2025年03月30日
まちかど漫遊帖2025春夏 配達ゴール近し
3/29 goodmorning
ごちそうさまでした。
昨日の着物からパジャマ作戦で、この世に未練を残さず(仕事せず)ねたので、今朝はめでたく6時起き。
これは観音寺に行ける可能性がでてきたんじゃないか?
キャベツ美味しい!

【まちかど漫遊帖2025春夏 配達ゴール近し】
今日、観音寺に行く前に #川東菓子店 に持っていき、阪根さんが #柿の葉茶カフェ 分を取りにきて運んでくれ、れえこさんに #太朗 にはこんでくれるようにすがり、若林に #ゲストハウス久々 にも寄るよう頼み。
あとは、今夜、#凛と に行けば、まちかど漫遊帖2025春夏の配達予定数終了だ!
1500冊!
みなさんの力を借りながら、ゴールが見えてきた!

……………
熱心に寺島しのぶと成田悠輔の対談みてる。なにが猫を夢中にさせるんだ?

2025年03月30日
漫遊帖 まんのう町 numar サニーサイドフィールズ
【季節を食べる食卓numar】
まんのう町は広い!と実感するのは、サニーサイドから #季節を食べる食卓numar まで8km。
同じまんのう町でも、まちの雰囲気も違う。なんて悠長なことを言っていたもので、numarが閉店してしまっていた。あぁ。
いつも持ってるマスキングテープで、来たことををお知らせする細工。たぶん、気づいてくれる。
淵上くん、かおりちゃん、ふーちゃん。近々、写真撮りにごはんにくるけど、ひとまずよろしくお願いしまする。
季節を食べる食卓numar にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 。
ミモザの木もだいぶ黄色くなってました。


【サニーサイドフィールズ】
まんのう町 #サニーサイドフィールズ でホットチョコレートを飲みながら山をみてる。
里山は桜が開き始めてるね。今日は気温が少し下がったから、一気に満開が来るのは来週かも。
晴れていたらベンチにすわるんだが、ちょい小雨なのよ。
金曜日のおやつどきのサニーサイドフィールズ。女の子がたくさんきてました。
サニーサイドフィールズ にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 ございます。手にとってみてね。
しかし、いつ来ても気持ちいいね〜




【はじめての蔵餅】
腹ペコ族は、まんのう町にいくとき、いつも気になっていた蔵餅にすいこまれる。そして、食べる(笑)
では、参る!


3/28 腹ペコ晩ごはん
蔵餅、大きなあん餅も1個100円てやすいなぁ。自家製米だから?
赤飯も、美味しゅうございました。



まんのう町は広い!と実感するのは、サニーサイドから #季節を食べる食卓numar まで8km。
同じまんのう町でも、まちの雰囲気も違う。なんて悠長なことを言っていたもので、numarが閉店してしまっていた。あぁ。
いつも持ってるマスキングテープで、来たことををお知らせする細工。たぶん、気づいてくれる。
淵上くん、かおりちゃん、ふーちゃん。近々、写真撮りにごはんにくるけど、ひとまずよろしくお願いしまする。
季節を食べる食卓numar にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 。
ミモザの木もだいぶ黄色くなってました。


【サニーサイドフィールズ】
まんのう町 #サニーサイドフィールズ でホットチョコレートを飲みながら山をみてる。
里山は桜が開き始めてるね。今日は気温が少し下がったから、一気に満開が来るのは来週かも。
晴れていたらベンチにすわるんだが、ちょい小雨なのよ。
金曜日のおやつどきのサニーサイドフィールズ。女の子がたくさんきてました。
サニーサイドフィールズ にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 ございます。手にとってみてね。
しかし、いつ来ても気持ちいいね〜




【はじめての蔵餅】
腹ペコ族は、まんのう町にいくとき、いつも気になっていた蔵餅にすいこまれる。そして、食べる(笑)
では、参る!


3/28 腹ペコ晩ごはん
蔵餅、大きなあん餅も1個100円てやすいなぁ。自家製米だから?
赤飯も、美味しゅうございました。



2025年03月30日
漫遊帖 若葉屋 NISHIKIMACHI食堂
【若葉屋】
観光町 #ゲストハウス若葉屋 にまいりましたぞ。
こちらも、るいままを捕獲できるかどうかの勝負中。
漫遊帖を置いて「あとはよろしく」とメールしてたら、若宮くんに「おとななんだから、ちゃんとベル押してください!(笑)」と見つかったり、
前回のように、若旦那たちがリビングにいて、先にベルを押してくれて若宮くんに捕まったり。
今回は、軽くベルを押して、「こんにちは」と2回言って、ふふふふと #玄関で勝利の写真を撮る(笑)
若宮くんから
「しまった!るいまま、確保ならず!しかも、納品されたリネン類が置かれた玄関を見られてしまった!まだまだ、私の修行が足りません」
今年は、#瀬戸内国際芸術祭2025。また、若葉屋のリビングで、旅人と若宮くんの瀬戸芸攻略会議が繰り広げられるはず。
旅人のみなさん、#まちかど漫遊帖2025春夏 も見てね。



