2009年09月25日
2009年09月25日
2009年09月25日
香川ようすい at ark

夕べ ムジークで久々に会った 香川ようすいさんのライブにきております〜
風邪ひいたと言われてましたが、相変わらずいいお声です。
がんみして緊張させて 楽しんでおります。
千春さん きとります(笑) ようやく 認識〜
2009年09月25日
なんだ この暑さは!
晩ご飯食べようとおもって、炊飯器をあけると・・・・ごはんが・・・異臭を放ってましたさ。
ご飯を腐らすなんて、ワタクシのポリシーに完全に反しておる。へこむわ~
うちの事務所にきたことがある人はご存知ですが、昭和27年築の真南を向いた二階家の二階部分で
アホほど日当たりはいいんですが、夏は灼熱です。
その上、この古い古い建物は、南側の外壁がトタンでして(いつの時代や)
真夏の昼間、ここで仕事してますと、頭がぼんやりしてきます(笑)
けど、私は、ここが好きなので、ほかに移る気はないですが
9月の終わりになって、こんなん注文しました。

去年、石あかりロードの石の茶室が岩盤浴みたいになるのを救ったビニールハウス用の黒い布
あれを簾にしたもの。
あの黒い布のおかげで、石の茶室は夜すずやかだったわけですから
きっと、救ってくれるはず。
うううう、暑いぃ
ご飯を腐らすなんて、ワタクシのポリシーに完全に反しておる。へこむわ~
うちの事務所にきたことがある人はご存知ですが、昭和27年築の真南を向いた二階家の二階部分で
アホほど日当たりはいいんですが、夏は灼熱です。
その上、この古い古い建物は、南側の外壁がトタンでして(いつの時代や)
真夏の昼間、ここで仕事してますと、頭がぼんやりしてきます(笑)
けど、私は、ここが好きなので、ほかに移る気はないですが
9月の終わりになって、こんなん注文しました。

去年、石あかりロードの石の茶室が岩盤浴みたいになるのを救ったビニールハウス用の黒い布
あれを簾にしたもの。
あの黒い布のおかげで、石の茶室は夜すずやかだったわけですから
きっと、救ってくれるはず。
うううう、暑いぃ
タグ :るいまま
2009年09月25日
2009年09月25日
長寿03会るいまま組で〜す(笑)


長寿03会のみなさんとの「るいままトークショー」 終わりました!
みなさん、今日は「るいまま組」です(笑)
朝、テレビの占いで、本日、やぎ座は、ちと肩の力ぬけと言われまして
原稿も脇に置いて曲順もみなさんの顔みながら決めて、楽しみまくりました(笑)
みのさん、慶子ちゃん、ほんまにありがとね!
一緒に歌って喋ってくださった、長寿03会るいまま組のみなさまも、ほんとにほんとにありがとうございました。
また、新しいの仕込んでおきますね(笑)
楽しかったぁ(^-^)/
持っていった漫遊帖ガイドブックの残りは みなさんが配ってくださるそうです
塩江時遊11月には、大勢でおこしくださるそうです
ありがたいなぁ
漫遊帖の市民ツアープロデューサー宮本さんが楽屋にこられて
「るいままも、僕も前を向いていくんが一番」
と、声をかけてくださいまして
「そうですね!」
10月3日からはじまる漫遊帖、宮本さんも3ヶ月の長丁場 頑張ってくださいね!
2009年09月25日
まつ殿つくってくださるそうです(^-^)/

本日、長寿03パソコンクラブのみなさんとライブ〜
「るいままちゃん」 と呼ばれまして、ほいほいとまいりますと
ガイドブックにいる まつ殿様を木彫りにしてもいい?
とのこと
「漫遊帖のシンボルやもんね できあがったら事務局もっていくよ〜」
とのことです
ありがとうございます(^-^)/
2009年09月25日
用心深くなっておりますな。
MUZIKで、香川ようすいさんと話をしていているところに、先日不運が不運をよんだ例の件(笑)の
精算にrookie氏が現れ、ようすい氏とrookie氏が、お互いにお名刺交換代わりに歌を披露。
(あぁ、くりす、ようすい氏からも、千春さんのことるいまま知ってると思うよっていわれたわ。
まだ、ちょっと繋がっておりませぬが、ちゃんとお目にかかれば思いだすとおもいまする。すんません 千春さん)
先日の、ノムロックのライブの時に、rookieが歌った「いいんだぜ」について、
「るいままは、どう思う?」歌詞に対する嫌悪感はないかときかれたので
いや、それは全くないです。
むしろ、言葉を規制するような風潮に嫌悪は感じます、てなことを。
お嬢ちゃんでもないし、少々のことで凹まされることはないですが、
どうも、この性格を逆手にとって、いろいろ動いている節は感じるので
一旦、妙な「あおり」は無視することにします。
結局、あおってらっしゃる方が言ってるのって、
「びた一文いらん!」ではなく
お上から与えるものは何でもありがたりなさい
いらないときは、「ありがとうございました」と言ってから、自ら引き下がりなさい
ってことですよね?
本気でまちを愛している人、大きな声でいわずとも、あたりまえのこととして町が好きで、いろんな形で動いている人
町をあきらめていないひと
たくさんいますよ。
そんな人たちは、誰が何を言わずとも動いているし、なにが消えたとしても、自分たちの方法でちゃんと動くし
むしろ、それが普通だと思いますよ。
まちを楽しんでこその、まちづくりだと私は思っています。
なにを今更?
むしろ、それをかき回すようなことは、して欲しくないと思うだけです。
ようすい氏に、「音楽でまちを元気にしたいんや」「るいままも一緒に!」って声をかけられて
今までだったら、すぐ「やろう やろう」って言うんですが」
今は、なにか、不穏なものを感じるので、しばし時間くだされ ようすい氏。
精算にrookie氏が現れ、ようすい氏とrookie氏が、お互いにお名刺交換代わりに歌を披露。
(あぁ、くりす、ようすい氏からも、千春さんのことるいまま知ってると思うよっていわれたわ。
まだ、ちょっと繋がっておりませぬが、ちゃんとお目にかかれば思いだすとおもいまする。すんません 千春さん)
先日の、ノムロックのライブの時に、rookieが歌った「いいんだぜ」について、
「るいままは、どう思う?」歌詞に対する嫌悪感はないかときかれたので
いや、それは全くないです。
むしろ、言葉を規制するような風潮に嫌悪は感じます、てなことを。
お嬢ちゃんでもないし、少々のことで凹まされることはないですが、
どうも、この性格を逆手にとって、いろいろ動いている節は感じるので
一旦、妙な「あおり」は無視することにします。
結局、あおってらっしゃる方が言ってるのって、
「びた一文いらん!」ではなく
お上から与えるものは何でもありがたりなさい
いらないときは、「ありがとうございました」と言ってから、自ら引き下がりなさい
ってことですよね?
本気でまちを愛している人、大きな声でいわずとも、あたりまえのこととして町が好きで、いろんな形で動いている人
町をあきらめていないひと
たくさんいますよ。
そんな人たちは、誰が何を言わずとも動いているし、なにが消えたとしても、自分たちの方法でちゃんと動くし
むしろ、それが普通だと思いますよ。
まちを楽しんでこその、まちづくりだと私は思っています。
なにを今更?
むしろ、それをかき回すようなことは、して欲しくないと思うだけです。
ようすい氏に、「音楽でまちを元気にしたいんや」「るいままも一緒に!」って声をかけられて
今までだったら、すぐ「やろう やろう」って言うんですが」
今は、なにか、不穏なものを感じるので、しばし時間くだされ ようすい氏。
タグ :るいまま