2022年04月11日
本なぁ…(笑)
【本】
夕べ、zoomで茶の湯のお話を伺いながらポチった #山上宗二記 が届く。

この本をご存知ですかとホストの先生が言われ、もちろん知っているけど、ちゃんと読んだかと言われれば、引用にでてくるところをつまみ読みしかしてないんで、この機会に読んどくかと軽くポチったんだが、
ほかに読むべき資料が積まれているのに、果たしていつ読む?
私のまわりには、教授やアンリちゃんと、本に部屋を侵食されているひとが何人もいて、私の本など耳かきひとすくい程度だが、
このままではあかんよなぁ。てな話を、朝もアンリちゃんとしたなぁ(笑)
2022年04月11日
レンタサイクル進化? 退化?
【進化? 退化?】
高松に誇れるものは数あれど、気軽に借りられ気軽に戻せるレンタサイクルの便利さは、旅人に褒められることが多かったのだけど、
なにやら大きな箱がいろいろついてデジタル化した模様。

これがイマイチ使い勝手がよろしくないと不評。
私は、この大きな箱をみて電動になったの?とトンマなことを言ってしまいましたが、自転車はいつもの白にブルーのやつです(笑)

てなこといいつつ、ちゃっかり漫遊帖はいれる。

2022年04月11日
織部 衣装あわせ
【衣装あわせ】
みっけ 宮武 洋絵 が 「#悩める与一」の与一役をしたとき作り「#夢十夜」の武士役でも着た甲冑下に着る衣装を、

6/25の「#織部はバロックだ!」公演のとき、奈美ちゃんが着ることになり、衣装あわせ。



みっけと奈美ちゃんは、u150のトランジスターグラマーツインズなのでぴったり。
がしかし、みっけが帯をなくしたとかで、あの帯は「#どうぶつ人生相談」のときの、猛獣使いのターバン(使いまわし)だから、もう一回探しとけ!とここで書く(笑)
で、167センチの #足ガール も甲冑下に着てみるかと試着しましたら、何かと短い(笑)

2022年04月11日
1番見苦しいのは、世間の手紙(笑)
【万の文反古】
#雪女 は、落としどころの仕掛が思いつくまでいったん置き、朝から #西鶴。
#吉田兼好 が #徒然草 のなかでも言ってるように、
長くてもつまんなくても許されるのは文車(書庫)に入っているような書物だけ。なぜなら、それは時代の賢者が書き残したものであるから。
反対に1番見苦しいのは、世間の手紙。
これは必ず、そのひとの恥をさらすことになるので、用済みとなったら、さっさと始末しておきなさいとのこと。
今なら、さしずめメールやSNS。感情任せに書き殴ったやつは特に要注意(笑)
てなことを書いているところに、アンリちゃんが来て、先日の #まちかど漫遊帖 三木町事始め や LGBTのことについて話しこむ。
アンリちゃんは、若い頃から三木町の要所となるところで町に深く関わっていて、これからは、それを次世代に伝えていくとき。勉強したいとIDOMALLの 櫻井 亜沙美 ちゃんが言ってくれてほんとに良かった!
LGBTについて、私はあまりカテゴライズせず、そのひとごとの個性として付き合いたいと思っているので、アンリちゃんは、アンリちゃんなんだよという。
それに、4種類に分類できるほど簡単な話じゃないし、日本は古代からゆるやかに理解し合い共存する社会だったのに、明治維新や敗戦で、なんだか窮屈になってしまったね。てな話をする。
