2024年09月28日
漫遊帖 サニーサイドフィールズでホットチョコレート
【サニーサイドフィールズ】
まんのう町 #サニーサイドフィールズ に #まちかど漫遊帖2024秋 を持ってきて、エスプレッソ入ホットチョコレートをいただき中。



お天気がよくて気持ちいいね〜
10/4から、チョコレート詰め放題が再開。愛媛の無農薬緑茶も来るらしい。秋も楽しみ。

サニーサイドフィールズには、漫遊帖どっさりございます。手にとってみてね。

2024年09月28日
漫遊帖 まんのう町「numar」 で極上ランチ
【#季節を食べる食卓numar】
まんのう町 numar に「ランチ残ってる?」と滑り込み、最後の最後のランチ。運が良い!
ふーちゃんが、むちゃいい位置にいたんで、まずは、#まちかど漫遊帖2024秋 を託してお写真。今季は3人揃ってパシャリ。

今日は、北海道の鮭と栗と新米の炊き込みご飯。最高!



お盆が素敵な折敷になっていて、これはどこで見つけたん? 思わず聞く(笑) お友だちの家から出てきたらしく、運が良いね!
スイーツは、かおりちゃんの 和栗のロールケーキ。コーヒーはコロンビア。どちらも、たっぷりいただき、満足!

ごちそうさまでした。

淵上くんが、るいままのご飯も削ぎ落とした感じですよねといい、腕がない分素材重視で並べてると笑うと、僕らも自分のご飯はそうですよと、優しいお言葉。ありがとうね!
2024年09月28日
今日も たかまつ国際古楽祭
9/28 goodmorning
今日は、私の #たかまつ国際古楽祭 2日目。

午後は 今新町 #たかすの杜 会場でチェンバロとビオラダガンバ。音楽監督のフラウト・トラヴェルソ #柴田俊幸 も出ます。
夕方からは、高松市美術館ロビーのガラコンサートに参ります。
#ガラコンサート は、総勢13人。昨日、のみもの家で聴いた、セルパンの橋本さんや、ファゴットの長谷川さんも出演。
円光寺で国宝仏像について教えてくれた、#リュートの坂本龍右 さんは、午前中、瞑想の #かわだゆきみ ちゃん バロック舞踏の #松本更紗 さん とともにIKODE瓦町でワークショップ中。
瞑想がなかなかできない私こそ参加すべきだったと、夕べ、坂本さんのリュートで気持ちよくなりながら思ったんだが、すでにSOLD OUT。人気なのよ。
では、朝ごはん!

今日は、私の #たかまつ国際古楽祭 2日目。

午後は 今新町 #たかすの杜 会場でチェンバロとビオラダガンバ。音楽監督のフラウト・トラヴェルソ #柴田俊幸 も出ます。
夕方からは、高松市美術館ロビーのガラコンサートに参ります。
#ガラコンサート は、総勢13人。昨日、のみもの家で聴いた、セルパンの橋本さんや、ファゴットの長谷川さんも出演。
円光寺で国宝仏像について教えてくれた、#リュートの坂本龍右 さんは、午前中、瞑想の #かわだゆきみ ちゃん バロック舞踏の #松本更紗 さん とともにIKODE瓦町でワークショップ中。
瞑想がなかなかできない私こそ参加すべきだったと、夕べ、坂本さんのリュートで気持ちよくなりながら思ったんだが、すでにSOLD OUT。人気なのよ。
では、朝ごはん!

2024年09月28日
たかまつ国際古楽祭 9/27 仏生山!
【#たかまつ国際古楽祭】
私の古楽祭が始まりました(笑)
今夜は、仏生山会場 #円光寺 でリュートの坂本龍右 と笙のカニササレアヤコ のコンサートのあと、
#のみもの家 でビールをのみながらゆるく始まるライブ。

今年の古楽祭のポスターにヘビとして登場している セルパン の #橋本晋哉 と、セルパンに対抗するにはこれしかない(笑)と水煙草みたいな ランケット を吹くファゴットの #長谷川太郎。

#セルパン は、マウスピースで吹くけど、本体は堅い木でくねくねと作った半身をニカワでかためた木管楽器とも金管楽器とも言いにくい子で、ホルンのような音色。

#ランケット は、ダブルリードの木管楽器。この中にくねくねと管が入っているのに唾抜きがなく中にカビが生えて喘息になるひともいたとか。

この日に決まった演奏曲に捻りがきいていて、突っ込まれるのも想定しての曲選び。つい、あははと笑ってしまう(笑)

