2018年03月23日
魔物のような水騒動 おわり
【魔物のような水騒動 おわり】
そして、とうとうプロ登場!
高圧洗浄覚悟だったのに、手動のマシンがやってきて、職人さんがぐりんぐりんとマシンを回しながらパイプのお掃除をしてくれると、流れたよ。嘘みたいにサーっと。
「お水はね、変な薬品より安いですからね。普通にちゃんと流すほうが良いんですよ。市販の薬品は奥のほうにはとどかないしね。今日も、だいぶ奥であやしくなりました(笑)
変な使い方して詰まったんじゃないですからね。家族がへると流すお水の量が減って流れが悪くなることもありますから」
と、教えてもらいながら1時間で作業終了。
何でも流すからいかんのだと反省してたけど、むしろ、ちゃんと適量の水を流すことが防御であると知り目から鱗。
けどま、築60年、リフォームしてから30年。あちこち痛みだすのは当然のこと。今度からは、早めにご連絡くださいねと、職人さんは笑顔で帰られました。
#四国通管 のお兄さん、ありがとうございました!
写真は手動の力強いマシン

2018年03月23日
2018.3.21 冨田くんのソーセージを食べる会 記録
ドイツ ソーセージマイスターは、日本に7人しかいない貴重な職人。
その冨田秀樹くんのソーセージを食べる会。

去年は、がっつりソーセージでしたが、今回は、出来立てのロースハムをたべたい、いろんなソーセージを食べたいというわがままなリクエストにこたえてくれました。
まずは、みなさんが集まる前からはじまった、ロースハムの最後の仕上げ。
【オリーブ豚のロースハム】


工房で薫製までして持ってきて、食べる前に80度で2時間低温でゆでます。本日のメインディッシュに。出来立て厚切りロースハム! 味わいふかし!
【前菜とはよべない満足感!】

もちろん、ドイツ菓子の名手 冨田裕子さんのお菓子もつきます
こちらがメニュー。

【麗しのプレッツェル】
事前の打ち合わせに行った時いただいて、むちゃくちゃ美味しかったので、こちらもリクエスト。
ドイツのプレッツェル!

プレッツェルの木もかわいい。

【メインディッシュ 出来立てロースハム】

昼の部は、お嬢様たちの集まりとなりまして、おだやかに(笑)

夜の部は、もはや何が何やらわからぬにぎわい。

なにより、この男子会がすばらしい。

写真家 所幸則、 荒川先生、茶人 中條晴之、ソーセージマイスター 冨田秀樹
いやいや、昼の部のジビエを扱うふたりも濃い!

藤塚マルシェ 中木さん と 冨田くん。
昼の部も、夜の部も、3時間に渡る濃いめのホームパーティー無事終了(笑)。
やっぱり、肉は力でるのね。
2018年03月23日
早朝 めがね女子部で漫遊帖
【早朝 めがね女子部で 漫遊帖】
FM香川 「スーパーメディオ」ウィークエンドエディションで、まちかど漫遊帖2018春のお話しさせていただきました。
聞き逃した方は、いつでもどこでも聴けるradikoで(笑)
https://radiko.jp/mobile/

お写真は、早朝でも、いつも変わらない爽やかさの中井今日子ちゃんと、花粉症対策でデコ丸だしなるいまま。めがね女子部。
そして、今日のADさん。まさかのまさこ~

2018年03月23日
2018年03月23日
宇多津「くぼさんのとうふshop」に漫遊帖2018春号
【くぼさんちに まちかど漫遊帖2018春号】

宇多津「くぼさんのとうふshop」に、まちかど漫遊帖2018春号お持ちしました。いつもの笑顔、ありがとうございます。
今日も、またまたお買い物(笑) おからやコロッケはもちろん、卵も胡麻油もポン酢もお菓子も いなり寿司も。くぼさんがセレクトしてくれた良い食は、やっぱり美味しい。


2018年03月23日
丸亀市「珈琲倶楽部」に漫遊帖2018春号
丸亀市「珈琲倶楽部」さんに、まちかど漫遊帖2018春号をお持ちしました。ご近所のみなさま、手に取ってみてくださいね。

店長の平田さんが、しっかりポスターを掲示してくれました~ ありがとうございます。

そして当然、この時期だけの珈琲「さくら」を買う(笑)。
2018年03月23日
多度津本通り商店街を歩く
【多度津 本通り商店街を歩く】
銀行をリノベした古道具屋さん哲学屋さん、今日はお休みでしたが、独特の雰囲気をだしています。
自然石を祀る 「幸之木神社」。
多度津七福神と呼ばれた豪商のひとつ「合田邸」。
豪商古民家をリノベした「てつや」。
すでに使われていない喫茶店「GOLD」の展示見本。
なまこ壁の大きな蔵や、造り酒屋など、ひとつひとつが興味深い。


2018年03月23日
多度津 泉川くんちに 漫遊帖2018春号
【多度津 泉川くんのところに 漫遊帖】

私にとって、多度津と言えば薬局の泉川くん。香川県にまち歩きの始まった15年くらい前からのお付き合い。あの頃、私は高松、多度津は泉川くん、観音寺は豊浦くん、志度は岡さんと、頼りになる仲間が多かったな(過去形じゃないですよ。今も。笑)。
泉川くんは、あいにくお留守でしたが、ちゃっかりお茶などいただき、しっかり漫遊帖2018春を置いてくる。
よろしくね♪
2018年03月23日
多度津「てつや」さんに 漫遊帖2018春号
【多度津「てつや」さんに まちかど漫遊帖2018春号】
多度津本通り お惣菜の「てつや」さんに、まちかど漫遊帖春号 持ってまいりました!

多度津の豪商の邸宅をお年寄りの集まれる、ランチやお惣菜のお店にしている「てつや」さん。
立派な梁や坪庭のある、素敵なお宅に、古いものと猫がゆるりと融合。猫好きなみなさんは、一度お訪ねを!(11:00~19:00 水休)

2018年03月23日
ボナノッテのチキンバターカレー
【カレーはこうでなくちゃ】
多度津「ボナノッテ」でチキンバターカレー。

スパイスが利いた赤いスープ。サフランライスにのぼるチキンもほろほろと身がほどけて美味しい。
前回きたときは、おやつの時間だったので、ランチを食べたい食べたいとずっと思っていたの。念願叶いました。嬉しい!
美味しいカレーで、先週末の悪夢を忘れることにする(笑)。
当然、デザートも(笑)
