2024年01月16日
「冷静であれ」「できることを考える」
【冷静であれ】
1/16 goodmorning
昨夜は、参加する一般社団法人 #ZENKONnex の特別総会。東日本大震災のとき出会い、東北にお風呂を運んだ仲間たちだ。
あれから13年。
当時、東北支援で知り合った国の大きなプロジェクトの技術者から、石川県は地震での甚大被害は少ないまちと聞いていた。
私たちが住む香川県も、なんとなくそんな思いでいるが、この30年のうちに甚大災害は立て続けに起きている。
災害は、もはやどこに起きても当然と考えておくべきだという話から、会議は始まった。
地震当日、金沢に帰省していたサイトーくんの設計事務所の職員Nくんが、調査のために写してきてくれた写真をみながら、現地の様子をきいた。
一口に石川県といっても能登と加賀では大きくちがい、丸亀市の親善都市でもある七尾までは車も入れるが、そのあたりも液状化が起き、ビルが傾いたり、道路が陥没したりしている。
とはいえ、そのあたりまでは、まだまちは姿を保っている。
そこから先の陸路は一般車両がはいるのは難しい。
半島という土地柄、海からの支援をと思うが、今回は「隆起」という現象が港の機能を止めている。
いまは、危険な状態になっている陸路と空路が頼りの状態。
東北のときは、遠回りしても道はあり、お風呂の建設にも大きな意味があったが、果たして、いま私たちは何をすべきか? 何ができるのか?
阪神淡路大震災、東日本大震災、広島、熊本、エボラ、コロナ…
多くの災害と災害支援で学んだことは「冷静であれ」「できることを考える」だ。
高らかに声をあげるだけに終わってはいけない。自分たちに何ができるかを冷静に考え実行に移す。
そして、夢想ばかりでひとを批判する名もなき声に右往左往しない。




2024年01月16日
女将のツキイチランチ と お誕生日
宇多津 ちいおり ツキイチランチ1月席。
今日の女将ランチは、龍眼風スコッチエッグ。龍年にぴったり。
モッフル入オニオンスープは西垣レシピのアレンジだそう。深い味わい!


鏡開きの、黒豆入のおぜんざいもいただきます!

なにもかも、美味しゅうございました。
お誕生日おめでとう!
思いがけず、同じ1月13日生まれのみとちゃんと、お誕生をいわっていただきました。



みなさん、ありがとうございます!