< 2020年04>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2020年04月06日

首都圏に緊急事態宣言がでましたね




とうとうというか、ようやくというか 緊急事態宣言がでましたね。

指定地域は、東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都道府県。期間は1ヶ月。

東京都医師会の尾崎会長は、医療崩壊を起こさないために、6週間がんばりませんかと声明をだされていたけど、ちょっと短くしたんだね。

高松は、今日から小学校がはじまり、首都圏ほどの緊迫感はなさそうな雰囲気ですが、小さい子どもさんをもつひとたちからは、クラスター感染は大丈夫だろうかと不安の声があがっています。うーむ



思いも寄らないコロナ騒動により、まちかど漫遊帖でも、お客様とガイドの安全のために中止とさせていただくコースがございます。(まだ、増えると思われます)

いまは、無理をせず、平和になったときに、またみなさまとご一緒できることをガイド一同楽しみにしております。

まずは、手洗い、うがい、マスク装着、睡眠、栄養。換気の悪いところでの大勢の集まり、対面での大声や長話をさけ、不特定多数のひとが使うトイレや休憩所も気をつけてくださいね。

中止になりましたコースは、こちらにまとめております。

manyucho.ashita-sanuki.jp/e1187416.html



本日までに中止の決まったコースです。

2  4/5 屋島南嶺・屋嶋城 城門で一服

14 4/29 昼下がりのモダンガール

18 5/20 春のしおのえ 讃岐の食を満喫しよう!

22 6/21 座学で学ぶ「走るための身体づくり」

特別 3/28 「鬼無桃太郎伝説」の里をめぐる



  

2020年04月06日

ヴィンテージカップの金継ぎができてきました。


【金継ぎ】

ワンちゃんたちにやられちゃったmr slimのヴィンテージカップ。漆芸家の 北山圭一 さんによって再生いたしました。



ヨーロッパのものだけど、金継ぎの和テイストも合うねとお話し中。

ただ、自然と距離があき、対面じゃなく 垂直になるあたりが、私たち(笑)




結局のところ、自分たちがどのくらい注意できるかってことと、自分ももしかしたら感染者かもしれないっていう自覚をもつことなんだと思うよ。



心理学的に、近くにある確実で危険な情報よりも、遠くにある曖昧な希望のほうをひとは選びやすいのだが、

だからって、その曖昧模糊としたものが守ってくれるわけではないからね。

祈ることはとても大事だが、なにもせずにただ祈る言葉は、たぶん、神様にも仏様にも届かないと思うよ。




  

2020年04月06日

4/29 昼下がりのモダンガールコースは中止になりました。




まちかど漫遊帖2020春

4月29日(水)に予定しておりました、「昼下がりのモダンガール」コースは、

現在の高松市の状況を鑑み、中止させていただくことになりました。

ご参加のご連絡をいただいておりましたみなさまには、ガイドより順次ご連絡申し上げます。

いつかコロナ騒動が収束しましたら、おもいっきりおしゃれしましょう。

そのときは、是非ご一緒に。




  

2020年04月06日

6/21 「座学で学ぶ 走るための身体づくり」コースは中止になりました


まちかど漫遊帖2020春

6月21日(日)に予定しておりました、「座学で学ぶ 走るための身体づくり」コースは、現在の高松市の状況を鑑み、中止させていただくことになりました。

ご参加のご連絡をいただいておりましたみなさまには、ガイドより順次ご連絡申し上げます。

いつかコロナ騒動が収束し、共に学べる日がくるはず。

そのときは、是非ご一緒に。



  

2020年04月06日

5/20 春のしおのえ 讃岐の食を満喫しよう!は中止となりました。



まちかど漫遊帖2020春

5月20日(水)に予定しておりました、「春のしおのえ 讃岐の食を満喫しよう!」コースは、

現在の高松市の状況を鑑み、中止させていただくことになりました。

ご参加のご連絡をいただいておりましたみなさまには、ガイドより順次ご連絡申し上げます。

いつかコロナ騒動が収束し、美味しい讃岐を味わっていただける日がくるはず。

そのときは、是非ご一緒に。





  

2020年04月06日

誰だってクラスター化する可能性はある

4/6 Goodmorning

東京は、緊急事態宣言の準備にはいったね。最短でも3週間とのこと。

真夜中、音楽と言葉「茶の本 天心かくかたりけり」の原稿を書きながら、山中先生と尾身先生の対談を聞いた。

結局、問題はクラスター化だな。

症状がでてないと、誰だって、まさか自分が感染者だとは思わないし、ましてや感染力の強いひとでクラスター化を引き起こすとか思わないけど、

老若男女関係なく、それになる可能性はあるということは覚えておかないとな。


行けば誰かに会える場所がすくなくなり、寂しくなったのか、急に遊びに来られる方が増えたのだが、

うちは事務所の大家である老人90がいるので、急のご訪問は玄関先になることを、お許しください。


今週も、金曜日の夜は、茶室る庵 zoom茶会をいたします。

お時間あれば、一緒にお茶とお菓子をいただきながら、お話ししましょう。



写真は、この間、#珈琲矢の の恵子ちゃんに教えてもらった甘酒ぜんざい。真夜中のおやつ。




#真夜中おやつ
#甘酒ぜんざい





  

2020年04月06日

コロナ クラスターについて中山先生と尾身先生の対談



「クラスター」という言葉をよく聞くがはっきりしないので、山中先生と尾身先生の対談を見る。

コロナの底意地の悪さというか、侮れない部分を知ることになった。


【新型コロナ対策 緊急対談】日本は「新型コロナ」にどう対応すべきか?〜



尾身茂氏(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 副座長)

山中伸弥氏(京都大学iPS細胞研究所所長)

https://m.youtube.com/watch?v=iE_g_StinjI&feature=youtu.be#dialog




■コロナとインフルエンザの大きな違いは、ふたつ。

1、クラスター集団感染があるということ。コロナには感染しても他者にうつさないひとと、感染させる力の強い人がいて、密室のなかにひとたびこの人がはいると一気に感染がひろがる。

2、軽症と言われているひとも、ただの風邪ではない。ひとたび重症化すると一気に死に至るほどになる。致死率の高さ。





■山中伸弥先生のblogから

新型コロナウイルスでは、クラスターと呼ばれる集団感染が問題となっています。クラスターの場所になりやすい条件としては、換気の悪いところ(密閉)に、多くの人が集まり(密集)、近くで会話したり、声を出すこと(密接)が考えられています。屋外のイベントであっても、大勢がトイレや休憩場所などを共有すると3つの密が重なり集団完成を引い起す可能性があります。このような場所を作らない、行かないことが、感染の急速感染を抑えるために重要です。いくら手を消毒してマスクを着用しても、3つの密が揃うと感染が広がる可能性あります。



  
Posted by るいまま at 09:04Comments(0)■るいままコロナ