【NISHIKIMACHI食堂】
腹ペコ腹ペコと #NISHIKIMACHI食堂 まできて、「あぁ、そうだよ。夜カフェがあるから14:00までなんだよ」と気づく。
まだ、珈琲矢の時代の甘えが抜けない(笑)
準備中のお店にお邪魔したのに、いつもの笑顔でこたえてくれた恵子ちゃん。ありがとう!
また、ごはん食べにくるよー
NISHIKIMACHI食堂にも、#まちかど漫遊帖2025春夏 ございます。
備忘録
NISHIKIMACHI食堂
昼 11:30〜14:00
夜 17:30〜20:30
土曜日はお昼のみ
日曜日、月曜日 定休
覚えとかなきゃ。


2025年03月30日
着物からパジャマへ(笑) 業務終了〜
【今日の頂き物】
まだ一度も召されないまま、うちに来たもよう。写真よりかわいい柄。
あと5センチ長かったらなぁ。いっそ、お端折りなしにするかと思ったけど、なんか間が抜けたんでギリギリ。
クリップが1本足りないと思ったら、付いてたはな。みなさんも気をつけて(笑)
さ、いて来よう。



【着物からパジャマへ】
パジャマで着物部屋に行って着物に着替えて、出かけて、仕事して。
帰ってきたら、着物部屋でパジャマになって自室に戻る。ああ、このメリハリというか、ダラダラ感というか、しあわせ(笑)
この前は、パジャマを自室に持ち帰ったばかりに、普段着をきて、また仕事してしまって、ややこしい動線になったからな。
これが、ほんとの業務終了。
かわいい柄をアップしとく。ブルーがきいてる。


2025年03月28日
町は、全て違う顔と事情を持っている
【公共交通機関】
3/28 goodmorning
売られた喧嘩は全部かう!(笑) ってことで、真夜中、まちかど漫遊帖各コースの #集合場所まで歩いて行ける公共交通機 を全部調べたんだが、
まちかど漫遊帖は、元々、公共交通機関推奨なので、
半分は、#公共交通機関の駅前を集合場所 にしている し、便数の少ないところは、#バスの時間に合わせて集合時間を設定 していて、
漫遊帖のガイドさんたちは、さすがであるな!と思う。
ただ、どこをどう探しても、バスも電車もJRも近くにない地区はあって、そんなところは、お貸し頂ける駐車場も準備している。
至れり尽くせりやな(笑)
こういう仕事をしていると、公共交通機関がないまちは、車の運転が出来なくなると暮らせ無くなるんじゃないか?と心配もするが、
そんな町は、横の繋がりが残っていて、どんなに便利なところに暮らしていても、お隣がどんなひとかもわからない街なかとは違う知恵をもっている。
町は、#全て違う顔と事情を持っている。それは、長い時間をかけて作ったものだから、なんでもかんでも一律になんかできないんだよ。
ごじゃごじゃいう前に、全駅でSuicaが使えるようにしてくれよ!と思う私も、勝手な客なんだけどさ(笑)
では、朝ごはん。

2025年03月28日
世知辛いねぇ
【世知辛いねぇ】
公共と思っていたものが脆弱になり、世知辛い世の中になったもんだぜ。
普通に郵送すると、印刷代を何倍も上回る世の中。じゃnetでいいじゃんと思うかもしれないけど、印刷物が持つ力ってあるんだよね。
私が配れる限界もあるので #まちかど漫遊帖2025春夏 のご挨拶まわりは明日で全部終わらせて、 #世知辛い世の中対策 にかかる。
規則決まりが増えるほど、何かが欠落していくような気がするな。
けどま、受けて立つ!
真夜中3時。今日は、一旦おしまい。また、明日。

