2023年12月14日
甜菜糖と素焚糖
【素焚糖】
#甜菜糖 を使い果たし、調味料としての砂糖なし生活をしばらく送っていた。
そんなに不便ではなかったのだが、奄美の #素焚糖 があったので連れ帰る。

甜菜糖も素焚糖もミネラル分が残る優秀な砂糖なんだが、原料、製法、GI値に差がある。
■原料
甜菜糖は、その字の通り北海道の甜菜(#サトウダイコン)からできていて、素焚糖は、奄美の #サトウキビ からできている。
■製法
甜菜糖は、原料の絞り汁から、不要な成分や不純物を大まかに除去し、そのまま加熱、濃縮して固化させた砂糖(含蜜糖)。
素焚糖は、サトウキビの搾り汁から作られた含蜜糖の原料となる原料糖と糖蜜のうち、原料糖から不純物を取り除き粉末化した砂糖。
「サトウキビがもつミネラルや風味などを閉じ込める独自製法で作られることから「素」のままじっくり丁寧に焚き上げた砂糖ということで、素焚糖というそう。
だから、#ミネラル量 がやや違う。
甜菜糖
ナトリウム・・・32〜78mg
カルシウム・・・0〜2mg
カリウム・・・6〜55mg
マグネシウム・・・0〜0.2mg
リン・・・0〜6mg
鉄・・・0〜0.2mg
亜鉛・・・0〜0.1mg
に対し、
素焚糖
カリウム・・・247mg
カルシウム・・・44mg
マグネシウム・・・14mg
リン・・・6mg
鉄・・・0.5mg
亜鉛・・・0mg
銅・・・0.02mg
マンガン・・・0.20mg
カロリーはほぼ同じだが、甜菜糖のGI値は65 で、素焚糖は100。
素焚糖は高GI値に分類されるので、素焚糖のほうがやや太りやすいってこと。
■GI値
GI値はGlycemic Index(グライセミック・インデックス)の略で、食品に含まれる糖質の「吸収の度合い」を示すものです。 血中のブドウ糖濃度はGI値が高い食品を食べた時ほど急激に上昇してしまいますが、GI値の低い食品ほどおだやかに上昇。
ま、なんでも食べ過ぎるなってことですな(笑)

月に一度の五色台。今日は極旨豚まんを買い食い。どこかで原稿かこうと思ってでてきたけど、今日、寒いな。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。