2009年02月27日
2009年02月27日
まちかど漫遊帖ガイドブック置いてください!
まちかど漫遊帖2009 春の巻の 受付開始(3月16日)も近づいて参りました。

ガイドブックもできあがり、あちこちにお持ちしております!
「うちにも置いてくれ!」って方は、087-839-2416(まちかど漫遊帖事務局 高松市観光振興課内)まで、ご連絡を。
お店のご案内ボード、会社のカウンター横、コンビニのレジ横なんかに置いても楽しいデザインになってますし
病院やカフェの雑誌コーナーにも、普通に置けるサイズです!
春の巻のメイン写真のモデルは、前田の市民ツアープロデューサー かおりちゃんと石山陶房の石渡さん。
ふたりともいい笑顔です。

今回は、写真もいろいろ撮ってきましたから、思いがけない場所や、思いがけない人がモデルになっていたりしまして、それを探すのも、楽しみのひとつ。

そして、「まちかど漫遊帖」を楽しむなら、絶対お得なファンクラブ。

「何回も行かないから・・・」
って、おもうでしょ?
ところが、まちあるきは、一度参加すると、クセになりまして、年間に10回なんていうのは、たやすいことらしいのです。
ファンクラブ(年間1000円、1コース100円割引)と、参加スタンプ10個あつめたら来年のファンクラブ年会費が無料っていうのを決めたとき

10回ってのハードル高くないか?とも思ったんですが
年間10回は、みなさん軽くこえ 20回参加の方もいらっしゃったり(笑)
そんなこんなで、今年は、スタンプカードも切り取ってカードケースに入れられる携帯型になっております~

★まちかど漫遊帖ファンクラブ&スタンプカードについて 詳しくはこちらで~

ガイドブックもできあがり、あちこちにお持ちしております!
「うちにも置いてくれ!」って方は、087-839-2416(まちかど漫遊帖事務局 高松市観光振興課内)まで、ご連絡を。
お店のご案内ボード、会社のカウンター横、コンビニのレジ横なんかに置いても楽しいデザインになってますし
病院やカフェの雑誌コーナーにも、普通に置けるサイズです!
春の巻のメイン写真のモデルは、前田の市民ツアープロデューサー かおりちゃんと石山陶房の石渡さん。
ふたりともいい笑顔です。

今回は、写真もいろいろ撮ってきましたから、思いがけない場所や、思いがけない人がモデルになっていたりしまして、それを探すのも、楽しみのひとつ。

そして、「まちかど漫遊帖」を楽しむなら、絶対お得なファンクラブ。

「何回も行かないから・・・」
って、おもうでしょ?
ところが、まちあるきは、一度参加すると、クセになりまして、年間に10回なんていうのは、たやすいことらしいのです。
ファンクラブ(年間1000円、1コース100円割引)と、参加スタンプ10個あつめたら来年のファンクラブ年会費が無料っていうのを決めたとき

10回ってのハードル高くないか?とも思ったんですが
年間10回は、みなさん軽くこえ 20回参加の方もいらっしゃったり(笑)
そんなこんなで、今年は、スタンプカードも切り取ってカードケースに入れられる携帯型になっております~

★まちかど漫遊帖ファンクラブ&スタンプカードについて 詳しくはこちらで~
2009年02月27日
今日のはなかなかしぶといぞ(w
てなわけで、昨日に引き続き 事務所で考える仕事中。

