< 2011年09>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2011年09月03日

やれやれ 台風騒動一段落

うどん観光にきとんちゃうんかと言われるくらい、讃岐滞在の長かった台風12号もようやく一段落したようです。


takamatsu_kouho
9月3日(土)、午後10時33分、高松地域に発令されていた大雨・洪水警報が注意報となったため、台風12号に伴い発令していた全ての避難準備情報を解除します。 なお、高松市水防本部は縮小しました。  ※ 問い合せ先:危機管理課(839)2184
9/3 23:03




1日ズレてくれてたらなぁ…

ねぇ、まこちゃん。


*********

がしかし、台風がなくなったわけじやないので、山陰、近畿のみなさまはくれぐれも気をつけてくださいまし!




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/  
Posted by るいまま at 23:07Comments(1)■るいまま

2011年09月03日

フェリー乗り場 冠水してるな…



ケーブルテレビで、フェリー乗り場の当たりをずっと映してるんだが

ほんとにギリギリだ…

いや、駐車場あたりは冠水。



まもなく満潮


車は普通に走っているけど気をつけてくださいね。



※こうして書いてるうちにまた水位上がってるし…

海あなどれん




るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/  
Posted by るいまま at 14:54Comments(2)■るいまま

2011年09月03日

本日の石あかりロード&石あかり月あかりライブは中止ですが!

 


よその室内イベントが、昨日、早々の中止を決めている中

野外イベントでありながら、しぶとく「中止」をいいださなかったワタクシタチでございますが

さすがに、「嵐がきてもやる!」なんていってられない状況になってまいりまして

本日の、むれ石あかりロード & 石あかり月あかりライブ は、中止ときまりました。




もっとも、石あかりロードも、ライブも、今日一日のことではないので

本日はお休みしますが、9月17日(ライブ)・18日(ロード)まで続きますので

また、別の日に、是非おいでくださいまし!








ま、うちらのことなんで、石あかりロードが休むといわなければ、

どんなことしてもしただろうと思うのは

岡山からのMOONさんは、瀬戸大橋の通行止め解除を待っていたし、

詰田川付近のぴよは、春日川あたりまで見に行ってるし。





とにもかくにも、石あかり月あかりライブ本日は、お休み。

また、来週!






親方から届いた、ただいまのむれ石あかりロードのリポートです!

10時現在の工場の周りの様子をお知らせします。

八栗駅前の川は勢いよく流れています。水位はまだ高くなっていません。

駐輪場の自転車は全て横倒しの状態です。

総門の旗は一本折れました。

石あかりロードに水は溜まっていません。

「さんぽ」は工場に避難中です。

ご報告でした。







  

Posted by るいまま at 12:11Comments(0)■石あかり(牟礼)

2011年09月03日

「これ して欲しいんだけど」と、るうじぃ言う



るうじぃの至福のときは、コロコロでの全身マッサージ。

「けれ、して欲しいんだけど」

って時の顔は、かわいいね~


るいまま
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/  
Posted by るいまま at 11:02Comments(0)■猫 るい

2011年09月03日

次の満潮は午後3時頃。気をつけてくださいね!


一晩寝たら、ある程度離れてくれるのかとおもったら、

まだ高知沖にいるとは、なんとノロノロな台風







避難されている方も多く、東谷コミセンの秀一郎からは、真夜中に


陸の孤島から一時脱出しましたが・・・ ピークは2時???

もう一回陸の孤島になりそうです。

・・・センターより愛を込めて






屋島西町近辺の情報を かしぽんから

屋島西町、浜北、16年に浸かった地域、汐入川の水位が、あと50か60センチで片岸を超えます。

(かしぽん自宅の窓から見えてる範囲ですが)

