2009年09月09日
くるくるくる・・・・

12日の石あかり月あかりライブの稽古を終わらせまして、
洲崎寺に、昨日の落語会のためにお借りしていた座布団をお返しに。
またまた、予定がつみつみでして、メニエール予備軍の兆候がでてきております。
目がくるくるまわりまくるのは、いかんですな。
どうしても、いろんなことが遅れ気味になるからさ。なんとか、ならんもんかな・・・
明日は、朝9時30分から22日のユニセフチャリティーコンサートの稽古。
夜は、落語塾でございます。
(忘れないようにしないとね)
その間を縫いながら、12日と22日と25日の進行原稿をかかないかんのですが
くるくるのおかげで、ちょっと、こころの部分で負け気味でございまして
ほんま、間に合うんかな・・・と、
そう思うんなら、ちゃきちゃきやればいいものを、むれから帰ってきて車を駐車場にいれたあと
なんだか立ち上がれず、しばらく闇のなかで、ぼ~っとしておりました。
*******************
と、まぁ
私の体は、ちと悲鳴あげ気味ですが、この数日やったことに対しては、
ええ感じに反応がありまして
MUZIK寄席のあと、初めて小つるの落語塾の落語に触れてくださったみなさんから
たくさんメールをいただきまして、
高松に、こんな世界があったとは!
るいままたちがやってきたことが実を結んでますね と、言っていただいて
嬉しい!
トークショーをやらせていただいた、踊くんのマネージャーさんからは
「今回は、バタバタと急なお願いにもかかわらず、たくさんお世話になりました。
踊もノリノリでお喋りしていたので、さすがるいまま!と思いました。
おかげ様で今回も楽しい高松のひと時でした。」
と、メールをいただいて、
よかったぁ!!
塩江から届いた、8月分の塩江時遊のアンケート結果も、
ライブ部門はご満足いただけたようで
なにより なにより!!
********************
こうして、実を結んだことのことだけ考えておれば、ええんですが
そう、甘くもなく(笑)
月曜日に、黄門さまと訪ねたとある場所で、腰がくだけそうになることがありまして、
帰り道、こんなところと一緒にやっていくことに意味あるんやろか・・と
もうこれは末期症状なんちゃうんとも感じ・・・
あれから、ずっと目が回ってますな・・・
「まちかど漫遊帖は、高松に暮らし・学び、働く人たちが、自分の町をプロデュースし、ガイドする
まちづくり型観光です。」
って、何千回叫んできたかわかりません。
たぶん、まちかど漫遊帖を某所がプロデュースしてるなんて思っているのは、
サンポートにある、あそこのみなさんだけです。
まちかど漫遊帖に実際参加したみなさんは、ガイドをしている市民ツアープロデューサーが
どれだけ自分のまちを愛して、ガイドをする日まで準備をしてきたかをご存知のはず
見てもないものを、自分の予想だけで喋っている人の浅はかさにつきあうのは、
もう、うんざりでございますよ。
もっと、自分のまちに目を向けてや。
まちの人たちに誇りをもってや!
支える人たちを大事にしようや。
派手なものや、手っ取り早そうなものにばっかりペコペコするの・・・やめようや。
*********************
そんなことで時間とられてもいかんので

えいやっ!
と、腰をあげて、慶子ちゃんにもらった南蛮漬けと、房江ちゃんにもらった天ぷらで夜ご飯。
絶対、これは「酒」やろ!
と、思うけど、ここでのんだら、首しめるからな(w
食べたら、朝まで書こう・・・
伝言>>
・ゆかごんの原稿は、先にやっておくるからね。
・みっけ、メール読んだ。ありがとね。みっけもがんばれ。
・いぉす、あの人の連絡先は、私もしらんのよ。
・みさちゃん、メールありがとね。また、時間できたら返事かくので。
タグ :るいまま