2019年11月20日
時速7kmウォーキングのススメ
【記録】

2.5km 24分 時速6.5km おしい!
21分で時速7km 。 信号がなければいけたのにな。
時速7kmは、「時速7kmウォーキングのススメ」によると、
「ウォーキングから徐々に速度を上げていったとき、自然と走り始める速度(PTS:Preferred Transition Speed )は時速7キロ台と言われています」
時速7kmになると、普通のひとは、走るほうがむしろ楽だと感じるらしいんだが、ジャンプと着地の繰り返しのジョグは、筋疲労による故障の可能性が高くなるそう。
「20分も歩けば息が上がります。決して「ウォーキングは楽なスポーツだなあ」とは感じないと思います。一般的に、人間の歩行速度は時速4~5キロと言われているので、時速7キロは相当なスピードです。「わざわざ運動着に着替えて行うスポーツ」としてのウォーキングだと考えてください」
と、あるけど、それほどではない。
私は、普通の靴で、いつもの姿で歩いてるし、息はあがらない。(一緒に歩くひとの息が上がりだしたらスピードをゆるめるが)
つまり、
「エネルギー消費量が多くて、なおかつ故障リスクも少ない。時速7キロを目標に歩くことは、非常に有効なのです」
街中では、何百メートルごとに信号があるので、休まず歩けないから、時速7kmを確実に計測するのは難しいけど22~23分くらいで、ちゃんと信号も止まって歩くと、時速7kmだと思うよ。
「いつまでも歩ける体力をつける。走るのと同じぐらいの運動効果があって、なおかつ故障が少ないという理由で、時速7キロのウォーキングを目標にすることは妥当な結論だと考えています。」
私は、マラソン大会も、水泳も、お産も、ガンの手術も事前検診で心臓に難ありだったので、この先もランキングをするつもりはないんだが、
一番ランニングに近く、心臓や膝に負担のかからない時速7kmは目指したいわけだ。
■時速7kmウォーキングのススメ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67433?page=2
■時速の出し方
http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/SmartJitutomo/sokudokyorijikan.html
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。