2025年03月27日
久米仙人 ご予約受付中
【ご予約受付中】
4月19日(土)は圓通寺回遊茶会「#春はのどかに久米仙と」でございます。

#雪女(小泉八雲)、#風姿花伝(世阿弥)、#古田織部、#卒塔婆小町(能)と重ねてきた #茶会演劇、
今年は #今昔物語 から「久米仙人」をご覧いただきます。
お花見風情で始まる、のどかなるエンターテイメント茶会で、春の1日をお楽しみください。
ご予約お待ちしております。
■圓通寺回遊茶会「春はのどかに久米仙と」
4月19日(土)
12:00 満席ですがご相談ください。
14:30 お急ぎください。
17:00 お急ぎください。
4000円
(食事、茶会、公演含む)
公演
箏、三味線、唄 / 木村園代
トロンボーン、久米仙人/ 宮崎奈美
作、語り/ るいまま
お料理
宇多津 料亭公楽
茶席
茶室る庵盆点前ガールズ
プロデュース Ruimama Yoshida
お申込み
るいまま 09037836239
公楽女将 09047830364
出演者、盆点前ガールズ
Facebook、Instagramのメッセージからもどうぞ。
2025年03月27日
茶は暮らしの中から生まれた文化
3/27 goodmorning
昨日、#茶令 から連れかえった白茶。たぶん4煎目。まだまだ香り高く、鼻の奥が喜ぶ。
最初に湯を注ぐとき、この茶は力をもってるから10煎くらい優にいけるよと茶令さんが言ってたんだが、ほんとにそう。
製法が違うので、日本の茶では出来ない技。どれが良いではなく、それぞれのいただき方があって、その土地の暮らしや習慣や嗜好に #寄り添い育った文化 なんだと思う。


3/27 腹ペコ朝ごはん&昼ごはん
午前中は、外回りばかりで、たまりにたまったデスクワーク。忙しくなると、買い食いが増えるので、心しておうちごはん。


何を食べても元気なひとは元気なんだが、私は腹ペコと添加物に弱く、とりあえず食で繋ぐと、すぐ具合が悪くなるからな。
世に星ほどの栄養学はあるけれど、私の身体には
ま(豆)
ご(胡麻、ナッツ)
わ(わかめ、海藻)
や(野菜)
さ(魚)
し(椎茸、きのこ)
い (芋)
の、婆さんごはんが、一番体調整う。
さて、漫遊帖のガイドさんたちにお手紙かこう。
2025年03月27日
そうだ 山留があったじゃないか!
【山留】
前回の岡山入りのとき、何を食べるかで迷っているうちにお店の閉店時間になるという憂き目にあっているので、
今日は高松に帰ってからと思いながら、茶令から岡山駅まで、まっすぐ帰れば3kmの道のりを、あっちにこっちに曲がりながらさんぽしていて、オリエント美術館裏の #串揚げ山留 前に出る。
そうだそうだ。山留があったじゃないか。
#本島ベーカリー のまさこちゃんに教えてもらいランチにいったら満席で、2度目にやっと入れた人気店。
今日も満席だったんだが、ちょうど何組か帰るところで、すぐ入れ、めでたし。
丁寧な仕事が施された串揚げ10本に、おにぎり2個と赤出汁がついて2000円! 全部美味しかった!


ごちそうさまでした。
では、高松に帰る。


【ただいま高松】
JR高松駅は掲示料が必要になり、企業広告だけが置かれるようになったことを実感しながら(漫遊帖 高松駅で取って来ましたって人気だったのにさ、なんてこった)


タクシー乗り場にいったら、#大好きなBMWタクシー のお兄さんに会い、世間話をしながら帰ってきた。最後がよければ全てよしってこで、本日の業務終了〜
出会ったすべての皆さま、ありがとうございました。
2025年03月27日
漫遊帖 岡山 台湾茶館 茶令に来ました
【茶令】
岡山 #台湾茶館茶令 に #まちかど漫遊帖2025春夏 を運ぶというお仕事にきたら、またまた美人さんと知り合う。

(茶令さんも 笑)
着付とテーブル茶道の先生で、最近のワタクシのいろいろな悩みも聞いてもらい、漫遊帖のこともお話し、茶令さんと一緒に旧暦七夕に浴衣会をしましょうなんて話も進む(笑)
茶令で出会うひとは、気持ちの良いひとが多く、初めて来た日に知り合った すえちゃんが、5月に蔭凉寺でライブイベントをやり、そこに茶令さんも出るそうで、それは楽しいやん、私もそのライブ行こうと思ってたのと話す。
台湾茶は、飲めば飲むほど心を開く。先日、ふえこちゃんが女将ごはん亭で台湾茶を淹れてくれた日も、みんな話がはずんだ。
今日は緑茶と白茶。まだまだ出ますよと茶葉を持たせてくれたので、おうちに帰ったら変化を楽しみながら、また飲むよ。




#まちかど漫遊帖2025春夏 茶令で手に取ってね。