< 2024年07月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
Blog
コメントありがとう!


漫遊帖top  2024春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

2024年06月30日

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29 記録


6/29 まちかど漫遊帖2024春の最終コース。漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」

梅雨真っ只中の6/29ながら、雨もあがり、蒸し暑くもなく、まち歩きにちょうどよい日。

5人のお客様と、香川県文化会館→高松市美術館→おもちゃ美術館と歩きます。

では、その記録。


【香川県文化会館】

「漆芸家 #北山圭一 の知る漆 感じる漆」 始まりました。

みなさん、熱心に質問くださってます。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

この日は、全く漆芸を知らないというより、好きで知っているからこその疑問を北山さんに聞こうという方が、お集まりになりました。

#香川県文化会館1f は、ただいま #香川漆芸研究所修了展 を開催中。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録



【高松市美術館】

#高松市美術館1f 常設展示場 には、ただいま #大島唯史 の昭和32年作品 #深秋図 飾盆 が展示されています。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

様々な技術が凝縮された素晴らしい作品。是非とも、本物をみてほしい。

右は、大島唯史の師匠 #明石朴景 の #夜を聞く レコードキャビネット。

なぜ、大島唯史が師匠より1年早く日展の特選になったかの理由。明石朴景の #うるみ会 のこと。うるみ会が制作した伝説の料亭 #常磐本館 の漆大壁画のことなど、お話はすすんでいます。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録


【おもちゃ美術館shop.cafe】

最後は、本日のメインイベント 北山圭一 の漆茶椀で、#作家自身が点茶するお茶会 。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

#おもちゃ美術館shop.cafeさんのご協力で実現!

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録


盆点前仲間の城ガールが大津から運んでくれた #走り井餅 も大人気。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

北山さんの茶も良い感じに点ち、みなさん、良いお顔。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

乾漆のお茶椀に驚いたり感心したり、お話が弾んでます。


北山さんには壮大なる計画があります。「来年の #古希の祝 は、自身の作った道具揃えでお茶会をしたい」

今日、ご参加の皆さんに宣言しましたので、必ず実現させなきゃね。

最後は、おもちゃ美術館shopを見学。

昔、北山さんが開発したスズをちらし漆をかけると金粉のように見えるお箸も飾られてます。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録


【お疲れ様でした】

#まちかど漫遊帖2024春 最後のレギュラーコース終わりました!

3ヶ月間 みなさんお疲れ様でした。

来週からは、秋編の準備がはじまりますが、ひとまず北山さんとお疲れさん会。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

北山さんは、来春の #古希茶会 に向けての作品づくりと、途中になってる #城ガールの面頬 早く仕上げなあかんよと、ハッパかけられ中。


【人気者】

なんだかんだ言って、#北山圭一 さんの織部茶椀は、どこに行っても人気。

おおらかさと優しさがひとを引き込むのかもしれないね。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

今日使ったものたちを洗って干して、道具たちも、お疲れ様でした〜。

では、本日のまち歩き 終了〜


…………

【走り井餅】
城ガールのお土産〜。

漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29  記録

走り井餅の創始は、明和元年(1764)、十代将軍徳川家治の頃で、走り井の名水と近江の米でつきあげた餅は、旅人の空腹を補うとともに重要なエネルギー源となり、走り井の水を用いたお茶で咽の乾きを潤し、旅の疲れを癒しました。この走り井餅の独特のかたちは、水量豊富な水の流れ、ほとばしる水滴を表したもので古来から東海道の大名物として全国に知られております。





【四国高松るいままyoutube】
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1202617.html

【髙松まちかど漫遊帖】
まちかど漫遊帖オフィシャル  漫遊帖2023春コースリスト

同じカテゴリー(■るいまま)の記事画像
半夏生 はげ団子がわり
#美味しい夏越の祓え
弟のほうが心配だわよ
2024年後半はじまり〜
まわりをそこに寄せていく!
高松  狭いけど寂しくない街
同じカテゴリー(■るいまま)の記事
 半夏生 はげ団子がわり (2024-07-01 19:56)
 #美味しい夏越の祓え (2024-07-01 18:09)
 弟のほうが心配だわよ (2024-07-01 12:22)
 2024年後半はじまり〜 (2024-07-01 11:21)
 まわりをそこに寄せていく! (2024-07-01 10:55)
 高松 狭いけど寂しくない街 (2024-06-30 10:17)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
漆芸家 北山圭一と歩く「知る漆 感じる漆」6/29 記録
    コメント(0)