< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2024年03月11日

長谷川清吉金工展 at 蓮のうてな


【たかすの杜】

財団の若人茶会で会った高橋さんと、今新町 たかす #蓮のうてな で開催中の #長谷川清吉金工展 へ。

長谷川清吉金工展  at  蓮のうてな

長谷川家は、元は尾張徳川家の御用鍔師。茶道具金工家「一望齊」を名乗ってから 清吉さんで4代目。

洗練と面白味が隅々にまでほどこされた茶入や水指や銘々皿はもちろんながら、すでに養子先の決まっていた薬缶に釘付け。

数寄者茶人 #益田鈍翁好み の薬缶だそうで、遊び心が溢れておりました。


■長谷川清吉 金工展

〈 開催期間 〉
3月8日(金)〜16日(土)
10時〜18時

〈 会場 〉
蓮のうてな

〈 休廊日 〉
3月11日(月)

「鍛錬」、「鉄は熱いうちに打て」、長谷川さんの工房を後にして残った言葉です。
金属を熱してそこから色々な形に
変化させてゆく過程こそ金工の醍醐味です。
平面から立体に成った作品を愛でてください。

…………

いつものように、そのあとは、たかすの蓮井さん、高橋さん、るいままの3人で話し続ける。内容は、日本文化の根幹を中心に多岐にわたるので、ここには書けませぬ。

高橋さんの、「菌は金です」は、とても大事なことなので書き置く!(笑)

最後に、#たかすの杜 に立ち、十分に良い気を吸ってお暇。

長谷川清吉金工展  at  蓮のうてな

長谷川清吉金工展  at  蓮のうてな


写真は、今回のオススメ図書。南里空海「伊勢の神宮」。

長谷川清吉金工展  at  蓮のうてな





同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
圓通寺回遊茶会  準備中
お茶人さんは逞しいなぁ
稽古は充分した
忍耐と慈愛と体力(笑)
対岸の家事
三味線 サワリと倍音
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 圓通寺回遊茶会 準備中 (2025-04-18 23:08)
 お茶人さんは逞しいなぁ (2025-04-18 11:36)
 稽古は充分した (2025-04-17 21:05)
 忍耐と慈愛と体力(笑) (2025-04-16 18:45)
 対岸の家事 (2025-04-16 17:43)
 三味線 サワリと倍音 (2025-04-16 09:45)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長谷川清吉金工展 at 蓮のうてな
    コメント(0)