< 2024年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2024年04月02日

雑事も煩悩も捨てられぬ


4/2 goodmorning

#典座教訓 が届いたので読む。

真っ当なことを書いている、ふむふむそうだな!と読み進めながら、飽食のやまらない我が身の反省のため 粥を作ったけれど、つまりはとてもミーハーな動き。

表面をツルッとなぞったところで見えてくるものなど あるかいな(笑)





■蘊蓄ギタリスト (禅寺修行経験あり)
これっ・・そこの アーンタ! 典座とテレビと読書  まずテレビを消しなさい! 箸を置いて! ああ゛゛゛゛ スマホもです 道元


■るいまま
道元せんせ。この世にでてくると あまりのことに命縮めますよw


■茶人
悲しいことにどれも捨てられません。


【その後】

道元禅師

私は7:30に粥を食べたのに、2時間もせぬうちに腹ペコとなってしまい、おやつの時間に、麻婆豆腐丼を作ってしまいました。




食べるも禅。音たてず、蘊蓄語らず、ひたすらに頂く食禅も、雑念も雑事も煩悩もすてられない私では無理やもしれません。

粥のとき、ほんとにこんな量で足りるんかいなと思っていたら、三膳までのおかわりは許されておるとのこと。よかった(笑)

うどんと餅だけは供養と称し、制限なく食べられるものの、うどんは、ズルズルなどという生易しい食べかたではなく、すすり込みのみこむ。餅は音たてず、滝壺に水が落ちるがごときの食べ方。

いやいや、ほんとに半端なものが真似るようなことではありません。


  

2024年04月02日

渡邊家住宅 に参りました。



【渡邉邸】

この度、主屋と茶室が国の登録有形文化財になった 三木町 #渡邊家住宅 に参りました。




と書きましたが、私は、#あやみちゃんの渡邉邸 というほうがしっくりきます。あやみちゃんも、草抜きしながら「いらっしゃい」といつも通りのお出迎え。安心した〜(笑)。

登録については渡邉邸がというより、香川県の悲願。これで香川県17市町全てに登録有形文化財ができ、県内全域に登録有形文化財があるのは香川県が日本初となるのです。

手続きもいろいろ大変だったはず。2年半お疲れ様でした。

ならば、邸内の写真をアップするのかと思いきや、それはいままでのblogや渡邉邸のwebで見ていただくとして、

https://watanabetei.net/

今日はイベントと絡ませず、心むくままおしゃべりしましょうとお呼び頂いたので、あやみちゃん、お嬢さんの美紀さんとともに、時間を忘れて喋り続ける。

話しは尽きず、多岐にわたり、「で、最初の話に戻るね」と笑い、世の中はどんな分野も繋がって社会となっているんだなと思う。

なににつけても一筋縄ではいかないけれど、他者を批判するより、敬意をもって自分自身が楽しむが一番。

また、まいります。ありがとうございました!