2008年02月09日
はじめての~

(どこまで、とろいんだ・・・)
「いろんな楽器の演奏が聴けそうです」って、書いて頂いております。
これは、「とっとろ ととろ」が苦手なワタクシにとってはありがたいことです。しょっぱなから、「とっとろ とと~ろ」だからな(w
笑顔と愛と勇気コンサート 2月10日 2時 坂出東部小学校です!
音楽をお楽しみいただく以外に、るいまま組CD「きみがぼくにくれたもの」も販売いたします。「まちかど漫遊帖春編の情報」も手にいれることができます。
*************
っていうのは、これ以上言うとしつこいので、このくらいにし、
イチオシで気になったのは「女のまつり」
いやいや、内容は栗林公園で郷土雛をあつめてごらんいただくというものなので、なんら問題ないのですが。
「女のまつり」と読むだけで「おとこまつり」とかが、頭をシュッと横切る、この癖はいかがなもんなんでしょう・・・ワタクシ
るいまま組でも、3年前、私が癌の手術から生還してすぐに、
コンサート&カフェの「女の子まつり」っていうのをやりまして、たぶん、そのときイベントのタイトルをきめるとき
「40過ぎて女の子かよ!」
という声を期待してつけたりしましたんで、ほかの似たようなタイトルをみても、
「女のまつり」なんて、きっと 裏になんか意味があるにちがいない!と いらぬ思いがはたらいてしまうわけです。
栗林公園は、梅が咲き始めておりますし、寒さはまだまだ厳しいですが、緑はまちがいなく「春」を感じさせる色にかわっております。
是非、足をお運びくださいまし!
***************
夕べ、ブロガーでもあるうどんの「たみ家」さんの横をすり抜け、某ローソンに読売新聞を買いにいってまいりました。

それも、一番 ええとこでございました(w
太鼓持ち茂八が、「島田のぶんぶん♪」を歌いながら若旦那のところに来る場面でございますが、これまた艶九さんならではの色気と派手さがございまして、
落語のお稽古会の小屋主としましては、この芸ができあがり、早くみなさまの元にお届けしたいなと!!

sebaと私の間に写っているキーボードの慶子ちゃんから、すぐにメールがきました(笑)
たくさんの皆さんが登場してくださいまして、嬉しゅうございました。
***************
で、たみ家さんですが、電気はついていたのですがお姿が見えなかったので、ご挨拶しないまま、ストーカーのように表からのぞき込むだけのぞき込んで帰ってまいりました。(笑)
たみ家さんは知らないと思うけど
わたしは、一人で「うどん屋」さんにいくのもできないほどの人見知りで、ましてセルフの店ではやり方がわからんでオドオドしてしまうので、めったなことではいかんのですが
たった一回、一人でいったうどん店が「たみ家」で、
こんな慣れない人間が混んでるときにいったらいかんわなと、昼の3時ころを目指して「よし!」とはいったのを覚えております(笑)
そのときの様子は、ここです~
「はじめての ひとりうどん 2007.2.13」http://blog.livedoor.jp/ruimama_studio/archives/51249870.html
Posted by るいまま at 15:08│Comments(4)
│■るいまま
この記事へのコメント
るいままさま
ようおそ、「あした機能」へ。
るいまま組の活動は、PRできるものがたくさんさりますね。
これからもどんどんとご活用ください。
「クリックしたくなる」件名をよろしく。
ようおそ、「あした機能」へ。
るいまま組の活動は、PRできるものがたくさんさりますね。
これからもどんどんとご活用ください。
「クリックしたくなる」件名をよろしく。
Posted by ポパイ at 2008年02月09日 16:09
女の子まつり
懐かしい(w
「あくまでも女の『子』です!」
ていいよったような(w
懐かしい(w
「あくまでも女の『子』です!」
ていいよったような(w
Posted by ぴよ at 2008年02月10日 08:59
■ポパイ
ま ぼちぼちと。
今のところ、まだクリック数狙ってないので
本気になったら 頭ひねりますですw
ま ぼちぼちと。
今のところ、まだクリック数狙ってないので
本気になったら 頭ひねりますですw
Posted by るいまま at 2008年02月11日 06:25
もちろん 一生 女の子!であるw
Posted by るいまま at 2008年02月11日 06:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。