< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年07月05日

Re・set訪問記録~

Re・set訪問記録~

昨日、Re・setさんに

「るいまま、遊びにおいでよ、なにかお手伝いできることがあるかもしれないから」

と呼んでいただき、ちょっとお邪魔していたんですが


ちょっとのはずが3時間もkitaさんと話し込んでしまい、いやはや申し訳ない。





私のなんかは、ほかにかわりもおらず孤独なもんですから

なかなか、つっこんで話のできる人もいないんで、こうやって忌憚なくはなしてくれる人と

3時間も話せるのは、嬉しいことです。





漫遊帖に対して、いろいろと提案いただいて、すごくありがたいお話もあったんですが




もし、まち歩きをビジネス化するんなら、まちかど漫遊帖は漫遊帖としていまの流れを続け

別にたてたもので、漫遊帖の人たちに利益還元できるかたちにしないと

今のままで、ビジネスプランをいれるのは、

それによって、今まで、漫遊帖のひとたちが培ってきたことに誤解をうけるだろうし

そんな誤解が、一番嫌なんですよと話をしました。






本格的に利益追求をする仕事となれば、これもあれもとできることは生まれるだろうし

もっともっととつなげていくこともできるのだけれど

漫遊帖の市民ツアープロデューサーのみなさんが、それで楽しいと思えるだろうか?

ってのが、私にとっては一番危惧するところなのです。






私がいたんでは、私の思いが強すぎてよくないとおもって一度離れ、

「るいままは、いらん」と言うみっふぃみたいな子もでてきて、別の動きがはじまったんですが

結局、その動きは、今はまだ、あんまり望まれていた動きではなかったようで

私は、元のように漫遊帖にかかわることになったのですが、

それがいいことか、悪いことかは、私自身わかりません。

とにかく今は、去年一年で、くだけそうになってしまった漫遊帖を元の軌道にのせるだけです。






それぞれのまちで、それぞれの発信があって、それを漫遊帖を使って広げるというのが

たぶん、まちかど漫遊帖のとるべき道だと、私は考えています




まちかど漫遊帖というのは、最初にたてたコンセプトどおり

ひとつひとつのコースがお店で、漫遊帖は商店街、お店がみんな元気なら

はたがどう思おうと(アーケードがきたないとか、舗装が悪いとか)、商店街は元気
なはずで

漫遊帖そのものが取り上げられずとも、そこに関わる人がとりあげられたら

それはそれでええやんと思っています。

そこから派生したものが広がっていけば、いいんです



崎さんが、新しいうどんツアーでとりあげられることも

東谷の農村歌舞伎がいろんなまちによばれることも

塩江の楠さんのコースが漫遊帖以外からもお客さまに乞われることも

菓子木型の市原さんのところに和三盆体験にいってきたっていうのも


入り口がどうであれ、漫遊帖をささえるひとりひとりが元気なら、いいんです





結局のところ、

自分のまちのことは、まちの人でないとわからんし、続いてもいかん

のですよ。



6年も続いていることをkitaさんにほめてもらいましたが、

大きな発信もできない貧乏所帯は、こつこつと積み上げ、笑いながら続けていかな

広がってはいかんのです


恰好よくよりも、そういう地べたの仕事が一番大事だし、おもろいことだしね。





kitaさんとの3時間は、いろいろ発見も多く

私は、Re・setさんてホームページ制作の会社だとおもっていましたが、それはほんの片隅のことで

集客をしてもうける仕組みづくりをしていく会社だったのです




kitaさんから、漫遊帖ってわからんよと言われ、「はぁはぁ、そうですか。そうですね」と言いながら、

でも、kitaさんちのこと、私もわかってなかったし(笑)


興味をもたない限り、そこをわざわざひらいて見ようとはおもはないのが「人間」で

ただ、興味をもってやってきたときに、がっちりつかめる準備は怠ってはいかんなと、

それには、まち歩きのような地味なことは、日々が勝負で

歩いて歩いて歩きまわって、「こんなんあるか?」ときかれたら

「あるでw」

と、すぐに出せるようにしとかな、そこでほこりをはたいているんではダメやなと

私は思います










そして、今朝、これと似たような話を、別のプロジェクトの子と

ずっと電話でしておりました


私の関わるプロジェクトは、どれもこれも「思い」先行型で、お金を集めるまえに動き出してしまい

存続するために、えらいこっちゃになるのが多いので(笑)

体がついていくうちはいいものの、そこから先のことを考え出すと

少年のように悩みはつきず

だからといって、「思い」を断ち切ることはできず

ここから先が正念場。



いつも思うのは、


人間はかすみを食って生きられたらいいのに

24時間寝なくても元気に動ける体があればいいのに

葉っぱがじゃんじゃんお金にかわればいいのに
(笑)



そんなことは、無理なので、なんとかしていくしかありませんな。







さて、牟礼町いって石灯りのポスターの配達して、

クレージフォーユーの振り込みして、

涼しくなったら、またまた夜中まで書き物です。




kitaさんに、るいままってなにしてるかわからんと言われましたが

そんなん、私やってわかりませんよ。(笑)


一言でくくれるような動きなら、「るいまま」である必要ないですから。



*************


kitaさんに言われて、一番ぐさりときたのは、

ずっと毎週発信していて、7年目に疲れ果ててやめたメルマガ。



yahooにスパム扱いされて、全部のメールがとどかなくなるは、そのままの文書別で使われるは

なかなか大変なことも多かったけど

地道な動きを、疲れてやめたことに、自分自身負けたような気がしとります。




メルマガ発信は、もう一回やらないとな・・・

それは漫遊帖としてではなく、私自身としてやっていかないとな。



ソフトあるんやって。



え? じゃ、前はなにでしてたんだって、全部手動ですよ(笑)





kitaさん、噂じゃ、結構怖いっていわれてたけど、ぜんぜん怖くなくて、むしろ優しかったよ 笑






同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
明日晴れますように
パントフェルできました!
ハマノ製靴所 で直せます
男木島図書館の額賀さんにバッタリ
4/2 今日の頂き物
エドワードゴーリーは猫なのか
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 明日晴れますように (2025-04-04 12:23)
 パントフェルできました! (2025-04-04 10:28)
 ハマノ製靴所 で直せます (2025-04-04 08:25)
 男木島図書館の額賀さんにバッタリ (2025-04-04 02:16)
 4/2 今日の頂き物 (2025-04-03 11:14)
 エドワードゴーリーは猫なのか (2025-04-03 10:12)
この記事へのコメント
こんにちは
るいまま自身が現在進行で進化し続けているところがおもしろいと思います。

わたくしも、このブログは3年半ほとんど読ませてもらってますが
Posted by たみ家 at 2011年07月05日 14:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Re・set訪問記録~
    コメント(1)