり、動くことそのものが、めんどくさくなってくると、やばいよって話。
身体が動かなくなって、すべてがめんどくさくなったときは、
いろいろ(心も身体も)悲鳴をあげているときなので、
無理はせず、気をつけてくださいよ。
こんなときは、「めんどくさっ!」てなやつの約束なんか放り出して、まず休み、
なにより、よく寝て、よく食べて、泣きたいことは泣いてしまう。
言い訳と他人依存と逃げ腰の「めんどくさっ!」な輩に振り回されたらあかんよ。
2013年01月10日
小沢昭一の語り いいなぁ。
ラジオ小沢昭一の小沢昭一的こころの
「 林家正蔵について考える」がyoutubeにあがってました。

http://youtu.be/5fML0qQbCCg
言葉のあやつり方が、お見事でありますな。
いじっぱりのへそ曲がり、とんがりとよばれた林家彦六について語っております。
2013年01月10日
丸岡えび味噌 万能やな。

なかなか「これ!」というドレッシングに出会えず、
年末に買った噂のしょうがドレッシングも、
わたしの作るものにはイマイチしっくり来ず。
バイオリン娘が甘めの辛味噌にオリーブオイルを混ぜて、
なんちゃらのカプレーゼと、洒落た料理を作っていたので、
生野菜につけて食べてるだけだった、
三野町の丸岡味噌麹の「えび味噌」
に、にんにく入りオリーブオイルを混ぜると、えびと胡桃と味噌とあって
美味いわ。
正月雑煮用の甘い白味噌と合わせて里芋にかけたんも、
いい感じです。