途中、ポスターモデルの #みほとけさん がセルパン模様のTシャツで現れました。

仏生山会場は、コトデンの終電との勝負で、ほんとは最後はバッハ3曲だったのだけど1曲に減らし、かわりにお客様を送りながら「仏」の音楽「枯葉」(笑)



競争率が高かった #たかまつ国際古楽祭 のみもの家会場のプレミアムチケットを引き当てたので、河内先生に まちかど漫遊帖2024秋を 託して参りました。

ライブ帰りに、チケットをGetできなかったyokoちゃんへのお土産に、猫柄ビール(SHIMANAMICAT)をジャケ買い。

【円光寺】



たかまつ国際古楽祭 仏生山会場 の 円光寺は、リュートの #坂本龍右 と笙 の #カニササレアヤコ 。
桐箱に仕込んだ電熱で楽器を温めながら笙を吹く カニササレアヤコ をしっかり聴きたくて、真ん前のソファに座ったのがいけなかったわ。ここちよいアンサンブルに心身ほぐされ、持っていかれる〜(笑)
演奏中のお写真は、公式写真でアップされるとおもいますのでそちらで。
坂本さんの国宝仏像の時代別特徴は写せばよかったな(笑)。で、カニササレアヤコ さんの衣装 直衣(のうし)を見て、康秀くんの着付けが間違っていたことをしる。後ろはブラウジングしないんだな。


2024年09月27日
秋がきたね。
9/27 goodmorning
#団地のふたり を観ながら、朝ごはん。

#海のはじまり がおわり、#寅に翼 がおわり、秋が来たね。
ほんとに 良いドラマだった!
#たかまつ国際古楽祭 もはじまり、今宵は、仏生山 円光寺 と のみもの家 。明日は、たかすの杜 と 高松市美術館と、会場をリレーする 2本立て(笑)
美術館のガラコンサートの前に、常設展の漆芸コレクション展見る時間あるかなぁ。
「ほんのわずかだろうが、確かにここにいる」。




#寅に翼
2024年09月27日
漫遊帖 IDOMALLにはキジも来る
【IDOMALL】
火曜日、渡邉邸の帰りに寄ったらお休みだったので再び 三木町 #IDOMALL。

駐車場に車をとめていると、ケーンケーンと音がするので何だろうと思っていたら、#FURIKAKE のみゆきちゃんが、このあたりに住んでいるキジなんですよと教えてくれる。

#プチマルシェ で、買い物をしていると、確かに稲刈りのすんだ田んぼを綺麗な鳥が闊歩してました。
あとで写真撮ろうと思ってたんだけど、マルシェのお姉さんと、#ご飯は残さずしっかり食べよう論 を熱く語り合っているうちに、おうちに帰った模様(笑)
三木町 IDOMALL には、#まちかど漫遊帖2024秋 どっさりあります。お買い物やランチにいったとき手に取ってみてね。
帰ってきたら17:00。腹ペコは頂点。マルシェで買ったカクテキと唐揚げで晩ごはん!
昨日、凛と で味噌汁の上澄みの美味しさを教えられ、うちでもいただく。澄ましともちがう、深い味わい。

2024年09月27日
どんな薬より食べ養生!
【ごはんが美味しい】
9月は、時間との勝負月間だったので、やっと面会。
相変わらずお元気な老人93(母)が、毎日、ごはんが美味しくて、残さず全部食べると話しております。


そりゃ一番しあわせなことだよ。食べたくても規制がかかったり、何を食べても砂を噛むような味覚障害が起こったりして、食べられずに体力を奪われる話は、超老人にはよくある話。
どんな薬より食べ養生!は、母の口癖で、そのおかげで、いまの健康体があるんだと思う。
本日も、時間いっぱい、ひとり話つづけ、半分以上が兄のこと。
兄のことになると、おセンチになるんだが、お兄ちゃんは、あなたが生きてないと生きられないんだから、しっかり生きてくださいましよと言って解散!
施設には100歳超えの方がたくさんいるそうだが、母もこのまま元気に100歳になりますように。
2024年09月26日
漫遊帖 時宅で桃ちゃん 藤塚町マルシェで中木くん
【時宅】
この間、亀井町 #時宅 に漫遊帖を運んだとき、体調不良で臨時休業していた桃ちゃんの顔をみにきた。