今からの満潮も心配ですが、このままの雨量が続くなら、山からの水が増えるんわかってるから

土曜昼の満潮の方も心配です
。」




川べりの道を仕事からかえってきたマイトさんからは,真夜中2時。

飛ばされそうになりながら、流星号参号機で無事帰宅。」







次の満潮は、午後3時ころのようです。

かしぽんもいっているように、次の満潮はとても心配です。



このままノロノロノロノロ雨をまき散らして進む台風

海辺の方も、川べりの方も、山間の方も、ほんとにほんとにお気をつけください






*******************




平成23年 台風第12号に関する香川県気象情報 第7号

平成23年9月3日06時00分 高松地方気象台発表 (見出し)香川県では、大型の台風第12号の接近により、満潮時の潮位が高くなる見込みです。3日昼過ぎから夕方にかけて高潮に警戒して下さい。また、3日昼前にかけて浸水害、河川のはん濫、3日夕方にかけて土砂災害に厳重に警戒して下さい。 (本文) 大型の台風第12号は、3日05時には室戸岬の西南西約40キロにあっ
て、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。
中心の気圧は975ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風
速は40メートルで中心の東側220キロ以内と西側170キロ以内では風
速25メートル以上の暴風となっています。
 
 香川県では、台風の接近により、平常時の満潮時の潮位よりおよそ70セ
ンチ高くなる見込みです。3日昼過ぎから夕方にかけて、高潮のおそれがあ
りますので、海岸や河口付近の低い土地では浸水に警戒して下さい。

 降り始めからの総雨量が400ミリを超えている所があり、記録的な大雨
となっています。地盤が緩んでいるおそれがありますので、3日夕方にかけ
て土砂災害に警戒して下さい。現在、土砂災害警戒情報の警戒対象地域とな
っている市町は、さらに厳重に警戒して下さい。
 また、3日昼前にかけて雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が降り、
引き続き大雨となる見込みです。3日昼前にかけて浸水害、河川のはん濫に
も警戒して下さい。
 大気の状態が非常に不安定となっているため、落雷や竜巻などの激しい突
風のおそれもあります。

 香川県は、暴風域に入っており、引き続き3日夕方にかけて風速20メー
トル以上の暴風となるおそれがあります。また、波の高さは2.5メートル
に達する見込みです。暴風や高波に警戒して下さい。

[雨の実況]
1日06時から3日05時までの総雨量(アメダス地点速報値)
  高松      130.5ミリ
  多度津      96.0ミリ
  小豆島町内海  136.5ミリ
  綾川町滝宮   290.0ミリ
  高松空港    429.0ミリ
  東かがわ市引田 225.0ミリ
  三豊市財田   195.5ミリ
  竜王山     199.5ミリ

2日の日降水量(アメダス地点速報値)
  綾川町滝宮   253.5ミリ(通年の極値順位1位)
  高松空港    391.5ミリ(通年の極値順位1位)
  
[風の実況]
3日05時までの最大瞬間風速と最大風速(アメダス地点速報値)
高松
 最大瞬間風速 24.5メートル 北東  2日21時52分
 最大風速   11.7メートル 北東  2日21時57分

東かがわ市引田
 最大瞬間風速 24.9メートル 東南東 3日04時54分(通年の極
値順位3位)
 最大風速   13.2メートル 東南東 3日05時00分

小豆島町内海
 最大瞬間風速 23.8メートル 東   3日04時36分(通年の極
値順位1位)
 最大風速    9.5メートル 北東  2日21時48分

[雨の予想]
 3日06時から4日06時までの24時間雨量(多い所)
  150ミリ

[風の予想]
 3日の最大風速
  陸上 20メートル 海上 25メートル

[波の予想]
 3日に予想される波の高さ
  2.5メートル

[高潮の予想]
 高松港
 予想される最高潮位 標高 1.9メートル
  <平常時の満潮時の潮位よりおよそ70センチ高くなる>
 警戒を要する時間帯 3日12時頃から18時頃まで
 満潮時刻      3日14時58分頃
 潮位のピーク時刻  3日15時頃

[防災事項]
 土砂災害、浸水害、河川のはん濫、暴風、高波、高潮に警戒。
 落雷、竜巻などの激しい突風、農業施設などの管理に注意。

[補足事項]
 今後の台風情報や、気象台が発表する警報、注意報、気象情報に留意して
下さい。
 次の「平成23年 台風第12号に関する香川県気象情報」は、3日11
時30分頃に発表する予定です。
  

Posted by るいまま at 08:38Comments(0)■動き