今日も、固定電話が朝から何度もなっておりまして、まず、FAXで届く商品カタログ。
以前に、土木作業用のライトを1本だけ買ったところです。
うちは、土木作業とはほど遠い軟弱事務所ですが、なんたって「るいまま組」って名乗っておりますから、引き続きいろいろ届いています。
今日のオススメは「花粉対策グッズ」のようで、これは外で作業される方には、ほんまに切実な問題ですね!
本日の電話のおばさま
R・・・
るいまま 「はい」
相手のおばさま 「こんにちは(明るく上品)。Tさまの奥様?」
る 「いえ」(暗く 陰気目に)
相手 「あらぁ!ごめんなさい。ワタクシ***と申します。087-***-****におかけしたつもりなんですけど、違ってたかしら」
る 「はい 違ってます」
相手 「あらぁ! ごめんなさい。Tさまだと思ってましたのよ」
る 「違います」
相手 「ワタクシね、***と申します」
る 「そうですか。じゃ」
相手 「ごめんなさいね。ワタクシ***です。あのね・・・」
ええい! もう わかったわ!! ガチャン
***さんは、昨日の「逆ギレ」のおばさまと違い、大変上品な口調で、こちらが切りそうになると親しげな感じでお話され、切るきっかけを失わさせるテクニシャン。
ひとりで寂しくしていると、つい世間話のひとつでもしそうな雰囲気。
世間話が世間話ではなくなることは、普通にわかっているけど、実際、誰も喋る人がいなくなったとき、こうした電話についついからめとられるのもあるだろうな。
電話ってのは、なかなかのもんだな(笑)
夕べは、塩江にコピーを提案して、そのあとローリングストーンズの映画をみてきたおじさま一団と、ラフハウスで合流。
最近はすぐにDVDになってしまうけど、やっぱり映画館のスクリーンでみたほうが良いよねってな話をしながら、飲む。
高松をあれこれいう人もいるけど、ええとこやんな。
一本筋を通して生きてたら、ええだけやん。
てなことを、話しているうちに3時・・・すぎた
携帯電話は忘れるは、上着は忘れるは、で、「何回も階段上りたくないんやけど」という今城くんに、何回も運ばせ、帰宅。
新聞屋さんはおるわ、隣の不動産屋さんのおばちゃんは、もう仕事をはじめているわ(いくらなんでも早過ぎるやろ・・・)で、
完全に「人としてどうなんやろう」生活ですが 元気です。

今日も、固定電話が朝から何度もなっておりまして、まず、FAXで届く商品カタログ。
以前に、土木作業用のライトを1本だけ買ったところです。
うちは、土木作業とはほど遠い軟弱事務所ですが、なんたって「るいまま組」って名乗っておりますから、引き続きいろいろ届いています。
今日のオススメは「花粉対策グッズ」のようで、これは外で作業される方には、ほんまに切実な問題ですね!
本日の電話のおばさま
R・・・
るいまま 「はい」
相手のおばさま 「こんにちは(明るく上品)。Tさまの奥様?」
る 「いえ」(暗く 陰気目に)
相手 「あらぁ!ごめんなさい。ワタクシ***と申します。087-***-****におかけしたつもりなんですけど、違ってたかしら」
る 「はい 違ってます」
相手 「あらぁ! ごめんなさい。Tさまだと思ってましたのよ」
る 「違います」
相手 「ワタクシね、***と申します」
る 「そうですか。じゃ」
相手 「ごめんなさいね。ワタクシ***です。あのね・・・」
ええい! もう わかったわ!! ガチャン
***さんは、昨日の「逆ギレ」のおばさまと違い、大変上品な口調で、こちらが切りそうになると親しげな感じでお話され、切るきっかけを失わさせるテクニシャン。
ひとりで寂しくしていると、つい世間話のひとつでもしそうな雰囲気。
世間話が世間話ではなくなることは、普通にわかっているけど、実際、誰も喋る人がいなくなったとき、こうした電話についついからめとられるのもあるだろうな。
電話ってのは、なかなかのもんだな(笑)
夕べは、塩江にコピーを提案して、そのあとローリングストーンズの映画をみてきたおじさま一団と、ラフハウスで合流。
最近はすぐにDVDになってしまうけど、やっぱり映画館のスクリーンでみたほうが良いよねってな話をしながら、飲む。
高松をあれこれいう人もいるけど、ええとこやんな。
一本筋を通して生きてたら、ええだけやん。
てなことを、話しているうちに3時・・・すぎた
携帯電話は忘れるは、上着は忘れるは、で、「何回も階段上りたくないんやけど」という今城くんに、何回も運ばせ、帰宅。
新聞屋さんはおるわ、隣の不動産屋さんのおばちゃんは、もう仕事をはじめているわ(いくらなんでも早過ぎるやろ・・・)で、
完全に「人としてどうなんやろう」生活ですが 元気です。
タグ :るいまま
Posted by るいまま at
13:53
│Comments(3)