2016年01月15日
気仙沼づくし



本日、気仙沼&牡蠣づくし。
お昼は菜花の気仙沼オイスターソース炒め。夜は気仙沼完熟牡蠣のオイスタードレッシングの温サラダ。
そして、きくこ印の坂越の牡蠣。贅沢だね〜♪
オイスターソースとドレッシングは、うつみんから。いけない添加物のはいらない極ウマ手間いらず調味料。
菜花ときくこ印は、れえこさんから。
どれもこれも、美味しいぜ。
あぁ、やっぱり素材、やっぱり愛!
2016年01月15日
朝の7社詣り memo




中野稲荷からつづく峰山沿いの遊歩道。白梅が咲き始めてた。春近し。
石清尾八幡さんのおみかん焼きは1/17(日) 9:00〜15:00。注連縄や御札をまとめるときは、ビニールの袋じゃなく紙の袋で。ずっと見守ってる絶滅危惧種の柏、こんな風になってるけど春になると元気になるのかな?
石清尾八幡の北参道をおりたところにある蜂穴神社と髪授神社のあたりは、拝殿も庭も、いつも綺麗に掃除されてる。今日は落とし物らしい帽子を狛犬さんがかぶってらした。似合ってる(笑)
中野天満宮。今年の正月二日は高松から家出中であったので(笑)、毎年していた中野天満宮での書き初めはしなかったのだけど、毎年書くのは「初心」。一旦、火がついてしまうとスイッチが切れなくなる自分への戒め戒め(笑)
槻本神社はこの中で一番歴史ある神社だけれど、細川頼之時代に石清尾八幡さんの造営のとき、さぬき24社からはずれたんだな。
http://wanikawa.com/jinnjya/takamatu/232_58tukimo/base.html
2016年01月15日
るいまま7社巡り 西まわり

明日の漫遊帖まち歩き構築の下準備もかねて西方向に歩く。
中野稲荷ー石清尾八幡ー蜂穴神社ー髪授神社ー(ヤコブ幼稚園)ー中野天満宮ー藤塚神社ー槻元神社と7社巡りで
約7000歩
2016年01月15日
3/20 5年目の3.11 構築中

3/20の るいまま組瓦町プロジェクト3月席「5年目の3.11」。着々と構築中。
まず、この日の担当マスターに、香川出身のくせに、気がつけば気仙沼に帰ってるバスバリトン村山岳を任命!
マスターのアシスタントをつとめるのは管理栄養士うつみん。
(先ほど23:00から、うつみんと打合せ(笑) るいままは24時間営業だからな)
3/20は、マスター岳やうつみんが、気仙沼で実際に食べ歩き、彼らの舌と胃袋が「うまい!」と認め、みなさんにオススメできる美味しいものを、ご紹介する予定。
で、高松ではあまり見られない東北の食材で、高松の人気カフェのマダムたちに美味しいものを作ってもらってお弁当にしてもらおうと画策(私が食べてみたいからだよw)
支援だチャリティーだって声高に言うのではなく、いつもの瓦町プロジェクトのとおり、美味しい楽しいの2本柱を忘れずにセレクトしてくれたまえと、うつみんにはお願い中。(でも、募金はします!マスター岳と協議し一番現実的なところへ)
瀬戸内国際芸術祭のはじまる2016年3月。全国からたくさんのみなさんが高松に来てくださるそのときに、東北の美味しいもの食べて、東北の話をする。(かっこええやろ♪)
現実を知りながら考える。そんな時間を持つ一日。
たくさん来てくれると嬉しいな。
■決まりつつある予定
日時 3月20日(日) 昼頃〜夜まで
会場 るいまま組瓦町プロジェクト1F 2F
・村山岳vsるいまま トークショー
・東北の美味しいを味わう(うつみん、太朗、CADAMONかおりん、なーちぇなおちゃん ぴよカフェ ほか)
・「数奇もの茶会」ふたたび(中條、鈴木、細川)
そうだ!東北の美味しいものは、まゆみちゃんにも聞こう! じゃ、メール書くので、あとはのちほど