季節の変わり目に起こりがちな咳喘息。気管支や粘膜の弱い私も同じで、ほんとにデリケートな私たち。
桃ちゃんが、だいぶ前に(体質改善のために)完全砂糖断ちをするといいよと松下先生に言われたんですよね…と言い、
デリケートな私たちは、しばし黙って「無理無理無理」(笑)
カウンターの若者たちに漫遊帖を渡すと、#佐々木良 くんのコースに反応。
ひとりで #万葉社社長、作家、デザイナー、総務営業をこなすんだよ。 奈良弁万葉集で爆発的なヒットを飛ばしたけど、そこになるまでには寝ずに地道に書きつづけていた。私は努力し頑張る子が報われたのが何より嬉しいって話をすると、
彼らは、奈良弁万葉集はまだ読んでいないが、佐々木良は「#美術館ができるまで」の作者でもあるというと、おお!と感動の声をあげた。
佐々木さんて、おいくつなんですか?と聞かれたので、知り合ったのは30代前半、もうすぐ40と答えると、僕らも頑張らなきゃと言う。
私たちの世代があれこれ言うより、ちょっと年上の頑張るひとの活躍のほうが、若者にはリアルに響く。
良くん、ありがとう。
【藤塚町マルシェ】
#夜の漫遊帖配達。行くところ行くところで話が弾み過ぎ、帰り着いたら午前1時すぎ(笑)
最後の #藤塚町マルシェ でフルーツカクテルを一杯やって帰るという計画だったのに、
すでにクローズして片付けをしている藤塚町マルシェの中木くんに 漫遊帖を渡すという無礼者。
キキのこと言えないわ、私。
藤塚町マルシェにも、まちかど漫遊帖2024秋 ございます。是非。
そして、私は近々、カクテルのみにいく。

2024年09月26日
漫遊帖 凛と で日本酒大学初等科のこと
【凛と】
酒甫手で知り合った日本酒好きの女子に、お酒の美味しい店 教えてくださいと聞かれたものの、私は半合で一升ぶんご機嫌になる酒豪から見れば下戸同然女。
日本酒好きなら、日本酒を語らせたら終わらないおじさんを紹介するよと、プッチーニの小路を抜け、丸亀町路地裏 #凛と へ。

「葉加瀬太郎さんみたいですね!」と、素朴な感想をひさびさに聞く。ほら、高松のひとには当たり前になってるやん(笑)
#日本酒ゴーアラウンド大阪 で12軒お店をまわったというツワモノ女子は、凛とで 辛口で華やかなお酒をとオーダー。谷さんが選んだのは、秋田の #雪の茅舎 。



雪の茅舎を飲みながら、凛との谷さんが進める #日本酒大学初等科 の話を聞く。


酒蔵さんたちが、どんなにきめ細かやかに酒づくりをしているかの話を聞いて、あぁ日本だなぁと思う。
でも、その価値をどのくらいのひとが知っているんだろう。
戦後、もののない時代に作られた粗悪なお酒により、日本酒は頭が痛くなるという風評がたち、戦後80年近くたっても、いまだにそんなことをいうひとがいるが、
アルコールに弱い私でも不調にならないのが日本酒なんだよ。

酒豪女子とは、丸亀町でお別れ、私は南へ。
凛とにも、#まちかど漫遊帖2024秋 ございます。

凛とは、基本はコース料理を楽しむお店ですが、店が落ち着く20:30以降は、カジュアルに日本酒が楽しめます。
2024年09月26日
漫遊帖 酒甫手で日本酒女子と
【酒甫手】
まちかど漫遊帖の配達計画のなかで、どこに 鍛冶屋町 #酒甫手 詣でをもってくるかは大事なポイント。
漫遊帖を受け取ったその足で、気合をいれるために来る。全部を配り終わったあとに、ご褒美で来る。

今回は、そのどちらでもなく、酒甫手SNSにでた、#トンテキデミグラスソース に釣られたわけよ。

「ハヤシライスにもできるよ」と悪魔のささやき(笑)。みんな仏さんのごはんくらいでいいからごはんいれてって、自家製ソースを食べきって帰るらしい(笑)
食欲お化けの私は、皿いっぱいでも食べられるんだが、今宵はたくさんまわる予定なので自制(食べてもいけたな、食べたら良かった 笑)

お隣の席には、ひとり飲みをする女子。
酒甫手は、ひとり飲み女子率が高く、女将のまゆみちゃんが上手に繋いでくれて話をすると博識で魅力的な子が多い。
大阪から出張できてます。日本酒が大好きなんですから始まり、あれやこれや。そして、わかったのは、かなりの酒豪。
お写真いいですか?と言っていただいたので、ふたりで記念撮影いたしました。

今日のお酒は、鳥取 久米桜の「#相撲愛」。
飲み頃を場所中に合わせてる念のいれよう(笑) 酒甫手では、ちゃんと管理して熟成して出してくれます。


締めは、久々 #ココナッツアイスクリーム 小枝乗せ。アイスには、これが合うよと 竹鶴 をちょっとご相伴。

