2011年05月18日
20日から いよいよアロハフェスティバル!!
5月20日(金)3時~ いよいよアロハフェスティバル in 高松 2011が始まります!

■開催日
2011年 5月 20日(金) : 15:00~20:00
21日(土) : 10:00~20:00
22日(日) : 10:00~20:00
■開催場所
サンポート高松
多目的広場、大型テント広場
デックスガレリア 大型テント
■主催
アロハフェスティバル in 高松実行委員会 TEL 090-1007-2455
最近、よく考えること。「民意が動かす」という言葉。
東日本大震災の被災地でも、多くの民意ががんばっています。
今日、午後から、23年度の「まちかど漫遊帖」について新会長と話をしてきました。
要するに、おもしろいことしたいなら、自分ら動かないとすすまないわけで
じっとしていても、なにも変わりません。
去年一年、いろんな縛りで、身動きがとれず、本来の仕事はなんにもできない状況でした。
もう、二度とあんな状況は嫌やなと思ってましたら
同じように思っていたひともいたようで、月曜日の話し合いのなかで、
おざなりにしていたことを見直すという形になってきました。
ものも言いよう、もっていきよう。
だれだって、信用されていないんだな・・・とおもうことには、力ははいらないもので
ちゃんと民と行がコミュニケーションのとれる形に戻していかないとね。
そういう方向性をつくっていくことで新体制のたたき台をつくって打合せは終了。
体制が変わった、ここで、一緒につくっていくということです。
***********
明日は、まさに「民意」がまちをうごかした、ZENKON湯を
民意が作るフェスティバル 「アロハフェスティバル」会場(サンポート)に建設します。

5月20日~22日の3日間ですが、高松にはじめて建つ「ZENKON湯」を、是非見に来てください。
いったい、どんなものが東北に送られているのか、東北の人たちが、どんな笑顔ではいっているのか。
3日間、ZENKON湯ブースには、月曜日まで宮城県登米市でお風呂を建設していた人たちが居て
現状を話してくれます。


■開催日
2011年 5月 20日(金) : 15:00~20:00
21日(土) : 10:00~20:00
22日(日) : 10:00~20:00
■開催場所
サンポート高松
多目的広場、大型テント広場
デックスガレリア 大型テント
■主催
アロハフェスティバル in 高松実行委員会 TEL 090-1007-2455
最近、よく考えること。「民意が動かす」という言葉。
東日本大震災の被災地でも、多くの民意ががんばっています。
今日、午後から、23年度の「まちかど漫遊帖」について新会長と話をしてきました。
要するに、おもしろいことしたいなら、自分ら動かないとすすまないわけで
じっとしていても、なにも変わりません。
去年一年、いろんな縛りで、身動きがとれず、本来の仕事はなんにもできない状況でした。
もう、二度とあんな状況は嫌やなと思ってましたら
同じように思っていたひともいたようで、月曜日の話し合いのなかで、
おざなりにしていたことを見直すという形になってきました。
ものも言いよう、もっていきよう。
だれだって、信用されていないんだな・・・とおもうことには、力ははいらないもので
ちゃんと民と行がコミュニケーションのとれる形に戻していかないとね。
そういう方向性をつくっていくことで新体制のたたき台をつくって打合せは終了。
体制が変わった、ここで、一緒につくっていくということです。
***********
明日は、まさに「民意」がまちをうごかした、ZENKON湯を
民意が作るフェスティバル 「アロハフェスティバル」会場(サンポート)に建設します。

5月20日~22日の3日間ですが、高松にはじめて建つ「ZENKON湯」を、是非見に来てください。
いったい、どんなものが東北に送られているのか、東北の人たちが、どんな笑顔ではいっているのか。
3日間、ZENKON湯ブースには、月曜日まで宮城県登米市でお風呂を建設していた人たちが居て
現状を話してくれます。

Posted by るいまま at 18:38│Comments(0)
│アロフェス@ZENKON湯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。